見出し画像

【メイツ中目黒】暮らしをもっと豊かにする、モノやコトに出逢える街 ―『中目黒』― 

住まい選びは「バランス」が大事

住まい選びには「バランス」が非常に重要だと考えています。
就職・結婚・出産などライフスタイルの変化に応じて「生活環境」や「資産価値」というものについて真剣に考え始める一方で、グルメやファッションといった流行にも同様に関心があると思います。

どんなに暮らしやすくて資産価値が下がらない街であっても ”おしゃれ” でなければ住みたいというワクワクした気持ちにならないのが人間の心理ではないでしょうか。

実際、住みたい街として常に上位にあがる恵比寿、吉祥寺、自由が丘などを見てみると「バランス」が整っているのがわかりますよね。


恵比寿は山手線沿線で利便性や資産価値の高さはお墨付きで、アトレ恵比寿があり都心のショッピングエリアの顔もあります。少し脇道に入れば、個性的な飲食店が並び、話題のお店も次々オープンして老若男女に人気です。

吉祥寺は渋谷まで16分、新宿まで快速を使えば12分という都心へのアクセスの良さと、井の頭公園という緑の多い都会のオアシスがある住環境に加え、おしゃれなカフェやグルメスポットも多くあります。

自由が丘も閑静な住宅街でありあがら、話題性のあるお店が次々とオープンしていますし、絶妙な「バランス」が家族構成を問わず人々を惹き付けています。

実は『中目黒』も人気の「住みたい街」

今、熱い注目を浴びているのが実は『中目黒』です。
東急東横線と東京メトロ日比谷線、さらに副都心線の3路線が乗り入れ、都心や渋谷・新宿エリアへのアクセスは勿論、横浜方面にも一本で行ける抜群に良いアクセスに加え、"おしゃれ”なカフェや雑貨店、商店街や医療機関もあり、「生活環境」の良さは皆さんのイメージの通りです。
恵比寿や代官山にもお散歩感覚で行け、
”おしゃれ”×「生活環境」×「資産価値」
で「バランス」も抜群に良いです。

『中目黒』といえば忘れてはいけない目黒川。
目黒川は都内屈指の花見スポットですし、雰囲気の良いカフェやレストランが多い事でデートスポットとして知られています。
また、人気グループのEXILEの事務所LDHに代表するように、芸能人やモデルが普通に行き交うセレブスポットにもなりました。

中目黒は今、住まいに大事な「バランス」の街です。

【メイツ中目黒】

そんな大注目の街『中目黒』に登場したマンションをご紹介します。

▲1987年築の【メイツ中目黒】地上8階建て、総戸数は55戸。

【メイツ中目黒】は中目黒駅から徒歩3分の好立地マンションです。
1階はカフェや飲食店が入っています。

▲エントランス 観葉植物がお出迎えしてくれます。
▲エレベータ ジャパンエレベーターサービス㈱が保守管理しています。清潔感があります。
人も物件も清潔感は大事です。
▲現況間取り

現在の間取りは2LDK。
単身の方、ご夫婦二人、DINKS、働き盛りのご夫婦とお子様など様々な家族構成の方に合うと思います。
お部屋の中はというと。。。

▲玄関

先程のエントランスを入り、エレベータで最上階に上がると
目の前がお部屋です。
ドアを開けた時の印象は「あっ、綺麗」です。

▲シューズクローゼット
▲中の棚板は可動しますので履物によって高さ変更可能
▲玄関側からみたリビング
▲バルコニー側からみたリビング

リビングは約15.1帖あり、出窓があります。
この出窓からは天気が良いと富士山が一望できます。
都心に住みながら富士山が一望できるのは有難い気持ちになりますね。

▲一部クロスが焼けてしまっている。

キッチン向いの壁が少し家具焼けしてしまっているので、ここはクロスを貼り換える必要がありそうです。
床や建具は綺麗な状態ですので、このままでも十分住める状態ですが、クロスなどの表装部分は皆さん好みの柄や色に変えて、室内を皆さんのお気に入りの空間にして頂きたいです。

次に気になるのが水回りです。
キッチンを見ていきましょう。

▲システムキッチン
▲収納は十分です

キッチンはシステムキッチンが入っており、三口コンロとグリル、浄水カートリッジ付きのシャワー水栓も付いています。
比較的新しいシステムキッチンですので、まだまだ利用できます。
シンク下の収納は深くなっていますので、高さのある調理器具なども十分収納できると思います。

次は浴室です。

▲システムバス1216サイズ

浴室に窓があるのはとても重宝します。
浴室換気乾燥機はついていますが、換気効率を考えたら窓があって困ることはありません。カビのお手入れにも浴室窓は重宝します。

▲サーモスタット混合水栓
▲シャワー

次はトイレです。
どの設備も比較的新しいものが入っていて、十分利用できます。
トイレ内に収納があるのも重宝します。
リノベで取り外しもできますので、シンプルにすっきりとさせたい方はその方が良いかもしれません。

▲システムトイレ
▲洋室約4.5帖 玄関からみて手前側の洋室です。間仕切りの引き戸を開ければ解放感も出ます。
▲洋室約5.8帖 バルコニー側の洋室です。このお部屋が主寝室になるでしょうか。

【物件概要】
マンション名/メイツ中目黒 価格/6,630万円(税込)
所在地/東京都目黒区上目黒3-1-14
交通/東急東横線「中目黒」駅徒歩3分
   東京メトロ日比谷線「中目黒」徒歩3分
   東京メトロ副都心線「中目黒」駅徒歩3分
権利/所有権 専有面積/56.84㎡(壁芯) バルコニー面積/4.52㎡
間取り/2LDK 築年月/1987年5月 構造規模/RC・SRC造陸屋根8階建
総戸数/55戸 分譲会社/名鉄不動産株式会社
施工会社/佐藤工業株式会社 管理会社/第一サービス株式会社
管理形態/全部委託管理 管理方式/巡回管理
管理費/12,540円(月額) 修繕積立金/11,286円(月額)
修繕積立金総額:70,240,808円(2022年4月現在)
備考/電気(個別契約)・都市ガス・公営水道・公共下水
現況/空室 引渡時期/即時
物件ページはこちら

まとめ

”おしゃれ”×「生活環境」×「資産価値」×『中目黒』
冒頭に住まい選びは「バランス」が大事とお話ししましたが、『中目黒』という街も【メイツ中目黒】というマンションも「バランス」が良いです。
不動産はリセールバリューを考えながら賢く購入するものです。
今後の資産価値の動向やリセールのしやすさなど、総合的にみても本当に「バランス」が良い。
ライフスタイルの変化でお引越しが必要になった場合でも、この街とこのマンションなら賃貸運用しても良いと思います。
SOHO利用可能な条件にし、賃料31万で賃貸は再現性があると思いますし、その場合の利回りは5.6%です。
修繕積立金も比較的潤沢にありますし、管理組合の方のマンションへの資産価値維持の向き合い方も評価ポイントです。
この街とこのマンションなら”生活を豊かに”してくれそうだなと感じた私でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?