見出し画像

人前で話すのが苦手な方へ頭の中の整理 

みなさんこんにちは。

札幌でセミナーカフェを経営しています子育てアナリスト、コーチ、片づけたコンサルタントの未来デザインコーディネーターの金山有子ことyutanです。

前回、
人前で話すときに大事なことは、
頭の中の整理をし、準備練習をすること、
とお伝えしました。

今回は、
頭の中の整理をするときに、
整理しやすい、具体的な方法をお伝えします。

まずは目的の明確化。
話す目的を明確にしていきます。

誰に、何を、何のために伝えたいのか。を
次の内容に沿って考えていきます。

★…に自分の言葉を当てはめてみてください。

①私が、誰に何を伝えたいかというと…
〈目標・テーマ〉
②何のために、話すのかと言うと…
〈目的〉
③なぜそうしたいかというと
〈理由〉
④そのことについて、今どんな状態になっているかというと…〈現状〉
⑤どうして手をつけられないのか、原因は…〈現状・問題点〉
⑥何があれば前進しそうかというと…
〈資源〉
⑦そのために私がまずできることは…
〈具体的行動〉
⑧それをいつからやるかというと…
〈行動計画〉

このように順序どおりに答えて行くと、
頭の中の整理されていきます。

通常、つぶやきコーチング
ともいわれています。

問題が浮き彫りになり、
何ができて、何が足りないのか…が見えてきます。

頭の中が整理され、クリアになってきます。
その後、話す内容を組み立てていきます。

話す内容の組み立てのポイントは、

話し手の視点ではなく聞き手の視点で話す

①話の流れを考える

テーマ  
メイン   
クライマックス

②ポイントは3つに絞る 

いろいろ話したいことがあっても、
3つにすることを意識してみてください。

③ターゲットに対しての自己紹介を考える

スピーチや人前で話す前に大事なことは、
まずは頭の中の整理をする。です。

今回は、

その頭の中の整理の手順、
話の内容の組み立て方
について書いてみました。

つぶやきコーチング、
様々な場面で使ってみてください。

金山有子 

clear style




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?