見出し画像

もう新紙幣手に入れましたか?

2024年の7月3日から、新紙幣になりましたね。

10000円札は福沢諭吉から渋沢栄一に!
(もう諭吉が何枚は言わなくなるのか🙊)

5000円札は樋口一葉から津田梅子に!

1000円札が野口英世から北里柴三郎に!

みなさんはもう手に入れましたか?

2024年7月3日から新紙幣

パッと見た印象、前の紙幣よりポップな感じがしました。数字の書体や色合いがパステルっぽくて優しい雰囲気を感じました!

デザインもとっても素敵ですよね!お金のデザインに興味がある人はぜひこちらも見てみてください!


なぜ、紙幣を変える必要があるの?💸

では、どうして紙幣を変える必要があるのでしょyか?
それは、みなさんお察しの通り、偽造防止のためという理由が大きく影響しています。

しかし、日本の紙幣はトップレベルの技術力です。その秘密が知りたい方はこちらもチェックしてみてください!

そんな高い日本の技術力でも20年も経つと、偽造側の技術も上がってくるので、変えていく必要があるそうです。

なぜ、人の顔を使うの?💸

海外のお札には動物や景色も使われています。しかし、日本を含めて多くの国が、人の顔を紙幣に取り入れるのか調べてみました。

その理由が、人の顔が一番違和感に気付きやすいからだそうです。(なんとなくわかる気がする🙄)

つまりこれも、偽造防止の理由が大きく関わっているのですね。
また、選ばれる人も日本では総理大臣などではなく文化人を使用するようになってきているそうです。

😌渋沢栄一
日本初の銀行を立ち上げることにとどまらず、さまざまな会社設立に携わった人でも有名ですね。まさに、日本近代化の父ですね。著書「論語と算盤」からもたくさんのことを学べると思います。

😌津田梅子
日本初の女子留学生で有名ですよね。
女子英学塾(津田塾大学)を創立し、英語教育や個性を尊重するための教育に努めた人です。
女性の教育に大きく貢献した人です。

😌北里柴三郎
細菌学の分野で功績を上げ、国内外での伝染病の治療に大きく貢献した人です。今では当たり前になっている血清療法(ワクチン)を確立した人です。救われた命がいっぱいありますね。まさに、近代日本医学の父ですね。

どうして、紙のお札なの?💸

話題になっているものの一つとして、なぜプラスチックではなく紙のお札にしたのかということが取り上げられています。
世界の多くでは、
①耐久性がある
②コストがかからない
(耐久性があるので作り替えなくて良いため)
③環境によい
④衛生的である
などのメリットからプラスチック製のお札が多いと言われています。

なぜ日本がそれを採用しないのかというと、激しく折り目がつきやすいという理由があげられるそうです。
それは日本が自動販売機大国であることが大きく関係しているようです。

この新紙幣をきっかけに、日本の景気が良くなることも期待されているようです。景気が良くなり生活が豊かになる未来が訪れることを期待しましょう!👀✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?