見出し画像

【誰でも出来る】資産を10倍に増やす方法

会社員やアルバイトで働き続けても
給料はすぐには上がらないですよね。

また生活費や固定費もあるので
最終的に手元に残るお金が少なくて
困っているという方もいるかと思います。

今日ご紹介する資産の運用を
しっかりとしていただければ
確実に資産を10倍に増やす事は
現実的に出来るかと思います。

大前提として当然の事ですが、
宝くじやギャンブルといった
非現実的な博打(ばくち)話では無いです。

あくまでリスクを最小限におさえて
余剰資金を許容の範囲内で運用をして、
そしてより確実性の高い運用をしてください。

基礎中の基礎の話なので
老若男女全ての方に最後まで観て
参考にしていただけたらと思います。

文字で読むのはめんどくさいという方はYouTubeリンクを貼っておくのでこちらからどうぞ。

聴き流すだけで理解出来る内容で構成しています。


1.資産運用とは


資産運用とは持っている資産
現金や不動産、株や債券などを管理、運用をして、
リターンを得たり、資産を増やすことです。

資産を増やすという意味では
定期預金や保険も資産運用と言えます。

また株式投資やFXと言ったリスクが大きいと
思われがちな投資も資産運用と言われます。

つまり自分の持つ資産を動かして
増やしたり、守ったり、貯めたりする事を
資産運用といいます。


2.資産運用の種類


資産運用と一言でいっても種類は
たくさんあります。

ざっくりと分類分けして挙げていくと

・銀行預金
・外貨預金
・ゴールド投資
・国債
・外貨MMF投資
・投資信託
・ETF投資
・株式投資
・J-REIT(ジェイリート)
・不動産投資

等があります。

他にも挙げていくと先物取引等
色々とあるのですが
ざっくり挙げただけでもたくさんありますよね。

それを分散的にかつ計画的に
運用する事によって
資産を10倍に増やす事が可能になります。


3.成功者の3つの特徴


ここでの成功者とは上手く資産運用をして
資産をしっかりと増やし続けれている人
の事を成功者と定義付けています。


①長期的な目線を持っている


投資を短いスパンで考えると、
売り買いが激しくなったりして
不安定な状況を招くことになります。

資産運用で成功するには、
リスクの許容範囲を考えた上で、
長期的視野を持ち運用をしてください。

私自身は超短期的な投資で
1分から数時間単位での投資もしていますが
少しずつ積立てていく
長期目線での投資もしています。

デイトレードはあくまで
日銭を稼ぐ手段でしかありません。

ここで稼いだお金を20年から50年くらいの
長期目線での運用資金にしています。


②必要資金は投資に回さない


生活費や絶対にかかる固定費までも
投資に回してはいけません。

仮に投資で損をしていても
回収するために焦って固定費を
投資に回してしまうと
それはギャンブルと同じになってしまいます。

投資と投機は必ず分離させなければ
さらに大きな損失を生んでしまいます。


③計画的な分散運用


銀行に貯金している場合や
投資をしている場合など
どんなシーンでもそうですが
一点に集中させすぎてしまうと
それが転けてしまった時には
全てを失ってしまいます。

私の場合はとりあえず生活にかかるであろう
お金の250万円は2つの銀行に入れていて
それ以上のお金は外貨投資と株式投資などに
回して運用をしています。


4.具体的な運用方法5選


①NISA枠での投資


NISAは少額投資非課税制度と言われていて
資産運用が初めての方には
おすすめの方法です。

通常の投資の場合は利益の約20%は
税金で持っていかれます。

しかしNISAではその税金がかからないし

証券会社によって手数料が無料なところもあるので
そういうところを利用した方が絶対に得です。

年間120万円以内であれば
非課税で投資が出来るので
初心者で少額で投資をしてみたいと
考えている方は是非NISA枠での投資を
おすすめします。


②株式投資


株式投資とは国内市場に上場している会社の
株式を株価の上下のタイミングに合わせて
お金で売買することです。

私が1番力を入れてしている運用方法が
この株式投資です。

株式投資のメリットは株価の売買によって
得られる利益の他にも

株主優待や配当と言ったその会社に
投資するからこそリターンが
得られたりするのも特徴の一つです。


③米国ETF投資


米国ETFについてざっくりと
わかりやすく説明すると
GoogleやAmazon、
FacebookやApple、Microsoftといった
有名企業をまとめて
低価格で投資が出来るという事です。

個別銘柄での投資では
Googleが上がってもAmazonが下がる事も
ありますが
ETFは個別銘柄の上下には左右されにくいので
暴落時のリスクヘッジにもなります。

円をドルに換えておく事で
円高、円安のリスクヘッジや
投資金額からの上げ下げだけでなく
配当金等のメリットもあったりします。


④楽天をフル活用


楽天は資産運用において
かなり強いツールです。

私は株式投資、外貨投資、ETF投資は
楽天証券を使っていたり
投資信託は100円から投資が出来たり
銀行口座も楽天証券と連動させれば
0.1%とめちゃくちゃ高金利で
しかも買い物をするとポイントが貯まります。
そしてそのポイントもポイント投資が
出来るので実質0円で投資が出来るという
謎に美味しすぎるのが特徴です。

さらに楽天の株を100株だけでも保有していると
優待で500円の楽天キャッシュと
2000円相当の楽天トラベルの
国内宿泊クーポンがもらえるので
得する事がめちゃくちゃたくさんあります。


⑤純金積立


これは私自身はやっていないのですが
意外と知らない方が多いと思うので
ここでご紹介します。

純金積立投資はリスクが少ないという意味では
メリットは大きいかと思います。

毎月1,000円から積立ができるので
無理なく資産運用が出来ます。

また積立ていくだけでなく
実際に金を購入して、
金の値段が上がった時に売ることも可能です。

紙幣と違って金は現物資産としても
残せるのも特徴の一つですね。

しかし純金積立の場合は手数料も
結構高いので手数料を引いて
いくら残るのかを考える事は
大切だと思います。

投資初心者だけどちょっと人と違う
投資手法をとりたい方は
是非チェックしてみてください。


以上の5つが初心者でも出来る
資産運用の方法になります。

資産運用の方法は様々なので
何が自分に合っているのか
どのくらい資産を増やしたいか

これを考えて計画的かつ効率的に
資産運用をしていただければとおもいます。

今日の内容を参考に再度、
資産運用の方法を見つめ直して
もらえると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?