見出し画像

親不孝して、最低の人間になる

性格リフォーム心理カウンセラーとして名を馳せた心屋仁之助

現在はJin佐伯仁志として音楽活動をしており、心理カウンセラーとしては活動しておらず、日本テレビにて「解決!ナイナイアンサー」が放送されていた頃よりも知名度はずっと低くなっていると思う。

ですが彼の遺した言葉の数々は、発達障害や精神疾患をはじめ、パーソナリティ障害・HSP(繊細さん)・アダルトチルドレンなどの生きづらさを抱える人たちに勇気を与えてくれる。

彼は約70冊もの著書を残しているが、とりわけ私個人がオススメだと思うのがかんき出版「心屋仁之助 最初で最後の講演録~人生を大逆転させるには~」です。

この本は2017年に行われた心屋仁之助10周年記念講演会ツアーを完全収録したもので、CDが3枚付いています。

本と音源は内容が同じで、本を読んでもいいし、今流行りのオーディオブックのように運動や通勤時にも聞くことができます。

文字よりも仁さんの肉声が入っていることから、音源を聞いた方が文字で読むよりも仁さんの考え方がスッと入ってくるんじゃないかなぁと思います。

私が現在の仕事を退職するきっかけになったのもこの本です。

是非買って読んで頂きたいのですが、今回はそのエッセンスを少しだけ紹介します。

「がんばる教」に入っていないか?

がんばっても、我慢しても、がんばっても、自分でやっても、がんばっても、我慢しても、自分でやっても、がんばっても、我慢しても、自分でやっても、それなりにうまくいくんですよ。
でも、これよりもさらにうまくいかそうと思ったら、もっとがんばらなあかんわけ。
…(中略)…炬燵つけて、エアコンつけて、ホットプレートつけて、ホットカーペットつけて。
ブレーカー落ちるやんか。
それを僕は、強制終了と呼ぶ。

心屋仁之助「心屋仁之助 最初で最後の講演録~人生を大逆転させるには~」p34~39より

結局のところ、生きづらさの正体って、強制終了間際ということなんですよね。

なんで人生生きていて楽しい人と生きづらくて苦しい人がいて、その差って何かって考えた時に、我慢してるってことなんですよ。

人は誰しも生きていくのに何かしら我慢はしていると思います。

でも仁さんが言っていることはそこじゃないんですよね。

度合いなんですよね。

我慢しすぎてしすぎてし続けてし続けて…それが生きづらさの正体。

私が考える一般の人(フツーの人)はそこまで我慢していません。

意外な事に。

自分ファーストとは何か

あなたが正義の味方として、生きてたら何が起きるのか。
正義の味方に必要なのは悪なんですよ、ショッカーなんです。
…(中略)…今までの人生ずっと歩きてきた中で、おかんなりおとんなりから、あんなことしちゃダメ、これダメなんだ、こうしなさい。
ってこう、自分をずっと捨ててきたわけよ。

心屋仁之助「心屋仁之助 最初で最後の講演録~人生を大逆転させるには~」p59~61より

自分ファーストに生きるということは、だいたい真逆のことをしなさい、と仁さんは問います。

それが自分が捨ててきたものだから、というわけです。

これが親不幸をすることに繋がるんです。

親不孝とは親に対して復讐するとか、毒親だから対話を試みるとか、そういう真面目系の話ではなく、なんとなく親の言うことに従っていた部分を拒否していく、ということなんです。

よくある例だと、

  • お金を無駄にしてはいけないよ

  • ブランド物を買ってはいけないよ

  • あんな奴(友達)と付き合ってはいけないよ

  • 正社員になりなさい

  • 結婚しなさい

  • 家を出て一人暮らししなさい

  • 働きなさい

とかです。

やらなきゃいけないんだけど、どうも気が進まない

というもののだいたいは親の影響です。

もうやーめた

と言ってみてください。

少し心が軽くなったのではないでしょうか?

まとめ

あなたはあなたが思ってるより最低の人間なんですよ。
僕もそうなんですけど。
あなたはあなたが思ってるより最低の人間なんで、早く諦めてください。
あなたは最低の人間にぜひ戻ってほしいなと思うんです。

心屋仁之助「心屋仁之助 最初で最後の講演録~人生を大逆転させるには~」p65より

これが2024年の私の目標です。

今まで真面目に人生を生きすぎてきましたね。

真面目に人生をやっている人ほど苦しくなるんですよ。

あまりにも苦しすぎるんでここいらでやめていこうと思います。

その第一歩が退職ということなんです。

皆さんもぜひ心屋メソッドを取り入れてみてください。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?