見出し画像

夏至の恩恵

どうも、目を覚まそうとカーテンを開けて、ぼーっと外を見ながら二度寝に入るたなかです。
#目が覚めていく文脈やろ
#どんな体勢で二度寝しとんねん

今日6月21日(月)は
二十四節気(季節の変わり目の目安となる言葉)の「夏至(げし)」にあたる日です。

北半球では
太陽が最も高い位置にきて
昼間が1年で1番長くなります。

昼間の時間が最も短い「冬至」と比べると

東京など
約4時間40分」も日が長いのです。

日が長いということは
太陽の光
を長く浴びることができるということで。

人間にとって太陽光は必要不可欠な存在です。

なぜなら
太陽光はメンタル強化にとって
重要な働きをしているからです。

では、太陽光を浴びると
どのようにメンタル強化に繋がるか?
についてお伝えいたします。

脳内には「セロトニン」という
精神面に大きな影響を及ぼす精神伝達物質があります。

「ノルアドレナリン」
「ドーパミン」
「セロトニン」

この3つは
体内で特に重要な役割を果たす
「三大神経物質」です。

その一角を担うセロトニンが不足してしまうと

・慢性的なストレス疲労
・イライラ感の増大
・向上心や仕事への意欲の低下
・暴力傾向
・協調性の欠如
・うつ症状

など、いいことがありません。

特にこのテレワーク時代
外に出る時間がひと昔前と比べて
極端に減っているはず。

そのため心を病んでしまう方が
急増しているという話も伺っております。

ですから、そんな鬱屈を打開するためにも

この夏は
意識的に、かつ適度に太陽光を浴びる生活
を心掛けた方が良さそうです。

では、どのようにすれば
セロトニンを分泌することができるのか?

セロトニン分泌は
1日15〜30分ほどの日光を浴びるのが
良いとされています。

オススメは「起床直後」ですが

ぼくもそうですが
朝は極力何もしたくないし、寝たい!

ですから、無理なくできる方法として

「ウォーキングしながら日光浴をする」
ということをご提案いたします!

セロトニンを効率よく分泌させるには
運動と日光浴の相性がとてもいいんです。

そうは言っても
運動とか日光浴が目的になってしまうと
面倒くさくなってしまうのが人間の性。

ですから社会人、学生の方は
ぜひ、通勤通学中を活用してみてください!

また家事やテレワーク中心の生活の方は

往復15〜30分程度の場所にある
スーパーやコンビニを目指して

太陽の光を浴びながら
ウォーキングしてみてください☺️☀️

とにかく
何かのついでにするのがいいと思ってます。

しかもこの夏至のタイミングだと
日が長いので時間調節がしやすい。

この先1週間をみると

西日本中心ですが
比較的天気が良さそうそうなんです☀️

これを機に
ぜひ、意識的に取り組んでみてはいかがでしょうか?

身体は資本!心も体も元気が1番です☺️☀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?