ゆなそる

AIイラストをXとpixivへ主に投稿しています。 技術的なことだけではなく、Xにおけ…

ゆなそる

AIイラストをXとpixivへ主に投稿しています。 技術的なことだけではなく、XにおけるAIイラストの使い方等も紹介します。

最近の記事

AIイラスト Xでの歩き方(7)- イラストの方向性

はじめにこんにちは。 AIイラストを作成している、ゆなそるです。 前回は「フォロワーの分類②といいね&リツイートの仕組み」について記事を書かせて頂きました。 今回は「イラストの方向性」について記事にします。 2回目の記事でも少し触れたのですが、今回はもう少し深堀していきます。 特に始めたばかりの方はどんなイラストにしようか迷う人が多いと思いますので、良かったら参考にしてみてください。 また、「Xでの歩き方」のタイトルで記載している記事(今回の記事についても)はあくまで「

    • AIイラスト Xでの歩き方(6)- フォロワーの分類②といいね&リツイートの仕組み

      はじめにこんにちは。 AIイラストを作成している、ゆなそるです。 前回は「フォロワーの分類①」について記事を書かせて頂きました。 「ファン」の所でこのように記載したのですが、今回は更にフォロワーの分類を行い、いいねとリツイートの仕組みについても考察をしていきます。 今回の記事は知ったから何かできるか、という訳ではありません。 しかし仕組みを知ることで客観的に自分の状態を見ることができるでしょう。 今回もあくまで「自分の思考に基づいた考え」であり、他の記事やデータに基づ

      • AIイラスト Xでの歩き方(5)- フォロワーの分類①

        はじめにこんにちは。 AIイラストを作成している、ゆなそるです。 前回は「Xで認知される方法」について記事を書かせて頂きました。 記事にする順番についてちょっと迷ったのですが、前回の記事に書いた通りXでは見ることのできない隠しパラメータ…もとい「フォロワーの分類」について書かせて頂きます。 ただしあくまで「自分の思考に基づいた考え」であり、他の記事やデータに基づいたものではないため、私の記事が正しいと証明するものはありません。 しかし誰も言語化してこなかったことを記載す

        • AIイラスト Xでの歩き方(4)- Xで認知されるための方法②

          はじめにこんにちは。 AIイラストを作成している、ゆなそるです。 前回は「Xで認知されることの大切さ」について記事を書かせて頂きました。 今回は具体的に認知される方法をメインにして書いていきたいと思います。 認知されるために必要なこと前回、Xを始めたばかりの状態を「超田舎で広告も出さずに飲食店を出したばかり」であるという例えをしました。 さて、飲食店でお店を認知してもらうには大きく2つの方法があります。 一等地へお店を出す 広告を出す 「一等地へお店を出す」こと

        AIイラスト Xでの歩き方(7)- イラストの方向性

          AIイラスト Xでの歩き方(3)- Xで認知されるための方法①

          こんにちは。 AIイラストを作成している、ゆなそるです。 前回は「方向性&目標の設定」というテーマでお話させて頂きましたが、今回のテーマは「Xで認知されるための方法①」です。 前提として「フォロワー数などの数字を上げること」の記事になるため、ご注意ください。 ※少し厳しいような書き方をしますので、苦手な方はブラウザを閉じて頂ければと思います まずは質問です。 AIイラストでXを始めたばかりの人が、フォロワー数・インプレッション数・いいね数を増やすため、最初にやるべき事はな

          AIイラスト Xでの歩き方(3)- Xで認知されるための方法①

          AIイラスト Xでの歩き方(2)- 方向性&目標の設定

          こんにちは。 AIイラストを作成している、ゆなそるです。 Xでの歩き方について、2回目の投稿となります。 1回目で目次について記載しているので、2回目以降はその内容を深掘りして記事にしていきます。 ※今回は始めたばかりの方、というより「これからAIイラストを始めようかな」と思っている人向けの記事になります。 作成するAIイラストの方向性を決めるまずは作成するイラストの方向性を決めましょう。 作成するソフトによってジャンルの得意・不得意はあるのですが、結局は「自分が好き

          AIイラスト Xでの歩き方(2)- 方向性&目標の設定

          AIイラスト Xでの歩き方(1)- 概要

          自己紹介はじめまして、ゆなそると申します。 X(旧Twitter)ではこのようなイラストを投稿しています。 元々はYotubeで原神というゲームの動画作成をしていましたが、途中から原神のAIイラストを作成し始めたことがきっかけとなり、2023年7月から本格的にAIイラストを開始しました。 すっかりAIイラストにハマり、今ではほとんどAIイラストの活動を中心に行っております。 はじめに今はAIイラストがかなりメジャーになり、また手軽に始める方法も増えたことからX(旧Twi

          AIイラスト Xでの歩き方(1)- 概要