見出し画像

釧路の回る寿司はうまかった

北海道のグルメ話。

宿泊について書いた記事でも同じことを書いたが、今回の北海道旅行は、行き帰りのフェリー2泊、移動中継の富良野1泊、メインの釧路10泊。釧路は全部同じコンドミニアムで10連泊。フェリー含めていずれも食事なしの素泊まり。

食事はどうしていたか、というと、基本自炊。後はテイクアウト、総菜を買う、のいずれかでした。唯一カヌーの日だけランチ付きだったので、外食。

一人でいると、朝食はコーヒーだけ、ランチは食べない、夜ご飯はお酒を楽しみながらのんびり食べる、というほぼ1日1食。家族がいれば食べますが、1日1食の方が気分も体調も楽。この話はいずれまた。

印象に残った!美味しかった!リストを順に紹介します。なお、カヌー の回でご紹介したいただいたランチは景色も雰囲気も最高すぎますので、あえて今回は入れておりません。
回る寿司のテイクアウト
道の駅で買った毛蟹
セイコーマートの豚丼
自分で作ったものいろいろ


回る寿司のテイクアウト
漁港である釧路。やっぱり寿司は食べたいなーと通りがけに見つけた「まつりや」という回転寿司が Web注文でき、時間指定で取りに行けるので注文してみた。価格気にせず食べたいものを好きに入れても11巻で 1,400円くらいと、リーズナブル。全部ねたが違う3巻セットがあったので、そちらを中心に注文。

特に美味しかったのは、イカ。スーパーでも安く売って美味しい。どうも北海道のイカは特に美味しいらしい。ハマチ的なのとか、変わったネタではくじらも美味しかった。爽やかな肉という味わいで、知っているものの中で一番近いのは馬肉かな。なおくじらもスーパーで必ず売ってる。

まつりや」はネタが大きいのが売りな様子。びっくりしたのが、パックに2列に入っていて奥の寿司を先に食べようとしたら、手前の寿司の下にネタが大きすぎて入り込んでいるため、どかさないと持ち上げられないなんて事もあった。

刺身も美味しいのですが、寿司にするとまた格別。ご飯でお腹いっぱいになってしまい、お酒もあまり飲めないので、美味しいけど寿司は1回でいいや。と思ったが、帰る前に最後に食べるなら何だろう?と考えたときに、ここのお寿司だった。

画像1

道の駅で買った毛蟹
釧路市街から根室の方に2時間ほど走ったところにある道の駅「スワン44ねむろ」で購入。納沙布岬(のさっぷみさき)に行った際に立ち寄りました。ここで購入した毛蟹 3,000円が美味しかった。味噌もついてて、最高。自宅ではないので、食べやすい剥き身で売ってくれてるのもありがたかった。これはお酒が進む。

画像2

セイコーマートの豚丼
苫小牧からフェリーに乗る前に、高速を降りてから適当なスーパーがなくご飯を買うために寄ったのがセイコーマート。セイコーマートは北海道をメインで展開しているコンビニチェーン。店内調理らしき豚丼が見た目美味しそうなので思わず購入。

甘めのタレと、程よい厚みの豚肉の焼き加減もばっちり、お米も美味しいし、コンビニとは思えないクオリティでした。セントラルキッチンで作られたどこでも同じものが売っているコンビニが多い中、これはすごいなと感心。

画像3

自分で作ったものいろいろ
味付きのラム肉買って玉ねぎたしてジンギスカン作ったり、寒い日は豆乳チゲ鍋作ったり、小松菜とネギで青菜炒め作ったり、麻婆豆腐作ったり、と毎日2〜3品作ってました。キッチンにあったフライパンと手頃な鍋や包丁などをお借りして、調味料はキャンプに行く時と同じなのですが小さいサイズを揃えて持って行きました。なお、調味料は小さいサイズが売っていないこともあるので事前購入がおすすめ。

自分の料理の腕前が特段良いとは思いませんが、作り立てはやはり美味しいし、不足しがちな野菜も取れる。量も自在。何食べようと考える時は、Kindle でお気に入りの料理本からチョイスし、そのレシピ通りに作る。プロのレシピは偉大。

画像4

画像5

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?