見出し画像

副業で失敗する人の特徴TOP5

AIやテクノロジーの発達によって
今の仕事が数年後には
無くなってるかも知れないと
不安に感じている方もいるかと思います。

また経済状況が不安定な現在では
赤字でのリストラだけで無く
黒字でもリストラをする時代になってきています。

大企業に入れたから一生安泰だと
安心出来る時代はもはや過去の話です。

年次昇給や年功序列の考えも
だんだんと無くなってきています。

そんな現在では、一つの会社に
依存していてはマズいと考えて

副業をする人や副業を考えている人は
年々増えてきているように感じます。

まずはじめに簡単に自分の紹介をすると
企業とモデルをマッチングさせる
インフルエンサーマーケティングの事業や
イルミネーションの事業、
投資家、ダンスインストラクターや
モデル、イベンターなどをしています。

自分自身が色々と活動をしていると
たくさんの人と出会います。

そんな中で副業にチャレンジして
挫折してしまう人に共通する特徴を
5つピックアップしました。

それをランキング形式で発表していくのですが
当てはまってしまった人も
落ち込まなくても大丈夫です。

どうすれば良いのか

というところについても解説をするので
改善の参考にしていただけたらなと思います。

文字で読むのがめんどくさい方はYouTubeリンクを貼っておくのでこちらからご視聴ください


1.副業で失敗する人トップ5


これに当てはまってしまった方は
しっかりと改善をしない限りは何をやっても
厳しい戦いになるかと思うので
自分があてはまっていないかを
チェックしながら見てください。


第5位 初期費用が高すぎる


副業をはじめても最初のうちは
何から手をつければ良いかがわかりません。

その為、準備だけはしっかり揃えておこうとして
高額な商品を初期投資として出費してしまいます。

たしかに高額なモノを買うことで
「やってる気分」は味わえます。

しかしそれは「気分」なだけで
実際は何も状況は変わりません。

また最初からすぐにビジネスが
上手くいくケースはかなり少ないです。

100回挑戦をして1回上手くいくかいかないか

くらいで考えておいた方が良いと言っても
全然過言では無いです。

なのに最初から高額な商品で
周りを固めてしまうと
失敗した時は絶望しか残りません。

最初は感覚を掴むためにも
小さい事からはじめてみる事をおすすめします。

とはいえ初期投資をゼロにすると
逆に遠回りになって苦戦するかも
知れないので、

「必ず初期投資金はゼロにすべき」

というわけでは無いですが、
これが仮に転けても自己解決が
出来る許容範囲内で収めておきましょう。

第4位 継続力が無い


もともと知名度の高い人や
もともとスキルを持ってる人でない限り
最初からすぐに上手くいく事なんて
ごくごく稀なケースです。

副業をポケモンで例えると
マサラタウンから出たばかりで
まだ初期設定のポケモンしか
持っていない状態なのに
いきなり四天王と戦うみたいなものです。

よく副業系のインフルエンサー達は

「お金を作ろうとするから稼げないんだよ
最初に仕組みをつくれば良いんだよ」

とよく聞くのですが仕組みを作るためには
知識とスキルが必要です。

知識は勉強すればつくと思いがちですが
勉強してつく程度の知識はあくまで
知っていて当然の知識であって
実際にやってみてやっと気付いた
問題点や改善策、成功体験が
自分の知識になります。

スキルも同様で練習と実践を積み重ねた結果、
それが自分のスキルとなります。

そしてその知識とスキルがついて
そこではじめて仕組み化する事が出来ます。


第3位 時間を切り売りする


時間を切り売りするとはどういう事かと言うと

労働の時間に対する対価をもらう事です。

本業で会社員をしている方の大半は
働いた時間に対して月収を貰っているかと思います。

本業で時間を切り売りしているのであれば
副業では時間を切り売りするのでは無く
自分の持つ価値を売った方が
合理的ですよね。

労働に労働を重ねているだけでは
結果的に疲れて挫折をしてしまいます。

また副業と副収入は同じようで違うと
私は考えています。

手っ取り早く副収入を得るだけなら
アルバイトをした方が確実に
お金を稼ぐ事が出来ます。

しかし種類にもよりますが
アルバイトをしていても
自分のスキルアップに繋がる事は
あまり期待出来ません。

せっかく副業をするのならば
自分のスキルアップに繋がる仕事をして
本業の仕事だけに依存しなくても
生きていける力をつけた方が
長い目でみると圧倒的に価値があります。


第2位 本気じゃない


副業といえど仕事には変わりません。

「本業はしっかりと頑張るけど
副業は適当でいいや」

と考えていては相手からの
信用を失ってしまいます。

自分にとっては副業の一つでも
相手からすると関係が無いですよね。

相手は自分のその仕事が
本業か副業なんてわからないので
ただの無責任なやつ扱いをされてしまいます。

自分がお客さんだったらという立場で
考えていただいたいのですが、

「本気でやってます!」

と熱意のこもった相手と

「いや、あくまで副業なので」

と本気じゃない相手だったら
どちらと取引がしたいですか?

おそらく前者の本気の人の方が

「しっかりとやってくれそう」

という信頼感があるかと思います。

お金は信用を数値化したものです。

自販機でも飲み物が出てくると信用してるから
お金を機械に投入しますよね。

銀行も信用してるからこそ
お金を預けれます。

その信用を失ってしまうと稼ぐ事が出来ないので
最終的には挫折して終わってしまいます。


第1位 自信が無い


不安そうな表情で全然自信が無い人から
何かを買いたいとは当然思えないですよね。

しかし副業をはじめたばかりの時は
自分の行動が正解かどうかもわからず
試行錯誤している状態なので
自信が無いのは当たり前です。

でもそれを相手に悟られてしまっては
売れるものも売れなくなってしまいます。

その結果、全然商売が出来ずに
挫折してしまってはもったいなさすぎる
結果になってしまいます。

とはいえはじめての事にいきなり自信を
持つのは難しい事なので
副業での営業をする際に
自分に自信を持つ方法を3つご紹介します。

①強みを把握する
②小さな「1」を積み上げる
③筋トレをする

この3つです。

まず強みは何かをしっかりと自分の中で
把握したうえで何も無いゼロの自分に
小さな「1」を足していき、
そして筋トレを頑張ってテストステロン値を
上げる事で自信が湧いてきます。

こうする事で自信を持って
自分の商品やサービスを売りこむことが
出来るようになります。


以上が副業で失敗をする人に共通する特徴の
トップ5になります。

おさらいをすると

第1位 自信が無い
第2位 本気じゃない
第3位 時間を切り売りする
第4位 継続力が無い
第5位 初期費用が高すぎる

です。


2.失敗しない為にすべき事


ここからの内容は、
失敗する人の特徴から改善すべきポイントを
5つご紹介します。

①最初は小さくはじめる
②長い目で考える
③自分の価値を高める
④本気で取り組む
⑤自信満々で営業する

この5つです。

失敗する原因を一つずつ潰していく事で
成功への確率は高くなるので
副業をしている方や
これから副業を考えている方は
参考にしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?