見出し画像

新常識"生のまま"野菜冷凍ワザ12

スーパーなどの野菜売り場で「特売」という文字を見るとうれしくなって、ついたくさん買ってしまうけど、結局使い切れないままダメにしてしまったことありませんか?これからは、野菜をおいしいうちに冷凍保存するのが新常識。生のまま凍らせて、凍ったまま料理に使える「ずぼら冷凍」で、野菜を食べ切りましょう。

ずぼら冷凍のココが便利!


ずぼら冷凍が便利な理由は、大きく分けて2つあります。

1 おいしく食べ切れる


買ってきた野菜をすぐ使わないときは、新鮮なうちに(食べごろの状態で)冷凍して保存しておけば、全部おいしく食べ切れます!うっかりダメにして、食べずに捨てる食品ロスともさようなら。

2 すぐ使えて手間なし


生のまま冷凍できるから、冷凍前にゆでたりする手間は不要です。使うときにも、冷凍室から出してすぐ凍ったまま調理できるから、あらかじめ解凍しておく必要はなく、超ラクチン。

ずぼら冷凍の仕方と使い方


冷凍するときは、トマトはまるごと、そのほかの野菜は使うときの形に切って冷凍します。使うときは、解凍しないで凍ったまま使っていいから超ラク。

1 冷凍用保存袋に入れる


野菜は、料理に使うときの形に切ったら、ファスナーつき冷凍用保存袋に入れる。


2 密閉して冷凍室へ!

空気を抜いて(真空状態にしてから)ファスナーを閉めて冷凍室に入れる。

3 フライパンや鍋にそのまま入れてOK!


冷凍した野菜を使うときは、凍ったままでOK。そのまま入れて、炒めて、煮る。

★POINT★
冷凍保存した野菜は、生のものとは食感が変わり、風味も変わってしまうのでカレー味、みそ味、ピリ辛味など、濃いめの味、こってり味のおかずに向いています。

* 冷凍する野菜は、食べごろの新鮮なものを冷凍保存します。
* 冷凍した野菜は、徐々に風味が落ちてくるので1カ月以内を目安に使ってください。
* 冷凍保存用の保存袋を使用してください。
* 保存袋は、菌の繁殖防止のため、未使用の清潔なものを使用してください。

ここから先は

2,052字 / 12画像
月に2回以上読んでもらえる方は、購読がお得です。このマガジンに共感してもらうために「わかりやすく簡潔に」を意識しています。一度知れば永遠にあなたのものにできます。

健康と食に向き合う

¥400 / 月 初月無料

月に4,5回は更新する予定です。【こんな料理が食べたい】【初心者でも簡単に作れる】といった料理情報や暮らしに役立つきっかけを提供☕️ 健康的…

✅よろしければサポートお願いします🤲 毎日更新するためのモチベになります。 頂いたサポート代は、毎日の活動費に使うとともに 私の記事をご覧になって、何かご要望があれば なんでもリクエストしてください!どうぞよろしくお願いします❕❗️‼️