しいざきゆうり

女性向け恋愛小説サイト「水に浮かぶ月(https://moon.dojin.com/)…

しいざきゆうり

女性向け恋愛小説サイト「水に浮かぶ月(https://moon.dojin.com/)」の管理人です。 「椎崎ゆうり」名義で商業出版の経験もあります。 こちらでは個人・同人サイト向けのWebサイト作成ネタや電子出版にまつわるネタを投下していく予定。

記事一覧

さくらのサブドメインサイトを常時SSL化する方法

あまり大々的には宣伝されていないため気づいていないユーザーも多いんじゃないかと思いますが、実は2018年の8月末からさくらのレンタルサーバーの特典でもあるさくらのサ…

HTMLファイルをPHPファイルとして動かすための前準備

先日投稿した「PHPを使ってサイト運営を楽にしよう!~共通部品を外部ファイルで一括管理編~」というNoteでもちらっと書いたのですが、「個人サイトで拡張子が.phpなのは…

PHPを使ってサイト運営を楽にしよう!~共通部品を外部ファイルで一括管理編~

自分でサイトを作った場合、一番面倒くさいのはサイトの更新です。 また、大抵のサイトではヘッダーやメニュー、フッターは共通ですよね。 これをCSSみたいに別のファイル…

私が今さらに個人サイトを推す理由。

私が個人サイトを初めて持ったのは、もう20年近く前です。 当時はそもそもインターネット黎明期だったため、今のように小説投稿サイトがなかったし、オンラインで簡単にサ…

【HTML5&CSS3】個人サイトをレスポンシブ対応にするための作業手順とその方法【サンプルあり】

創作活動のベースとしている個人サイト「水に浮かぶ月」を、2017年4月に大改装&プチ引っ越し(サブフォルダからルートへ移動)しました。 個人サイトなので当然(?)HTML…

【備忘録】自作小説を電子出版した時に使ったツールとその手順

私事ですが、2018年7月25日にKDPで自作小説を出版しました。 せっかくなのでその販促……ではなく、電子出版しようと思ったきっかけと、どんなツールを使ってどんな作業を…

さくらのサブドメインサイトを常時SSL化する方法

あまり大々的には宣伝されていないため気づいていないユーザーも多いんじゃないかと思いますが、実は2018年の8月末からさくらのレンタルサーバーの特典でもあるさくらのサブドメインでも無料で共有SSLが使えるようになりました!
これまでは本アカウント(〇〇.sakura.ne.jp)でしか使えなかったんですが、今後はサブドメインでも使えるため、常時SSLがスタンダードになっても同人サイトをさくらのサブド

もっとみる

HTMLファイルをPHPファイルとして動かすための前準備

先日投稿した「PHPを使ってサイト運営を楽にしよう!~共通部品を外部ファイルで一括管理編~」というNoteでもちらっと書いたのですが、「個人サイトで拡張子が.phpなのはちょっと……」派なため、HTMLファイルをPHPファイルとして操作できるようにひと手間かけています。
なんとなくですが、ブログサイトならともかく、ベタ打ちサイトでプログラム感は出したくないのですよね……
あとHTML部分なら面倒く

もっとみる

PHPを使ってサイト運営を楽にしよう!~共通部品を外部ファイルで一括管理編~

自分でサイトを作った場合、一番面倒くさいのはサイトの更新です。

また、大抵のサイトではヘッダーやメニュー、フッターは共通ですよね。
これをCSSみたいに別のファイルに保存しておいて呼び出せるようになったら、ちょっとデザインやメニューの項目を変更したりしやすくなると思いませんか?

今回紹介するのは実際私のサイト(水に浮かぶ月)で使っているもので、便利さ&効果は実証されています。
理論は知らなくて

もっとみる

私が今さらに個人サイトを推す理由。

私が個人サイトを初めて持ったのは、もう20年近く前です。
当時はそもそもインターネット黎明期だったため、今のように小説投稿サイトがなかったし、オンラインで簡単にサイトを作れる時代ではありませんでした。

どんなものであれ自分の作品を発表したり、好きなものについて思う存分語ったりするには最終的に無料・有料のレンタルサーバーを借りて、そこにFTPやファイルマネージャーでHTMLファイルをアップロードし

もっとみる

【HTML5&CSS3】個人サイトをレスポンシブ対応にするための作業手順とその方法【サンプルあり】

創作活動のベースとしている個人サイト「水に浮かぶ月」を、2017年4月に大改装&プチ引っ越し(サブフォルダからルートへ移動)しました。
個人サイトなので当然(?)HTMLベタ打ちサイトです。

この時の大改装には
・HTML5&CSS3によるレスポンシブ化
・htmlファイルのphp化で共通部品を使いまわす
という大改善を含んでまして、メンテが大変楽になりました。

なろうやカクヨム、アルファポリ

もっとみる

【備忘録】自作小説を電子出版した時に使ったツールとその手順

私事ですが、2018年7月25日にKDPで自作小説を出版しました。

せっかくなのでその販促……ではなく、電子出版しようと思ったきっかけと、どんなツールを使ってどんな作業をしたのか、その備忘録を残しておこうと思いました。

個人のKDP出版についてはたくさんの人が記事にしているのでN番煎じではありますが、せっかくだし20日間セルフ缶詰した後のクールダウン&作業の備忘録として、どういう順番でどんなツ

もっとみる