見出し画像

斎藤一人さんの仕事術 -ブランディング戦略

はじめに

 

今回は、仕事に活かせる斎藤一人さんの仕掛け作りのお話です。

 

斎藤一人さんが、講演会で仕事には仕掛け作りが重要と話された内容に、補足説明として、ブランド戦略論を加えたものが本書になります。

斎藤一人さんが、例え話を交えて、面白く説明してくれていますので、非常にわかりやすく、

仕事に役立つノウハウを学ぶことが出来ます。

 

斎藤一人さんは、銀座まるかん創業者で、納税額日本一の実業家として有名です。

 

1993年から納税額12年間連続でベスト10入りという日本新記録を打ち立て、累計納税額も発表を終えた2004年迄で前人未踏の合計173億円の税金をおさめられています。

土地売却や株式公開などによる高額納税者が多い中、斎藤一人さんは、納税額はすべて事業所得によるという異色の存在です。

 

商売を知り尽くした斎藤一人さんが教えてくれた仕掛け作りの話を知りたいと思いませんか?

 

斎藤一人さんは、金儲けの鉄則は、2つしかないと言われてます。

一体、それは何でしょうか?

 

“世界では、とんでもなく頭のいいやつがいて、そいつがいろんな仕掛けをしてるんだよ”という事で、日本のビジネスマンがどう闘うべきかについても解説してくれています。

その内容を知りたくないですか?

 

ぜひ、この本を読んで、納税額日本一の斎藤一人さんのビジネスの知恵を身に着けて

ください。

 

この本が、これからの皆さんの人生に少しでもお役に立てば、幸いです。

また、皆様との良きご縁になればと思います。今後とも、よろしくお願いします。

 

仕掛けを作る

 

1. 京都の懐石料理のはなし

 

よろしいですか?

京都行くと懐石料理ってのがあるんですよ。

 

この懐石料理は、どういうもんですかっつうと、少ない材料で、高い金をとろうという仕掛けの下に作られてるんです。

 

わかりますよね?

 

いちいち出すときに、このハムは、どこの海峡で取れて、このジャガイモは、どこで取れたジャガイモでとか。

この菜っ葉は、どこの菜っ葉でとかいちいち言われると、えらくいろんなところから持ってきたような気がするけど、買い物してる場所は、市場と決まってるんだよね。

 

一か所で揃うんだけど、いちいちいうんだよ。

量は少ないんだけど、入れ物はでかいんだよ。

 

これは、どういうことですかっていうと、人間は一日500円、一回500円とか1000円のものくってるやつもいるけど、50倍とか100倍の収入のやつもいるんだよ。

だから、一回2万円出したってかまわない人もいるんだけど、金持ちだからって、人の20倍の飯くっちゃうわけにはいかないんだよ。

ここから先は

7,192字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

サポートよろしくお願いします。人々が、会社の束縛を離れ、生活の不安から解き放たれて、自由に豊かに生活するための情報発信活動に使わせて頂きます。