見出し画像

「英語や着物の着付け…習い事がしたい!教室はどうやって選ぶ?」

今日はいただいた質問にお答えします♪

春になり、コロナも落ち着いて、何か新しい習い事がしたいと思っています。ユリさんのnoteを読んでいて、英語もいいし、着付けもいいなぁ~と。どちらも教室がたくさんあるのですが、選び方で気をつけた方が良い点を教えてください。

新しい習い事、いいですね。おっしゃる通り、習い事の教室っていろいろあるので、「どこにしようかな」と迷ってしまうことはよくあると思います。わたしも語学や着付け、和菓子づくりなどいろいろ習って来た身として、「こういうところは満足度が高いし、長続きしたなぁ」という教室選びのコツをご紹介しますね。ご参考になれば幸いです✨

何をおいても重要なのは「先生」

最初から言い切ってしまいますが、最も重要なのは「先生」です。先生は「先に生まれる」と書きますが、まさに人生の先輩というか、究極的には親や兄姉のような存在だと思っています。実際の親や兄姉は選べないものですが(笑)、先生は自分で選べるのが良いですよね🤭

わたしは社会人になってから習い事をする場合には、基本的にマンツーマンかそれに近い形(10人以下の少人数クラスなど)のレッスンを受講しています。先生はずっと変わりません!

ここから先は

1,498字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?