見出し画像

仕事を辞めて「はじめたこと」

見に来てくださり、ありがとうございます💐🙏

先日投稿した「仕事を辞めてやめたこと」とは逆に、今回は「仕事を辞めてはじめたこと」を書きました。
時間があるときに読んでいただけると幸いです。



1.ランニング

以前noteに投稿をしたランニング、なんとか1ヶ月半ほど続けられています。

朝早く起きて、日光を浴びながら適度に体を動かす。
引き続き、体重も体型もあまり変わらず…。
けれどメンタルは少しづつ改善している気がする。
むしろやったほうが心の調子がいい。
1ヶ月半続けられている、それが自分に対しての自信に繋がっている。

始めた当初は走っては歩きの“歩き”のほうが多かったけど、以前よりも長く走れるようになった。

あと続けられているのは偶然会う犬たちのお陰もある…!
朝から散歩する犬たちの可愛い姿を見ると元気をもらえる。
『飼い主さん方、犬たちを大切に育て、元気で可愛い姿を毎朝見させてくださり、ありがとうございます。大変助かっております…!』
と考えながら走っている。

2.スクワット

正直スクワットは好きじゃない。
めちゃくちゃ疲れるので。
けれど下半身にお肉がつきやすい体型なのと、体力をつけるにはスクワットが最適と聞くので、なんとか続けている。

最低50回、できるときは100回を目標にしている。
スクワットを始めたことで、少しづつ体型は変わってきてる気がする。

けれどやっぱり好きじゃない。

3.青汁やサプリを摂取する

会社に勤めていたとき、見た目にとても気をつけていた。

洋服、化粧品、ヘアケア、ネイル、マツパ、眉サロン…
もちろんそれらを楽しんでいたけど、自分のために、というよりは周りにどう思われるかが不安だった。

会社を辞めてからは家にいることが多いため、以前のようにがんばるのを止めた。
その代わりに内側のケアに気をつけるようにしている。
年齢を重ねてから摂取したものがダイレクトに体へ出ることがわかったので…

青汁とサプリはiHerb(オーガニック商品の輸入サイト)で購入。
日本で購入するよりも安く、健康食品以外にも化粧品やお菓子も売っており、商品を見ているだけでも楽しい。

今はサプリを4種類飲んでいる。
(オメガ3、シャタバリ、MSM、DMAE)

青汁は豆乳で割って飲むようにしている。
女性ホルモンの手助けをしてくれる大豆イソフラボンがPMSの緩和に効果があると知り、合わせて効果を期待して摂取している。

摂取し始めてすごく調子がいい!というわけじゃないけど、飲まないと不安なのでお守り代わりに取り入れている。

4.twitterとnoteを始めた

今までtwitterは別アカウントでやっていた。
主に友人や直接会ったことのある知人と繋がっているアカウントだ。

けれど、そこでは本当の気持ちを投稿することはない。
HSPのこと、うつ病のこと、こんな弱い気持ちを言ったら嫌われるかもしれない、そんなことばかり考えてそのアカウントから遠のいていった。

会社を属するのをやめると決めてから、「ゆうみ」としてtwitterとnoteを始めた。

自分の歯がゆい気持ちやその日の目標をツイートしたり、まだ始めて1ヶ月も経っていないがフォローやいいねをしてくれる人がいる。
すごく勇気をもらえる。
私もがんばらなきゃと思える。

noteも私のつたない文章を見てスキをくれる人がいる。すごく、すごく嬉しい。

noteは今の気持ちや過去のことを言語化し、改めて自分のことを整理できてとてもいい。
こう思っていたのかと自分自身に驚いたりする。

まだまだ書くのが不慣れで、書くのに時間がかかって歯がゆくなることもあるけれど、治療の一貫だと考えて、これからも細々続けていければと思ってる。



仕事を退職してから半年以上、そんなつもりはなかったけど、それまであまり自分の体を大切にしていなかった。
ごはんはあり合わせで適当に済ませることが多く、運動も大嫌いだった。

年齢と病気によって無理ができなくなったのもあるけど、気をつけるようになってから体の調子はいいほうだ。

絶対やらなきゃいけない!と思うと気持ちが疲れてしまうので、“ほどほどに“ をモットーに自分の身体と向き合っていきたいです。


ここまで読んでくださった優しい方、ありがとうございました!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます🕊️💐