見出し画像

無意識の差別

私は以前オーストラリアに住んでいたことがあります。

ご存知の方も多いかと思いますが、オーストラリアは移民大国です。

電車に乗っていると「いま、どこの国にいるんだろう?」と感じるほど、
さまざまな人種のひとたちに出会います。



なかでも興味深く、そして嬉しかったのは、

誰もが私が英語を話せるだろうと最初からネイティブな英語で話しかけてくれたことです。


渡航時は英語が全く話せなかったので、

銀行の口座開設を泣きそうになりながら、

ひとりで行ったのをいまでも鮮明に覚えています。


担当してくださった方は、私が英語が話せないことがわかると、「It’s ok! Don’t worry!」と、とてもゆっくり本当に親切に、Google翻訳を使って手続きをしてくれました。

(対応してくれた彼女に感謝状を送りたいくらい)


オーストラリアに滞在していた2年間、
人種差別というものを感じたことは一度もありませんでした。


きっと、さまざまなひとがいるからこそ、

誰もが良い意味で特別ではなくて、

注目されない、

だから英語がまったく話せなかった私でも

オーストラリアの一部になれている気がしました。


さまざまな人種、宗教、文化、そしてバックグラウンドを持つひと全員に適応するようなルールを設けることはとても難しいことです。


だからこそシンプルに「だれにでも丁寧に接して、受け入れる」という最低限のルールを多くの人が心がけているように感じました。



では、日本はどうでしょう。


すこし、幼少期の頃の話をさせてください。

近所に住む仲が良かった子が年長の子に「外国人〜!」とからかわれていたことがありました。

私はからかっている子に対して「それってどういうこと?なにか問題でもあるの?」と真剣に尋ねたり、

年下のお友達がクラスメイトに「国に帰れ〜!」と言われていたときも「この子のお家は日本にあるんだよ」と伝えたりするような子どもでした。


当時の私は一緒に遊ぶことがなによりも大切で、

お友達が日本人であろうと、
ハーフであろうと、
外国人であろうと、

まったく気にしていなかった、そんなことを考えてもいなかったのだと思います。


私自身、オーストラリアに行くまでは、

日本に人種差別はない

と、本気で思っていました。


しかし、幼少期の頃にすでに人種差別というものを体験していたのかと思うとゾッとしました。

私は祖父の仕事の関係で、幼少期に中東の方たちと一緒に暮らしていたことがあります。

その経験から、肌の色や瞳の色、話す言葉が違えども、みんな友達なんだ!と知ることができました。


反対にからかっていた子たちは、どこでそのような言葉、そのような考え方を学んできたのでしょうか?


私が日本に帰国後、
「なんか変だぞ」と感じたのは、パートナーとバスに乗ろうとしたとき、

運転手さんに「ノーフード!」と、食べ物を持っていなかったにもかかわらず言われたことです。

私はびっくりして咄嗟に「あ、日本人です〜」と返答しました。

すると、運転手さんは私たちに謝罪しました。

(基本的に私たちの会話は英語なので、日本人ではないと思われたことが何度かあります)



海外の方=日本のルールを知らないだろうな

と思って親切で教えてくれているひとも多いと思います。


ですが、欧米では見た目で判断するということが、そもそもタブーです。

見た目ではなく、彼らの言動でフォローする必要があるかどうかを判断するという認識があるように感じます。


また、日本だと、親しくなる前に、

「ハーフなの?」
「どこの国から来たの?」

と、訊くことも多い感触がありますが、欧米だと仲良くなってから「そういえば〜」という風にきくか、聞かないことの方が多いです。


実際にオーストラリアでは、地元のひとや長く住んでいるひとたちに出身地をきかれたことはありませんでした。

最初は「あれ?私に興味がないのかな?」と、寂しさを感じましたが、
いま思えば気をつかって訊かないでいてくれたんだなぁ、と納得できます。


海外にルーツを持つ友人からは、「レジで英語を使ってくれるんだけど、日本語で話してほしい」という想いを耳にしたことがあります。


これも「日本語がわからないかな?」という親切心かと思いますが、これも見た目で判断しているひとつです。


自分ごととして考えてみましょう。

あなたがヨーロッパでレストランへ行くと、
中国語のメニューを渡されました

あなたはどう感じるでしょうか?


海外にルーツを持っていても、英語が話せないひともいます。

日本語を勉強中で日本語で声をかけて欲しいひともいます。

日本語が母国語のひともいるでしょう。

ここは日本だから、まずは日本語で話しかけることを私は意識しています。



しかし、恥ずかしながら、数日前、私は無意識な差別をしてしまいました。

あの店員さんは外見的に海外の出身な気がするから難しい質問はわからないだろう」と決めつけ、他の店員さんを探すことにしました。


そのことに気づいたパートナーに指摘を受け、ハッとしたとともに、深くショックを受けました。

こんなに日本から無意識の差別をなくしたい!と思っている私でさえ、無意識の差別をしてしまうんだ。

パートナーが指摘してくれなければ、きっと私は気づけなかったと思います。



自分の中に、実は深く根付いていた無意識の差別。

私自身も意識し続ける必要があることを改めて学ぶ機会となりました。

そして、ひとりでも多くの方に無意識の差別の認識が広がること、

そして、誰もが暮らしやすい世界に近づくことを祈っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?