システム開発にテストは重要?やらなくてもいいのでは?

最近は料理のnoteばかり投稿していたので、久々にPMっぽい投稿をします。システム開発を行う中で、けっこうおざなりにされている工程があります。それが、テスト工程です。システム開発は、要件定義や設計からはじまって、製造、テストという流れで(大雑把に言っています)進んでいきます。テストは、製造経験の少ない若手が担当する工程ということもあり、軽く思われがちな工程ですが、バグを検出する工程なので、本番リリース後の障害発生を未然に防ぐ最終防衛工程です。ですので、本来は高価値な工程なのです。

画像1

エンジニアの中では製造(プログラムを書く工程)が花形だと考える人が多いですが、ベテランになればなるほど、製造と同じぐらい、テストを大事にします。また、バグを出すことがダメのように考えるエンジニアも多いのですが、リリース前にバグを出すことは大事な業務であり、本来、テスターはベテランがすべきだと思うほど、重要な業務です。テストの勘所などは、経験がないとなかなか難しいですからね。

テスト工程では、バグを出しきることが大事です。

test工程

実際の理想的なテスト工程を表した図です。チェックリスト作成後にテストを実施します。テスト実施、バグを検出し、プログラム改修のサイクルはバグが出なくなるまで繰り返します。この繰り返しが何より重要ですし、どのような視点でチェックリストを作成するかも大事です。無関係なテストを繰り返していても意味がないですからね。テストを消化すればいいというわけではありません。

そして、最終的にはバグが検出されなかった時にテストは完了となり、同時に製品の品質も担保されます。

本番障害を発生させないためにもテスト工程は大切に。

おわり。


レバテックキャリアがエンジニアにおすすめな理由








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?