マガジンのカバー画像

介護保険 及びケアマネの主張と現場から

77
仕事に関しての記事
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

どこも大変なのは承知してるけど

要介護度が高くて、状態が安定していて 手がかからない人を紹介して下さい・・・・ とある施…

ケアマネの心得

国の政策や制度、施策に目を通して概要を掴みつつ 保険者の顔色を窺い、その力量を見定めるこ…

スーパービジョン

主任ケアマネの研修でも 社会福祉士の資格取得のための学びの中でも 耳なじみのある「スーパ…

自分のこと

いわゆるプロフィールらしきもの 生まれたのは、昭和30年代の後半 高度経済成長の頃幼少期を…

確実な伝達が自分を救う

近頃は、ラインとかショートメールとかメール等を使用される ご家族とか事業所の方々が多くな…

自立支援とか意思決定とか

そういえば、昔、 自分が介護職としてご本人に向き合っていた時 「意思決定支援」などという…

公正中立

「ケアマネジャーは公正中立でなければならない」 というようなことを法律に定められていて それは、その通りで異議はないけれど 厚生労働省なんだろうか、法を作る方々が、 「公正中立」であることを証明するためにこれをしなさい って言ってることに違和感を覚える 今回、ケアマネがわざわざ義務づけられて しかも、これをしなかったら減算になることは 過去6か月間に、居宅介護支援事業所が作成したケアプランのうち 訪問介護、通所介護、福祉用具貸与の位置づけをしてある割合 及

自分の仕事

正式名は「介護支援専門員」という 通称はケアマネジャー  「ケアマネ」って呼び捨てにされ…

ハンコのほうが手軽

高齢者介護の業界でも 署名とか捺印を廃止してもいいよみたいな通知が発布されたけれど 介護…