見出し画像

センスや感性を自力で高めて磨く方法


センスや感性は生まれつき持ってる才能と
考える方は多いのでは無いでしょうか?

もちろん生まれつきの才能というものは
あるかとは思います。

体格が恵まれていたり、
イケメンであったり、
美人であったりと
身体的な特徴は生まれ持った才能です。

しかしセンスや感性は
努力次第で磨ける事がわかりました。

今日はその方法について解説していきます。

結論から言うと

情報量

これがセンスや感性を磨く為の方法です。

ビジネスセンスがある人や
ファッションセンスがある人、
美的感性が高い人など
センスがある人、感性が豊かな人に
共通して皆、有意識か無意識かは別として
情報量が多いです。

神田昌典さんの著書
「非常識な成功法則』によると

大成功をした経営者に聞くと
「経営はセンスだ」と言います。

その経営者たちに
「どのようにセンスを磨いたのか?」
と聞くと
「大量に本を読んでいる」
ということ

また、
ワクワク系マーケティングの
小坂裕司先生によれば

「感性(センス)は情報量に比例するということが、最近の感性工学の研究でわかっている」
らしいです。

つまり本を読み大量のインプットをする事で
それがセンスに変わると学びました。 

たしかにファッションで例えると
センスの良い人は

・最新のトレンドを知っている

・色の組み合わせを知っている 

等の情報を知っているからこそ
センスが良いです。

また、絵などでもそうですよね。

・綺麗なタッチを知っている

・独自の視点はたくさんの情報があるからこそ、唯一を見つける事が出来る 

これも情報があるからこそのセンスですね。
ビジネスにおいて考えてると
読書は大切なのかなと感じます。

学校を出ていない成功者はいるが本を全く読まない成功者は聞いた事がありません。 

つまり、情報収集の一つとして
読書はとても重要なコンテンツ
という事です。

ひと昔前は読書やセミナーしか
学びのコンテンツがありませんでしたが
現在はYouTubeやNewsPicks等の
ビジネス系コンテンツも増えているので
今の方が圧倒的に学べるチャンスが
多いですね。

という事はたくさんの情報を
自分の力にする事で
ビジネスセンスは磨かれていくので
現代の人はチャンスなのかなと思います。

これを読んでいただいてる方が
何かをはじめる際や
何かをはじめようと考えている際に
下準備としてセンスを磨いておくと
その物事以外のところから応用出来る事も
多いと思うのでたくさんの事に
チャレンジしておくと良いかも
知れないですね。

また何事もやってみないと
得れない情報ももちろん多いかと思います。

しかし情報収集が簡易化された現代だからこそ
よりセンスを磨くチャンスが
増えているという事なので
たくさんの情報をインプットやアウトプットして
センスや感性を磨いていきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?