見出し画像

AIイラスト Xでの歩き方(3)- Xで認知されるための方法①

こんにちは。
AIイラストを作成している、ゆなそるです。

前回は「方向性&目標の設定」というテーマでお話させて頂きましたが、今回のテーマは「Xで認知されるための方法①」です。
前提として「フォロワー数などの数字を上げること」の記事になるため、ご注意ください。
※少し厳しいような書き方をしますので、苦手な方はブラウザを閉じて頂ければと思います

まずは質問です。
AIイラストでXを始めたばかりの人が、フォロワー数・インプレッション数・いいね数を増やすため、最初にやるべき事はなんでしょうか?

「AIイラストを始めるんだから、イラスト投稿でしょ??」

と思われる方が多いかもしれません。
始めたばかりの人が黙々とXにイラストを上げ続ける…

これはオススメしません。
ハッキリ言って、インプレッション数もいいね数もほぼ0だと思ってください。

AIイラストでXを運用することを、仮に飲食店経営に置き換えて説明します。

AIイラストとXを始めたばかりの人は、「超田舎で広告も出さずに飲食店を出したばかり」の状態だと思って下さい。
立地も悪く、知名度も0。お店がそこにあることを知らせることもできない…
さて、この状態でお客さんが来ると思う人はいませんよね?

なぜなら「誰もそのお店を認知していない、することができない状態」だからです。
人も通らない、広告も出していない。
いくら食事に自信があったとしても、「認知」されなければお店に人が来ることはありえないんです。

私が以前どこかで聞いて印象に残っているエピソードがあります。

『その人はとある超有名なホテルで料理長をやっていました。料理長に上り詰めるだけあって、その実力は疑いようがありません。
その料理長が独立し、お店を開くことになりました。
ところが、そのお店には全く人が来ることはありませんでした』

認知されていたのはあくまでホテルであり、料理長の名前や去就など誰も興味はありません。
つまり認知されなければどんなに食事が美味しくてもお店に人は来ないのです。

さて、話をXに戻します。
誰もあなたの事を認知しておらず、することができない状態なのに、黙々とイラストを上げ続けても誰もあなたに気づくことは無いですし、興味が向くこともありません。

「自分が良いイラストを上げ続けていれば、きっとフォロワー数も増えるだろう」と考えている方は、できれば考え方を変えることをオススメします。
100%無い…とまでは言いませんが、99%ありません。

大前提ですが、XはSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)なんですよね。つまり交流することが目的です。
AIイラストを上げることは1つの手段です。
1人で黙々とやるよりも、色んな人と交流があった方が楽しいですよね。
ということで、まずは色んな人と交流できる環境を作っていきましょう!

「じゃあ具体的に何をすれば良いんだよ!」ということは、次回の記事で書かせて頂きます。

少し短いですが、今回はここまでとなります。興味のある方は次の記事も読んで頂けると嬉しいです。

読んで頂きありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?