見出し画像

福岡と青森でイベント登壇

振り返ると社会人になってから、大学生と向き合う仕事をしていることが多いです。20代では大学生の人材育成、30代では人事として新卒採用、現在は就活支援で起業を経験、、

今月は、福岡女子大学と弘前大学の学生にお話をさせていただきました。

授業ではなく、イベントとして開催しているので、ご参加いただく方は一定の意識があります。それでも、地方と都会では、環境の差からか、アンテナの張り方や感度に少し差があるようにも思います。

世界と日本の現状、時間の有限性、日本の未来予測、仕事で活躍している人の共通点、人事が面接で観ている所など、色々な情報を盛り込んでおりますので、聞いている側は、吸収する免疫がないと、頭がショートしているかもしれません、、

それでも、日頃触れない情報に触れる、これって刺激になると思いますし、新しい気付きになると信じて伝えております。

オンラインでもイベントができる世の中ですが、人と人がその場でコミュニケーションをとりながら、自らもアウトプットをしてもらう。上手なセミナー講師は、自分が話さないこと(話し過ぎないこと)、をモットーにお伝えしております笑

弘前大学では、自らの体験談を多めに話し、夢を叶える予祝についてもお話させていただきました。

20代で政治を経験し、30代で起業を経験し、我ながら人生面白いなと思います。あとは、30代のうちに世界一周をしてみたいです。何でもそうですが、そこに立って見える景色、体験をしてみて感じることを大事にしたいな、と思っております。全てやったものでしか語れませんしね。

大事なのは、環境選択と行動。その量は不変だと思います。
そして、西洋の成功哲学と同時に、幸運を引き寄せるチカラも。

所詮僕も何かを成し遂げた人ではありません。でもチャレンジをしている姿にこそ価値があるのなら、その姿を見せ続けれる人でいたいな、と思います。

自らの好奇心に素直に、面白い人生を作り続けましょう!
そして、頑張れ未来ある学生!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?