見出し画像

あれ?と思ったら主語と述語を見直すべし。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。ゆーりんちーです!

いやぁ、よいですね。これはぜひキスマイを知らない人に観ていただきたい。そしてスタッフさんがすごいなぁと。デビュー当時から今日までに発表したMV・ライブ映像を10分にまとめるなんて。神業ですね!!!

わたし個人としては、MVなら「Shake It Up」の北山くんが好きです。まずおでこ出してるあたり、控えめに言って最高。あと、どこかオラオラしている感じも好きです。やっぱり北山くんはチャラくないと!!
あ、でも「Mr. FRESH」のときの北山くんもいいなぁ。これはMVってよりは、メイキングで胸キュンさせられた覚えがあります。ふふふ。

ライブ映像だと、北山くんのビジュがわたし好みなのは「Kis-My-Calling!」かなぁ。やっぱりね、北山くん×おでこは最強なのよ。間違いない!
演出でいうと「Break The Chains」はまじでいい! 最初の登場シーンがかっこよすぎて鼻血出るかと思ったくらい(古)。あと、「A.D.D.I.C.T.」と「CHUDOKU」は神。後者に関しては、北山くんの最高なシーンを選んでいただいたことに感謝しかない。スタッフさん、ありがとうございます!!!

、、ちょっと興奮気味に書いてしまいましたが、もうすべてがよい! キスマイに興味がある方もない方も、ぜひ観てみてください〜〜〜!

さて、今日は記事を編集するなかで改めて感じたことをまとめようかなと。

主語と述語の関係性ってめちゃくちゃ大事

文章を書いているとき・読んでいるときに、「あれ? なんか違和感があるなぁ」と思ったことありませんか? そのときは、だいたい主語と述語がおかしなことになっているはずです。

生活に欠かせない家電である洗濯機は、「音が大きい」と悩む方もいるかもしれません。

たとえば、(かなり極端な例ですが)上記のような文章があるとします。これを読んだとき、あなたは違和感を感じますか? まぁ、なんとなく意味は通じるかもしれませんが、「きれいな文章」とは言い切れないと思います。

この場合、主語は「洗濯機は」になりますが、この主語と関連する述語がないんです。「(洗濯機は)どうする・どうした」の部分がないので、違和感が残る文章になってしまっているという感じ。

もし、この文章で「(洗濯機は)どうする・どうした」ということを伝えたいのであれば、「「音が大きい」と悩む方もいるかもしれません」は次の文章で伝えたほうがきれいな構成になるような気がします。
反対に「「音が大きい」と悩む方もいるかもしれません」を伝えたいのであれば、「「洗濯機の音が大きい」と悩んでいる方もいるかもしれません」と、シンプルにまとめるのがよさそうです。

こういう感じで、文章を書く上で「主語と述語の関係性」はとても重要になってきます。だからこそ、Webライターとして仕事をするなら、最低限押さえておくべきだし、常に頭の片隅で意識すべきポイントだとも思います。

今になってなぜ主語と述語?

「今になってなぜ主語と述語?」と思っている方もいるかもしれませんが、実は先日、日本テレビの「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」を観ていたところ、主語はどれでしょうか?という問題が出てきたんです。
もちろんわたしは正解したんですけど(ほんとだよ!)、これって意外とわからない人多いんじゃ?と思ったんです。

そして、仕事で記事編集をする中でも「この文章、主語と述語が微妙だなぁ」と思うことがあったので、このタイミングでnoteにまとめようかなと思った次第です。ほんといろいろ重なったんですよ。すごいですよね!

先ほども書きましたが、文章を書く上で「主語と述語の関係性」はとても重要です。だから、もし「曖昧だなぁ」という方がいたら、今のうちにマスターしておいたほうがいいかなと思います!

ちなみに、おすすめの記事はこちら。小学生向けなので、めちゃくちゃわかりやすいです!!!!!!! チェケらしてみてください!

基礎を身につけるだけで伸びる

Webライターとしてのスキルは、基礎を身につけるだけでグッと伸びると思います。そこから応用を学んでいけば、さらに上級者になるはず。わたしも引き続き、たくさんの基礎・応用を学んでいこうと思いまする!

では、今日はこの辺で。さようなら〜〜〜!

(今日のアイキャッチ画像は「みんなのフォトギャラリー」を活用させていただきました。hondashizumaruさん、お借りしました! ありがとうございました!!!)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?