見出し画像

HSPあるある?頑張ってる自分だと安心する説|繊細さんのための薬膳哲学


薬膳のベースの考えになっている中医学の治療法則の1つに❝補と瀉❞というものがあります。


足りないものがあれば補う、不要なものがあれば瀉するという意味です。

瀉するというのは聞き慣れないワードかもしれませんが、取り除いていくということ。


例えば、体にエネルギーが足りない人はお米、イモ類などエネルギーを補う食材を食べたり、睡眠でエネルギーを充電していくことが必要です。


でも、むくんでいる人はどうでしょうか?むくみは皆さんご存知の通り、余分な水分が体にたまったことが主な原因。では、身体に余分な水がたまっているということは何をしたらいいでしょう…?


そう!余分な水を出していくことが必要ですよね。そう考えると、なんでもかんでも補をしたらいい訳ではないのです。


この考え、実生活でも同じだなと中医学を学んで気付きました。



「私には何か足りないんじゃないか」という思い込み

画像1


私、挑戦したり勉強をしたり…と取り入れていく補の部分は得意なんです。

でも、瀉をすることは苦手。


だからついつい隙間があると補ってしまう。

・自信がない部分を努力で埋めようとしたり

・周りにおいていかれるから何か始めなきゃと思ったり

・SNSで見てあれもほしい、これも欲しいって物欲が高まる


もうね~どんどん欲が出ちゃうの。


欲が悪い訳ではないけれど、私の場合は「自分って足りてない」という思い込みが昔から強くて、それを埋めようとどんどん自分にプラスするクセがあるんです。

こちらの記事にも書いています▼



でも、これじゃ補するレースが終わらない!と思い、埋める前に一旦落ち着いて、今の自分を振り返りってみることにしたんです。ある時から。


その挑戦したいことはなんで挑戦したいの?
その欲しいものは何でほしいの?
今、頑張らなきゃいけないのはどうして?


こうやって問いかけてみて、素直に心からやってみたかったり、欲しいな、今頑張る時期だなと思ったらやりますが、掘り下げてみて、見栄とか焦りとか、頑張らないと周りに置いていかれるみたいな部分が見えたら、やめるようにする練習をしています。


…が!!これが難しい・・・。


正直、色々努力してたり行動していた方が安心するんです、わたし。
私、今頑張っているから自分に自信もてる気がする!って。



「頑張らない自分には価値がない」とかあり得ない

画像2


頑張っている自分には自信がもてて、頑張らない自分には価値がないと無意識に思ってしまっているのに気づいたとき、ゾッとしました。


でも、本当はそんなことない。

キレイごとに聞こえてしまうかもしれないけれど、それでもあえて書きます。

わたしも、あなたも、何があってもなくても❝そのまま❞で価値がある。


でも、今の世の中だと頑張っている人、やりたいことをやってキラキラ輝いている人に目がいきやすいものですよね。


だから何かやっていないと安心できなかったりするのかも…という答えに行きつきました。


今のままの、プラスをしない自分でもいいじゃん!って思えるようになったうえで、いろんなことに挑戦できるようになれたらそしたらもう無敵でっすよね。(何と戦ってんねん 笑)



今の自分にしっくりこないものは“手放す”

画像3

そうそう。物に関しても、捨てるのが超絶苦手ですぐ溜め込んでしまうので、今の自分に必要がないと感じたら手放していくクセをつけたいなと練習中です。

しっくりこないということは、もう今の私には必要ないものだと思うから。

その時(過去)の私には必要だったけれど、今の32歳の私は、違うものがしっくりきたりすることって多々ある。


だから、今しっくりこないものは「今までありがとーーー!!あなたに出会えてよかったよ~!」と最大限の感謝を込めて手放しています。


でも、物を捨てるってココロが痛みます・・・


だからこそ、お迎えするモノはじっくり選んで大事にしたいなぁと思うきっかけにもなりました。

おかげで、考えて考えてから物を買うので無駄使いが減りました。



頑張れない…そんな時は瀉(捨てる)のタイミングかも

画像4

これを読んでくださっているあなたはどうですか。補と瀉のバランス、
うまくとれていますか?

食事
暮らし
考え方
モノとの付き合い方
人間関係 etc・・・

仕事柄いろんな方を接しますが、特に繊細さんは補(プラス)することが得意な人が多いように思います。


でも補うだけでは自分がいっぱいいっぱいになってしまう。


もし、今いっぱいいっぱいの状態であれば、瀉する(マイナス)することにも目を向けてみてください。

自分にとって不要なものを手放すことで巡りが良くなってスムーズに物事がすすんでいくことって結構多いものです。


中医学って医学なのに哲学がベースだから、こういうふうに人生にいろんな気づきを教えてくれるのですよね。


中医学のやさしい考えは繊細さんの頑張るココロをふわっと癒してくれる。そう思ってやまない日々です。


画像5


✿薬膳コラム書いてます✿

メンタルも整う!?薬膳的腸活におすすめの食材3つ

◎イライラの原因にも!?薬膳的・不調を招くコーヒーの飲み方

◎味噌汁でたるみ対策?肌のたるみケア味噌汁レシピ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?