見出し画像

デザイナーの責任

以前とある地方都市で、技術の存続に関するこんな話を聞いた。

分業制のそこでの産業は、どこも技術者の高齢化が進んでいる。ひとつでもピースが欠けると生産できなくなってしまうが、あるパーツを作れる職人が、80歳を超えるおじいさんひとりだけになっているのだ。まだ元気でいらっしゃるそうだが、後継者問題は解決していない。

子供たちがなぜその技術の後継者になろうとしなかったかというと、子供たちの意向もさることながら、技術者である親が子供たちに「こんな田舎でちまちまモノ作ってないで、お前は東京に行って自由に楽しいことをしてこい」と事あるごとに伝えていたというところが大きいらしい。

「敵は身内にあり」ということなのだろうか。


それはそれとして、技術とデザインに関して最近思うことがあった。

ファッションに関連するプロダクトは、技術とデザインの両輪でモノづくりがなされる。例えば服であれば、技術により面白い生地を生み出し、それをデザインすることで、かっこいいあるいはかわいいものが出来上がる。

そのプロダクトに対しての造詣が浅いうちは、技術よりもデザインに目が向く。それがどういう技術により裏打ちされているのか、その技術がどれだけ優れたものなのか、といった生産背景がわからないから当然のことである。

それがだんだんと知識が蓄積されていく中で、技術的なことにも興味が出てくる。そうなるとそこで使われている技術が珍しいものであればあるほど、それに歓喜し、場合によっては蘊蓄を披露するようになる。

同じプロダクトにおいても消費者と作り手で評価がかなり異なることがよくあるが、その背景のひとつはこのように、前者がデザイン寄り、後者が技術寄りであることからくると思料する。


さて、ある素晴らしい技術で作られた素材を使ってデザイナーがモノを作る際、その素材をどこまで活かしきるか、ということがとても重要になってくるだろう。

そのデザイナーが、作るモノのジャンルに造詣が深い場合(例えば服のデザイナーが服を作る場合などを指す)、その素材やそもそもの技術の素晴らしさに“かまけて”しまい、デザインが疎かになってしまうケースが時として発生しているような印象をここ最近受けた。「いい香料を使っている」という謳い文句の香水の調香が軒並み下手であることがひとつのいい例であろう。本人は手を抜いているわけではないのだろうが、素材や技術のよさで最初から“下駄を履いた”状態になっており、デザイナーが思う「いいモノ」におけるかなりの部分を素材あるいは技術がすでに占めてしまっているのだ。

これはつまり、デザイナーの評価基準が技術的なことに寄りすぎてしまっているが故に起こってしまうことだろう。結果的に、マニアやプロには一定の評価を受けても、それ以外の消費者にとって必ずしもいいモノになっていない、などということになってしまう。


この現象はこれだけであれば「まぁそういうモノって生まれうるよね」という話で終わるのだが、もう一歩踏み込んでみると、冒頭の技術の存続の問題につながらないだろうか。つまり、素晴らしい技術の存続において、それを生かしてくれるデザイナー(あるいはそれに準ずる人)の存在は欠かせないが、技術の素晴らしさに甘えてしまい、最終的にパッとしないものを作ってしまうことで、その技術そのものの評価も上がらず、それが積み重なっていくと最終的に技術が継承されずに途絶えてしまう、という可能性もあるように思ったのだ。


いい技術を使いながらも最終製品としての完成度をいかに上げるかというところにデザイナーとしての責任が存在している、というのは少々大袈裟だろうか。

いずれにしても、なんらかの技術を使う場合、デザインする側がそこに対して責任を負っていることに自覚的であるべきだと思うし、それこそが技術に対するリスペクトであろう。そして結果的に、いいプロダクトが生み出されそれが評価されることで、回り回って技術がきちんと継承されていく世の中であってほしい、と願う今日この頃なのです。


今日はひどくかたくなってしまったけど、少しでも共感していただけるところがあれば嬉しい限り。


【çanoma公式web】

【インタビュー記事】

【çanoma取扱店】
TOMORROWLAND 渋谷/有楽町ルミネ/横浜ルミネ/横浜高島屋/名古屋ラシック/京都/京都BAL/大阪ルクア/神戸/福岡/アミュプラザ博多/新潟
Land of Tomorrow 心斎橋PARCO
Super A Market 青山/新宿
Nose Shop 渋谷
ミヤシタパーク “The Editorial”
銀座 蔦屋書店
表参道 context TOKYO
青山 COELACANTH
自由が丘 FREEPARK
蔵前 折角堂東京
幡ヶ谷 POESIES
千葉 Dresskinそごう店
大阪 Velvet
大阪 Secret
大阪 Tale Cocoon
京都 乙景
神戸 折角堂
恵比寿 Awake
名古屋 Amplir
名古屋 FOCUS EYEWEARSHOP
松本 misumi
岐阜 ATELIER OPHERIA 
富山 Green Room
金沢 ACRMTSM
新潟 ASOBINoBA
弘前 The Launderette
盛岡 Localers
寒河江 GEA
仙台 藤崎
仙台 Sukiya S-PAL店
福島 Optical Yabuuchi
福島 kawl.
高知 sieni
小倉 Antenna
福岡 Birthday
福岡 THREE(s)MILE
長崎 HANAわくすい
大村 古々屋
岡山 Afelice
熊本 アクアブーケ
大分 Bellure
大分 contessa ricca.
別府 Connecter le baton.
鹿児島 NAINARA
鹿児島 mado

オンライン
センテンティア
Safari Lounge

çanoma(サノマ)のインスタグラムもぜひフォローしてください!

@canoma_parfum

#サノマ
#香水
#フレグランス
#ニッチフレグランス
#canoma
#canoma_parfum
#パリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?