見出し画像

プロジェクト推進できる人材になりたい方必読


私はプロジェクト単位で業務を受注することが多いのですが、この記事がとても参考になりましたのでご紹介します。

プロジェクト推進の3つのスキル

まずは辻原さんが書いていらっしゃるこの記事を全部読んでいただいたいのですが、私が一番印象に残ったのは、プロジェクト推進のスキルを3つに分解して説明している部分です。

・プロジェクトデザイン
 ゴールに向かうプロセスの設計

・プロジェクトマネジメント
 進捗管理

・プロジェクトファシリテーション
 プロジェクトを円滑に進めるためのコミュニケーション

プロジェクトといえば、プロセスの設計と進捗管理のイメージが強いと思いますが、私自身様々なプロジェクトを経験して「この人の推進うまい」と思うときって、決まって3番目の「プロジェクトファシリテーション」のうまさなんですよね。

ファシリテーションがうまいと
・アイデアが出る
・期限を守る
・急な変更にもみんなついてくる

など、何があってもプロジェクトが進んでいきます。

逆に、ファシリテーションがよくないと
・アイデアは出ない
・期限守らない人が出てくる(そして伝染します)
・変更は嫌われて、、メンバーがついてこない

といった感じで、プロジェクトが滞ってしまいがちです。


プロジェクトファシリテーションが上手い人がやっていること 

では、私の周りにいるプロジェクトファシリテーションが上手い人がやっていることのうち、代表的なものを3つ挙げます。

1.目的の言語化にこだわり、メンバーとの共有を惜しまない

プロジェクトはつい「やること」に目が向きがちですが、なぜやるのか、目的な何なのかが重要です。

例えばですが「リフォームする」というひとつのプロジェクトがあったとして、目的なくリフォームする人はいますでしょうか?

そろそろなんとなくリフォームを、、、ではなくて「快適に暮らしたいから」「老後に向けてバリアフリーで安全を確保した環境に整備したいから」など何かしらの目的があるはずです。

この目的の言語化にこだわり、そして共通の認識しとして発信する。
必要に応じて目的に戻り議論する。

意外とありがちなのが、目的をプロジェクトの初期段階に設定して共有した気になってしまい、プロジェクトメンバーが目的を見失ってしまうケースです。

優秀なプロジェクト推進者は、目的に誰よりもこだわり、そして随時発信してメンバーと共有するのが上手いなと思います。

2.意見を受け止める


うまいプロジェクト推進者は、メンバーの意見を受け止めるのがうまいと思います。意見を受け止めてくれるので、みんな安心して発言ができる。意見を受け止めた上で、議論しながら方向を修正していく。

いわゆる心理的安全性が高い、という状態ですね。

意見いいずらくなると、腹の底に本音をしまい込んで、何もいわずに「ただやらない」といった人が出現してしまうこともしばしば。

3.フィードバック力が高い

日本では、フィードバックというと改善点を伝えることに焦点が当たり勝ちがですが、フィードバックとは改善点だけではなく、よかったことも伝えます。

いわゆる「褒める」に近いのかもしれませんが、私が日々感じるのは「褒める」だとちょっとニュアンスが違って、どちらかというと「具体的な行動に触れて、感謝を伝える」といったイメージでしょうか。

例えば、「今回も期限通りにタスクをすすめてくれてありがとう」というひとことでもフィードバックになります。

「そのアイデアおもしろいね、ありがとう」「ほかにも聞かせて」

こんなひとことでもいいのです。

「●●がすごくいい、だけど、この部分が××になったらもっとよくなりそう。どう思う?やってみない」

これもフィードバックです。

プロジェクト推進者がこういうフィードバックをしていくと、だんだんみんながフィードバックしていく雰囲気になるんですよね。


以上、プロジェクト推進について読んだ記事から私が日々感じるプロジェクトファシリテーションが上手い人がやっていることでした。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?