マガジンのカバー画像

読書メモ

26
運営しているクリエイター

#手作り離乳食

BLW=手づかみ食べ?スプーンでもいい #生後226日目

BLW=手づかみ食べ?スプーンでもいい #生後226日目

離乳食をすすめるにあたり、「BLW」ということばを目にすることがありました。

なんとなく、「手づかみ食べをするということなのかな?」というイメージ。
本を何冊か読んでみることにしました。

BLW協会が出している本。いくつか読みましたが、日本BLW協会が出している本がわかりやすかったです。

家族は見守り、赤ちゃんの意思を尊重する。ただそれだけ。手づかみや固形食を与えることをBLWというのではな

もっとみる
「週に一度でも台所に立ちたい」と思える本 #生後223日目

「週に一度でも台所に立ちたい」と思える本 #生後223日目

子どもの食事についても参考になるのですが、何より自分を肯定してもらえるような、心がホッとする一冊に出会えたので紹介します。

大きくなったら子どもにも読んでもらいたいと思える、台所の知恵が詰まったエッセイです。

「奥津典子の台所の学校」(奥津典子)食べ物に対して「良い悪い」と裁判官にならなくていい。育児書を読んでいると
「○○してはいけない」
「○○は体に悪い」
そんな言葉がよく出てきます。

もっとみる
蒸すことで、時間に縛られない料理 #生後166日目

蒸すことで、時間に縛られない料理 #生後166日目

以前レビューを書いた、按田優子さんの「たすかる料理」を参考に、最近はせいろを使ってごはんをまとめて作っています。

せいろの中で野菜を蒸しながら、鍋の湯の中で手羽元や餃子を茹でたり。
その茹で汁を使ってレトルトの味噌汁を作ったり。

そうすると、一気にメイン料理から汁物から副菜までできてしまうので、かなり助かっています。
我が家にとっては革命です…!

そして今回は、桉田さんの本をもう一冊読んでみ

もっとみる
離乳食を始める時期について調べてみた #生後152日目

離乳食を始める時期について調べてみた #生後152日目

現在、生後4ヶ月。5ヶ月目前です。
そろそろ離乳食の準備をしなければ。。
ということで、離乳食をどういう風に進めたか、今後順を追って記録していきたいと思います。
マガジンも作ってみました。

まずは「いつ始めるか」を決める。まずは「いつ始めるか」を調べることに。
大体の時期を決めたら、そこに向けて自治体の離乳食教室に行ったり、どのような進め方にするかを考えていきたいと思います。

モットーは「無難

もっとみる