見出し画像

第5回:たった一人を熱狂させる/私は誰なのか。

こんにちは、株式会社TO YOUの岩下です。

最近noteをはじめて昨日まで全4回で弊社コンセプト「たった一人を熱狂させる」と運営している渋谷・神泉にあるセレクトショップR for Dについて書きました。全部で10,000字以上になったのにまだまだ伝えきれていないなと感じます。

第1回:たった一人を熱狂させる
第2回:たった一人を熱狂させる/R for Dの場合
第3回:たった一人を熱狂させる/R for Dの仕組み(前編)
第4回:たった一人を熱狂させる/R for Dの仕組み(後編)

文章力のなさやもう少し図など増やしてわかりやすい構成にしたいなと反省も尽きないところですが、とにかく書いたので私たち株式会社TO YOUがどのように熱狂を具体化しているのかを少しでも伝えられたら嬉しいです。

全4回を1日ずつ投稿していたところ、5日連続投稿するとバッジがもらえるらしいということで、まだしていなかった自己紹介をすることにします(どうぞお付き合いください)。

私は誰なのか。
なにも哲学的な話をしようというのではありません。
みなさん自己紹介ってどんな風にやっているのでしょう。
これはいつも悩ましい。

よくある略式プロフィール風に500字程度でまとめるとこんな感じです。

Yusuke Iwashita
1988年1月生まれ。栃木県の中でも田舎と言われる那須烏山市、その中でもさらに田舎と言われる地域で育つ。慶應義塾大学商学部を2010年に卒業。もう閉店した無印良品有楽町店でアルバイトをしながら会計士試験の受験勉強を経て、2013年2月からあずさ監査法人で監査業務に2年8ヶ月従事。退職して栃木の実家を拠点に国内外を放浪して貯金を使いきった後、東京に戻って以前シェアハウスのルームメイトだった近藤、窪田と合流し、DEED FASHIONの取材を手伝いながら2017年3月頃プロジェクトとしてスタートしたセレクトショップR for Dを2018年2月にオープン。並行して2017年3月THE株式会社に入社し、2017年11月からはTHE SHOPを運営するリテール部門を統括している。趣味はキャンプ、読書、映画鑑賞、散歩、考えごと。最近は運動不足だがスポーツは部活動だけでも野球、サッカー、バスケ、水泳、陸上を経験。コーヒーは手挽き、フレンチプレスで淹れるのが好き。エスプレッソマシンが欲しい。

これで私の何かがわかるのか、わからないのか、よくわからない。

ここからはもっと個人的なことをトピックス形式でお送りします。

◼️おうぎ形の家に住んでいる
1Kながらおうぎ形で窓が6個ある部屋に住んでいます。
実家を出て10年以上経ち、四角い部屋に飽きてしまって、たまたま(引っ越す予定なくても部屋探すのが好きで)見つけて直感で内覧もせずに決めました。お気に入りです。
カーテンなしで過ごしていますが朝日も夕日も楽しめてお得です。

◼️家具家電が少ない
電子レンジはありません。炊飯器もありません。でもそこそこ自炊もします。最近はポトフやアップルシナモンを作ってにやにやしています。
椅子とテーブルはHelinox社のキャンプツール、折りたたみ式です。
引っ越し大好きなので、荷物は少ないです。洋服とキャンプ道具と本くらい。

◼️47都道府県制覇
日本国内(沖縄、北海道のぞく)をほぼ車中泊で2ヶ月で1周したことがあります。他の機会に沖縄と北海道は行ったことがあるので、47都道府県制覇しています。ひとり旅は四国で出会って鰹のたたきでサシ飲みしたおじいさまの息子さんにカリフォルニア・サンノゼでgoogle本社を案内してもらうなど起きるのが素敵だと思います。

◼️ヨーロッパアメリカ横断
片道切符でエストニアのタリンからチェコ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、スペイン、西へ西へとポルトガルのリスボンへ。
その後アメリカに渡ってまたニューヨークからシカゴ経由で西海岸へ向かいました。バルセロナでスリとの1on1に勝ち、先輩がいたシカゴでは運よくPerfumeのライブを観ちゃいました。ベルリンの路上で観たEURO2016準決勝ドイツ対フランス、負けたドイツ人サポーターの紳士な態度と勝ったフランス人サポーターの馬鹿騒ぎの対比が鮮やかで忘れられません。

◼️キャンプが好き
キャンプのみのキャンプも、キャンプフェスも好きです。
群馬県のみなかみで開催されるNew Acoustic Campは3年連続参戦しました。先に書いたように、家でもキャンプ的に暮らしています。知り合いにはキャンプ好きが認知されてきたようで、最近ソロキャンプ用の小枝や薪を燃料に煙突効果を利用して効率的に火を扱えるNATURE STOVEなるものをいただきました。早く使ってみたい。

◼️スケボーをはじめてやりました
たまたまコンクリートのハーフパイプがあったので、無謀にも(骨折しなくてよかったねと言われるくらいの無茶だったらしい)チャレンジした結果まんまと肘を擦りました。かさぶたを剥がさず自然に取れるまで待てたので自分も随分大人になったもんだなと思います。偶然通りかかった渋谷ストリームの大階段前でスケボーのコンテストを見かけたりして、スケボー気になっています。ちょっとやってみるとすごい人のすごさがわかるのは面白いですよね。

◼️文章を書くのは好きです
大学生ごろには、ほぼ日の今日のダーリンというコラムを書く人になりたいなと思っていました。なんでもない文章を書くのも好きなので、お題をいただけたら喜びます。
でも最近はコミュニケーションツールとして簡単な図をさらっと書けるようになれたらいいのになとも思います。

このような感じです。

文章の印象と実際に会った印象が違うのかどうかは、会ってみたときにお確かめください。自分ではあまり変わらないような気がしています。

どうぞよろしくお願いします。

第1回:たった一人を熱狂させる
第2回:たった一人を熱狂させる/R for Dの場合
第3回:たった一人を熱狂させる/R for Dの仕組み(前編)
第4回:たった一人を熱狂させる/R for Dの仕組み(後編)



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?