マガジンのカバー画像

yummy

9
運営しているクリエイター

記事一覧

強くなること

北海道に住んでいる同期に2年ぶりに会った。もう2年も経つなんて。
私の失恋の話に対しては、

昨日初めて聞いた時は、長いスパンで考えた彼氏もきっと辛かっただろうけど、あなたの未来も真剣に考えて答えを出したんだと思ったけど、聞けば聞くほどこっちにしてみれば予期してなかったことだし、つらいね。

と。彼女自身も高校から付き合い、同棲を経て6年で別れた時は本当に辛かった話をしてくれた。彼を連れて親に挨拶

もっとみる

別れは突然に

そのとき。公園に向かうまでのそのときまで。
私は何もわかっていなかった。
彼の感じてる違和感にも、もうときすでに遅しという状況にも。

彼の言い分はこうだ。
付き合うことで今後乗り越えないといけないハードルをどう対応していくか、という課題に年明け直面したのに、なんの変化もなかった。
お家お泊まりや旅行に出かけたくても実現しにくく、まるで高校生みたいなデートが続いた。そのことで私に無理をさせ、不要な

もっとみる

人生における伴侶

重い。重すぎる…!
というタイトルだが、正直勢いだなんだと人はいう。

その気持ちもわかるが、女性の活躍だなんだと騒ぎ立てる現代社会では二極化が顕著である。

結婚、好きな人と永遠を誓うことは簡単なことに思えて、実は難しい。一方で好きだという気持ちを封じ込めているとあっという間に一年二年経過するのはザラ。

目の前に、魅力的な人がいるなら、たとえ下の年代でもアプローチすべきなのであろう。

キャリ

もっとみる

The most

もっとも正しい選択。判断。対応。
備忘録として昨日いただいたことを反芻してみる。

事実はひとつだけど、解釈は無数。
一枚の紙があるのは事実。でもそこに、なにが記されているかは向こう側にいる人しかわからない。人というフィルターを通すと様々な解釈が生まれる。それはどれも受け手の捉え方という意味で事実。

この先の人口減少が何を意味するか。2040年に日本の人口は8000万人ほどに減り、次世代

もっとみる

どうか。

祖母の意識がない。
一つ前の記憶さえ、少しばかり前のことで、思い出すのに少し時間がかかる。
皆で祖父母の家に帰省し、お寿司や鰻を食べ、緑茶を飲み、桃を食べたこと。
応接室で好きなテレビを見て、祖父の戦時中の写真や賞状を見ては、子供ながらに愛国心と忠誠心にただただ敬服し祖母に話を聞いたこと。ホールインワンを決めたり、何十ヶ国もの国に訪問した祖父の写真を眺め、異国の自然や風景に思いを馳せたこと、飼い犬

もっとみる

縁は異なもの味なもの

この頃、不思議な縁を感じる出来事が起きた。
普通にしていたら出会えなかった、もしあのとき、自分が前に出てなかったら…、勇気を出してなかったら、行動に出てなかったら、、

人生、紙一重だと思う。
終わってしまってからは、あーだこーだ考えてもどうにもならない。でもそのときその瞬間までは人生の道は幾通りも待ち構えている。

ごくごくたまに、人はその可能性を一瞬にして手放したり、無駄にしたり、蔑んだり、泣

もっとみる

怒涛の一週間

JRの駅、金曜のこの時間にひとりで帰るのも久々!狂ったように送別会、歓迎会、決起会、送別会…みたいなここ3週間。

やっと落ち着きました(笑)

世間は入学式やら、入社式ですが
既に社会に染まった人にとっては、
やれ異動だ、新体制だ、
この間まで「このメンバーで働けるのも残り○日だから頑張りましょう。」的なことをゆってた割に、がらっと切り替わる季節(世知辛い)。

逆にこうして癒着を避ける人事異動

もっとみる

Am I wrong?

今年度も駆け抜けた。
人が1年で1番成長する時期、それが年度末だと思う。
今年初めての感覚の1つとしては、"世間も年度末である"ということ。
その立場を強く意識した上で施策展開し、相手の利益創出に貢献する、それでこそ営業であり、なによりも客先や周囲に恩を売るチャンスである。
どこもかしこも「多忙を極める」なかで自分にできることとは、相手により喜んでもらえることとはを追求することの跳ね返りは大きいと

もっとみる
■娘との会話

■娘との会話

今日、夕方娘から携帯に電話。「ママ〜今日おはなししたいよ」と。学校でちょっと悩ましいことが会った様子。ママもおしゃべりしたい。だって、仕事で難題を抱えたよ。娘との会話は私にとって最大の癒しだ。娘は夜8時には寝るので、それまでに帰らないとおしゃべり出来ない。

今日は夕方から、某市長さんと会食だった。

(月刊マガジンをお読みの方は無料で読めます。単発の方は100円です。『月刊マガジン経沢香保子の本

もっとみる