見出し画像

2022→2023

2022年も間もなくおしまい、、
今年は3か月ごとに環境が変わっておりました。

仕事で言えば1月~3月東京(人事)、4月~7月は初めての地方生活・浜松への転勤(本社人事)、8月~10月転職して東京に戻り、オガーニックECの人事マネージャー、11月~現在は大学生の就活支援のスタートアップ企業にて取締役。

もちろんそんな簡単に物事はいかず、知識、スキル、経験、その量も質も足りない、、そんなことを実感しながら、四苦八苦な1年でした。環境が変わる度に、新しいことをインプットしなければいけず、ついていくのがやっとという感じ。慣れてきたと思ったら、また新しい環境、、

20代前半の頃、大学生に火をつける、という教育を正面から取り組んでいた当時のような仕事が、巡りめぐって目の前に来ている。

就活生が頭を悩ます、面接で聞かれるキャリアビジョンは?という質問に意味はあるのか、と思ってしまうくらい、人の人生は出会いや経験でどんどん変化していくものだと感じる次第です。そして、自分のキャリアを振り返って思うのは、全て人の縁でここまで来ているということ。そこも含めて、面白いです。

また、プライベートでは、今年は毎月何処かに降り立っておりました。上は北海道、下は沖縄まで、おそらく過去一番色々な場所へ訪れました。コロナだったからこそ日本国内を周ってます。

岐阜県・白川郷

石川7回(加賀、金沢)、沖縄2回(慶良間諸島、宮古島)、岐阜2回(白川郷・高山、郡上八幡)、富山2回、大阪2回、北海道(ニセコ、小樽、札幌)、長野(軽井沢)、山形、秋田、青森、新潟(佐渡島)、京都、滋賀、奈良、愛媛、広島(尾道)、岡山

あと、大分、宮崎、鳥取、島根で日本全国制覇です。
プラス北海道(道東)、鹿児島(屋久島)、沖縄(西表島、波照間島)、小笠原諸島(八丈島)も周ってみたいです。

理想は、日本全国5年に一度はその場所を訪れて、街の情報アップデートをしていきたいです。

あとは海外復活といきたいですね。

2023年は、仕事で全国の大学生と繋がりながら学生の意識のスイッチをいれていけるような動きになると思います。変わらず全国を周ります。

何より、時代は「心」を求めていると思います。
直感や感性、、周り周ってピュアが勝つ時代。
その人のビジョンへの価値、共感性が高まっていると思います。

自分のビジョンって、お金を払ってもすぐ手に入らないですよね。
体験や出会い、読書や自己投資によって浮き出てくるのかな、と。

以前まで言われていた個の時代から、チームの時代、という言葉も耳にしましたが、何をやるか、より誰とやるか、(とっくに?)そんな時代でもあるのかもしれません。

そして、最近スッと入った言葉に、正しさより明るさ。
やはり人は、楽しいところ、面白いところ、明るいところに集まるのだな、と。そんな姿で2023年を走っていきたいな、と思います。

最後に、最近ふと頭に振ってきた数字が10。
毎月10冊の本を読む、10回講演やセミナーに参加する、仕事でも10を意識してとことん量と質を上げていける一年にできればと思います。

40歳まで残り3年。とことん仕事しまっせ笑
今年も1年ありがとうございました。

愛媛



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?