見出し画像

食べ物サブスクで節約&エコに🍀

食品が値上がりし生活がきびしくなるいっぽうで、食べられるのに捨てられてしまうフードロスはなかなか減りません。ですが販売方法を工夫すれば、フードロスは魅力的な商品に生まれ変わります。

フードロス解消にもなり
家計防衛にもなることができるんです。


■商習慣もフードロスの原因に。賞味期限が壁

キーワードは自宅に届く定期便、
つまり「サブスク」

まずは魚です。傷があったり大きさや形がふぞろいなどの理由で、市場に卸す前に捨てられる魚は「未利用魚」と呼ばれ、通常、水揚げ量の3~4割を占めます。

水産ベンチャーのベンナーズは、未利用魚を取れた日のうちにみそ漬けやたれ漬け、カルパッチョなどに加工し、瞬間冷凍して販売しています。

1.5人前のパックが6種類で4200円(税込み・以下同)など、毎月届くサブスクです。

漁師は捨てていた魚が収入になり、販売会社はサブスクで安定的に事業ができ、利用者は鮮度抜群の魚を手軽においしく食べられる。まさに“三方よし”で、フードロスの解消、環境への負荷軽減などに貢献しています。

未利用魚は宅配のらでぃっしゅぼーやでも毎月1回の定期便があります。うろこや内臓など下処理済みの生魚が3~4尾で1296円。お手ごろなのもうれしいですね。

野菜にも大きすぎたり曲がったり規格外がたくさんあります。道の駅や直売所での販売が一般的ですが、毎月自宅に届くサブスクも。

たとえばユーキフーズは10~14種の規格外野菜を詰め、2138円で販売しています。形はいびつでも新鮮でリーズナブル。家計を考えるととても助かります。

日本のフードロスは年間約612万トン、東京ドーム約5杯分に相当し、国民全員が毎日お茶碗1杯分を捨てる計算です(’20年・農林水産省)。

規格外品の利用が増えれば、フードロスも減っていくのではないかと思います。

フードロスにはもう1つ商習慣の問題があります。賞味期限が6カ月だとすると、その3分の1、製造から2カ月までの間に納品されなければ店頭には並べない「3分の1ルール」です。

最近ではこれを緩和する動きが広まってきましたが、店頭に並ばなかった商品は廃棄されるものが大半で、一部は販売価格を下げディスカウント店に回ります。

フードロスのサブスクを展開するロスゼロは、賞味期限の残り少ないスイーツや食品を詰め合わせて2カ月に1度届けています。ただいつ届くか、何が入っているかわかりません。総額1万円前後のものを5000円で購入する“福袋”のように楽しむのがよいでしょう。

ロスゼロでは’22年からサブスクを開始し、4カ月で利用者が2000人を突破。月5トンのフードロス予備軍を出荷しています。

フードロスは規格外品や賞味期限切れなどの事業系が約55%で、残り45%は家庭から出るものです。環境のため、家計のためにも、買ったものはムダなく食べ切ることを心がけたいものです。

🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈食べ物をなくならないように工夫する取り組みは、
まさにSDGsな取り組みですね✨✨✨✨✨✨

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

✅よろしければサポートお願いします🤲 毎日更新するためのモチベになります。 頂いたサポート代は、毎日の活動費に使うとともに 私の記事をご覧になって、何かご要望があれば なんでもリクエストしてください!どうぞよろしくお願いします❕❗️‼️