マガジンのカバー画像

今日も仕事でモヤモヤした!

44
世の中にビジネス書はたくさんありますが、その多くは、経営者、起業家、投資家など、「肩書」を持った人たちによって書かれているもの。「ただの社員」だって、ビジネスに対する哲学を持って…
運営しているクリエイター

#人事

話が合わない

10年以上、人事/人材の仕事をしているが、同じフィールドで働いている人と話が合わない。「人…

友理香
7か月前
1

”業界経験者”が、落とし穴になることも

益々採用は難しくなっている。昭和のように、「募集したら応募者がたくさん来てその中から最適…

友理香
2年前
2

”優秀な人”が、必ずしもその企業で活躍するとは限らない

「この方は優秀なので是非面接を願いします」。人材紹介会社から推薦があると、たいていこうい…

友理香
2年前
10

長く勤めてくれるかどうかなんて、どうやって見分けるのか。

「転職回数が多い人はすぐに辞める可能性が高い」、「初めての転職か、1社の在籍期間が長い人…

友理香
2年前
6

採用における”母集団”って何?

採用の仕事をしていると、”母集団の形成”という言葉をよく耳にする。採用業務のイロハをしっ…

友理香
2年前
13

意味なし!退職面談

会社によっては「退職面談」を実施することがある。正直これは、会社、人事のためにタスクの一…

友理香
3年前
4

内定はゴールではない

自分のこの先のキャリアに悩み、転職活動をしていた30代後半、カナダに留学する前のことだ。とある会社の面接前、人材紹介会社の男性担当者に、「メガネはしないで面接に行ってください。その方が女性らしさです。それと、英語を勉強していることはアピールしないでください。外資系を希望していると思われます」と言われた。 人材紹介会社のプロとして、候補者に面接合格のアドバイスをしたのだろう。だが、私はこの担当者に猛烈な嫌悪感を持った。確かに私の要旨は、決して可愛らしいとか、女性らしいとは言い

命令は最終手段

最近は、PCの起動時間などにより、誰が何時から何時まで働き、何時間残業をしているか、容易に…

友理香
3年前
3

「アンケート」の数値に隠されたもの

人事の仕事で、意外と多いのが「アンケート集計業務」だ。研修の受講満足調査、内定者が決まっ…

友理香
3年前
2