見出し画像

太もものストレッチをして脚痩せしよう

ども

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

昨日はヒップアップのためのウォーキングのコツをご紹介しました。
本日は太もものストレッチ方法をご紹介します。

ウォーキングでは、なるべく坂を選んで歩きましょうという風にお伝えしました。
そうすると股関節が屈曲状態になり、大臀筋をうまく使いやすいという理由からですね。
あとは、腰は反りにくくなるため反り腰の方にも有効です。

しかし、それでも大腿四頭筋が効いてしまうよという方もいます。
そんな方は、まずは大腿四頭筋のストレッチ(弛緩)から初めて
そのあと歩くとお尻に効くようになると思います。

今日は、そんな大腿四頭筋のストレッチ方法をご紹介したいと思います。

デスクワークが多い方・立ちっぱなしの仕事の方・反り腰・ヒールをよく履くなどといった方は是非試してみてください。

1、大腿四頭筋のマッサージから

まずは大腿四頭筋のマッサージから行います。

これは何度も僕の記事で出てきてますが、ストレッチポールなどを使ってほぐすと効果的です。

ストレッチポールは正規だと値段は張りますが、類似品がたくさん出てきてますのでそれでも全然問題ないです。

こちらが正規品です↓

腿が張っている方はストレッチよりも先にほぐした方が疲労物質も抜けて針が消えやすいです。
その後にストレッチですね。

ではストレッチをしてみましょう。

2、大腿四頭筋のストレッチ

オーソドックスなのが仰向けで膝を曲げて倒れるやつです。

しかし、これはあまりお勧めできません。
腿は硬い方が非常に多いので、このストレッチ法だと倒れることが出来ずに
代償動作で腰が浮いて身体を倒そうとします。

腰痛の方がこのストレッチをやると、さらに腰を痛める危険性があるので別の方法で伸ばしていきます。

そのおすすめのストレッチがこちら↓

横向きだと、腰を反らずに済むし自分の可能な範囲で伸ばすことができるのでお勧めです。

立って行うこともできます↓

これも、あまり腰を反らずに済むので良いんじゃないかと思います。

上記のストレッチ全てが楽にできる方はこちらをやってみてください↓

上の足は捻って、下の脚の足首を持って引っ張ります。
身体を捻りながら腿を伸ばす全身のストレッチになります。

腿だけじゃなくて腰やお尻、横腹など色々なところを伸ばすことができるのでこれができる方はこのストレッチが一番お勧めです。

3、できれば毎日

腰痛や反り腰を治したい方はできれば毎日上記のストレッチセルフマッサージを行なってください。

加えて、ウォーキングも週に1〜2回はできると良いですね。

これらを継続して行うことで、下半身の太さも変わってきますし
形も変わってくると思います。

詳しくはまた明日の記事にて。

コツコツが大事だけど、それが一番難しい。
でも未来の自分を思い浮かべて楽しんでやってください😊

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩

お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪