マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

クリスマスプレゼントはミナペルホネンのトレイ。今年もありがとうございました。

クリスマスプレゼントはミナペルホネンのトレイ。今年もありがとうございました。

✏️ブログ更新「おままごとや、お手伝いにも。クリスマスプレゼントは『ミナ ペルホネン』のトレイ。」

遅くなりましたが、メリークリスマスでした。🎄

クリスマスプレゼントは迷いましたが、「ミナ ペルホネン」の小さいトレイにしました。

大好きなおままごとに使えたり、最近は食器を運んだりのお手伝いにも意欲的(もちろんこぼしたりもしますが)。

大きくなってもずっと使えるものがいいな、というのもあっ

もっとみる
とことん汚れてもOK!な靴を用意することに。

とことん汚れてもOK!な靴を用意することに。

✏️ブログ更新「外遊びで活躍。『とことん汚れてもOK!』なコスパのいい靴を用意。」

今回は外遊びや泥遊びのときに履いている靴について。
周りの人に聞くと、お出かけ用と公園用で靴を分けている人が多いようでした。

コスパがいいと聞いていた「IFME」のスニーカーは西松屋で安売りされていた2000円台のもの。なんとセールで半額になっているものも。靴売り場の棚を見てみてください…!

長靴も西松屋で。

もっとみる
お外で快適に遊んでもらえたら。我が家の靴選び体験談。

お外で快適に遊んでもらえたら。我が家の靴選び体験談。

✏️ブログ更新「我が家の靴選び。セカンドシューズは『ムーンスター』に決めた。」

決め手になったのは、義手や義足を扱う義肢装具士の方が、お子さんにムーンスターの靴を履かせていたからでした。

調べるほど、靴選びは奥が深くて難しい…できる範囲で納得できるものを選びました。

①どのメーカーにするか。評判をネットで調べた。
②どこで買うか。取り扱いがある店舗を探すことに。
③予算設定。ピンキリで迷う。

もっとみる
ファーストシューズ〜セカンドシューズ。二足用意して「遊びを止めない」工夫。

ファーストシューズ〜セカンドシューズ。二足用意して「遊びを止めない」工夫。

ブログを更新しました。✏️
「ファーストシューズを振り返る。二足用意して『遊びを止めない』工夫。」

こどもは現在1歳7ヶ月で、よちよち歩きの頃から靴を履き始めました。
現在はセカンドシューズを履いています。

今まで使用してきた靴はざっくりとこんな感じです。

・ファーストシューズの「アティパス」
・現在メインで使っている、セカンドシューズの「ムーンスター」
・外遊びや泥遊びのときに履いている「

もっとみる
1歳半、ついにリニューアルオープンした馬事公苑へ。歩きたいざかりの子にぴったり。

1歳半、ついにリニューアルオープンした馬事公苑へ。歩きたいざかりの子にぴったり。

山とこどもブログ更新✏️
「リニューアルした馬事公苑へ。馬のいる緑豊かな公園は、歩きたいざかりの子にぴったり。」

11月3日にリニューアルした馬事公苑は、馬に会う体験ができて、施設は広くて綺麗で子連れに優しい。食事ができるお店も近くにあるので一日過ごせます。

全体的に「こういう施設が欲しかったんです…!」という気持ちに何回もなるくらい気に入りました。
場内はコンパクトですがエリアのバリエーショ

もっとみる
年末に向けてベビーグッズを断捨離する。

年末に向けてベビーグッズを断捨離する。

ミニマリストを目指していても、産後は物が大量に増えました。
現在1歳半。ついに思い出のものを断捨離して、おもちゃ棚も一新!

最近読んだ本に「物は手に入れるときよりも手放すときに労力がかかる」と書いてあって、本当にその通りだなと思いました。
続きはブログに書きましたので、よかったら読んでみてください。

生後9ヶ月と1歳半の高尾山さんぽ。と、ラーメンを食べにゆる登山。

生後9ヶ月と1歳半の高尾山さんぽ。と、ラーメンを食べにゆる登山。

今回はお友だちと子連れで高尾山へ行った日のこと。
高尾599ミュージアムを起点にすると便利でした。

食べ歩きしたり、お酒を少しのんだり、八王子ラーメンを食べに登山したり…大人も楽しみました🍜

私はもともとゆるい登山が好きです。
ケーブルカーを使って登山して、おいしいごはんを食べたり温泉に入ったり。運動神経があまりよくないというか全然よくないのだけど、それでも楽しめる、人と競わなくて良いのが山

もっとみる
1歳5ヶ月と母の、ふたり高尾山さんぽ。

1歳5ヶ月と母の、ふたり高尾山さんぽ。

いつも家族で行っていた高尾山。そろそろふたりで行ってみようかな?と思い行ってきました。
登山はせずにミュージアムのあたりをメインにお散歩しながら過ごした一日の写真レポートです。

ミュージアム内のカフェで離乳食を食べさせたり、登山口まで歩いてケーブルカーを見たり、食べ歩きであったかいおまんじゅうを食べたり。

ふたりでも無事に過ごすことができて、やっぱり高尾山はオムツ替えや食事をする場所に困らない

もっとみる