マガジンのカバー画像

カンボジアサッカーបាល់ទាត់

50
カンボジアのサッカーに関わる中で感じたことをまとめました。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

カンボジア日記第108号(選手との向き合い方)

カンボジア日記第108号(選手との向き合い方)

សួស្តី!

学校の部活動と違い、クラブチームでの指導は自分の考えだけで行えません。

上の意見をトレーニングに反映させたり、クラブとして目指すサッカーにアジャストさせていく必要があります。

幸い、クラブとして目指すサッカーと自分現在信じているプレースタイルは似通っているのでそこでの齟齬は少ないです。

しかし、コーチたち一人一人の前提知識や信条とするものはそれぞれ違ってきます。

自分が参

もっとみる
カンボジア日記第105号(尊敬するボス)

カンボジア日記第105号(尊敬するボス)

សួស្តី!

今日のトレーニングにはテクニカルディレクターとトップチームの監督が見学に来てくれました。

ナガワールドのテクニカルディレクターは元タイ代表で代表キャップも70以上あるタイのレジェンドです。ACLにも出場しています。

初めてお会いしたときからとても気さくな方で、タイ代表であったことやテクニカルディレクターという肩書きを全く感じさせない物腰の柔らかさがありました。

自分がボント

もっとみる
カンボジア日記第86号(ナガワールドU15初練習)

カンボジア日記第86号(ナガワールドU15初練習)

សួស្តី!

今日からいよいよナガワールドU15が始動しました。

初練習ということもあり、普段からカンボジアの中学生と接している自分としては選手がどこまで頑張れるのか、どれだけ上手くなりたいと思っているのか不安なところもありました。

しかし、1回目の練習で選手は素晴らしい取り組みを見せてくれていました。

コンディションなどどれだけ身体が動くのか不透明であったため、ウォーミングアップをして

もっとみる
カンボジア日記第56号(カンボジアサッカーの現状)

カンボジア日記第56号(カンボジアサッカーの現状)

សួស្តី!

今日からカンボジアは仕事始めです。

今日は体育の授業がないので、ゴミ拾いや掃除などの仕事をしました。

グラウンドでは、ナガワールドFCが午前練習をしていました。今日は2部練習で、午前中の練習はボントラバエクのグラウンドを使うことが多いそうです。

練習終わりに日本人選手と話をさせてもらいました。同じ94年生まれで、大学サッカーでの共通の知人もいたこともあり、とても話が盛り上が

もっとみる