ヒロシです

好きなものは妻とHAWAIIと美味しいもの。facebookで自治体財政とか対話の場づ…

ヒロシです

好きなものは妻とHAWAIIと美味しいもの。facebookで自治体財政とか対話の場づくりとかについて発信していますが,過去の駄文を含め整理するためにこちらに別宅を構えました。日々の雑事はこちらhttps://www.facebook.com/hiroshi.imamura.50

マガジン

  • 自治体財政よもやま話

    地方自治体の財政担当者としての経験をもとに,自治体財政の仕組みや現状,課題,財政健全化の方策などについて,拙著「自治体の“台所”事情 “財政が厳しい”ってどういうこと?」で書ききれなかった内容をご紹介します。

  • 働き方の話

    不夜城と言われた財政課時代から今に至るまで、職場環境や仕事のやり方、働き方のことについてはいろんなことを考え、実践してきました。最近では公務員の副業、二足の草鞋みたいなことも考えたり、実践したり。そんな私の「働く」ということについての雑文をここに格納してきたいと思います。

  • 自治体経営の話(自治体財政よもやま話⑥)

    自治体財政は収入と支出のバランスだけを考えるものではありません。 自治体の将来像をどう描くか,それを市民とどう共有するか,そのために職員や組織はどうあるべきか,などなど,少し硬派なテーマはここに置いておきます。

  • 財源のことも考えよう(自治体財政よもやま話⑤)

    稼ぐ自治体って何?地方交付税の仕組みってどうなってるの? 私たちは予算と言えば使えるお金の額だと考えがちですが,自治体財政を考えるうえで必要な“収入”“財源”に関する話題を集めています。

  • 対話っていいな

    オフサイトミーティング「明日晴れるかな」や出張財政出前講座など,私のこれまでの活動で経験してきたこと,感じたことなどをご紹介しながら,「ゆる~い対話の場」の良さやそのあり方,持続の秘訣などについてご紹介します。

最近の記事

ゆく川の流れは絶えずして

部長も課長も係長も異動 私以外全員ってどういうこと 人事は現場のどこを見て これで大丈夫だって思うのかしら #ジブリで学ぶ自治体財政 令和6年度がスタートして1週間が経ちました。 4月1日付の人事異動や組織変更、所掌事務の変更などで新しい職場で、新しいメンバーとともに、新しい業務に従事し始めた方も多数おられることでしょう。 また、自分自身には変化がなくても、上司や部下、同僚が入れ替わり、同じ職場で同じ業務を担当していてもなぜか新しい風を肌で感じる、春はそんな不思議な季節で

    • さよならだけどさよならじゃない

      君と一緒に仕事ができるのも春までだね 異動したって私たちの関係は変わらないわ それともあなたは職場の同僚としてしか 私を見ていなかったの #ジブリで学ぶ自治体財政 いよいよ令和5年度もラスト1週間を残すのみ。 全国の自治体職員さんがSNSで人事異動のことをつぶやいておられますね。 毎年繰り広げられる人事異動に関する悲喜こもごもについてはこれまでも何度も書いていますが、書き忘れた大事なことを今日は書き残しておきます。 人事評価が異動や昇任に反映されないことへの不満やそれ

      • すみなすものは

        今度異動した職場そんなに楽しいの 前からやりたい仕事だったっけ いいや全然知らなかった仕事 わからないからワクワクするの #ジブリで学ぶ自治体財政 今日は2月の最終日。 年度単位で暮らす私たち公務員は年度末最後の1か月を迎えます。 この時期になるとどうしても気になってしまうのが「人事異動」です。 この時期の悲喜こもごもについては、これまでもいろんな形で記事にしてきましたが、特に私が主張してきたのは人事課の果たすべき説明責任についてです。 とはいえ、人事課がすべての異動、

        • 楽をしたいわけじゃない

          せっかくいらしたのにすみません 窓口に立てる者がおりませんので 本日は閉店させていただきました 諸般の事情をお察しください #ジブリで学ぶ自治体財政 公務員の労働環境改善への市民のかかわりについて、こんな記事を書きました。 市民はサービスを受ける主体である一方で、サービスを提供する自治体に納税し、自治体運営の権限を付託し、それを監視する経営者の立場であること、また、市民が職員の労働条件悪化をないがしろにして、その労働環境が生み出す業務成果の品質との関係性に無関心であれば

        ゆく川の流れは絶えずして

        マガジン

        • 自治体経営の話(自治体財政よもやま話⑥)
          74本
        • 働き方の話
          32本
        • 自治体財政よもやま話
          219本
        • 財源のことも考えよう(自治体財政よもやま話⑤)
          25本
        • 対話っていいな
          96本
        • 財政と対話(自治体財政よもやま話④)
          94本

        記事

          続・経営者は誰だ

          市民からのお叱りを受けないように しっかり奉仕してくれたまえ 厳しいご指摘もあるだろうが それに応えるのが君たちの務めなのだから #ジブリで学ぶ自治体財政 地方自治体で精神疾患などによる病気休職者が増えています。 報道によると10年前の約1.8倍、年齢別にみると20代と30代が平均を上回ったとのこと。 この統計は民間企業あるいは社会全体との比較がないのでこの現象が地方公務員特有の事情によるものかどうかは判然としませんが、この世界に30年以上いる私の目から見ても、地方公務

          続・経営者は誰だ

          誰が負担してくれるのか

          赤字の収支均衡を図るために 料金を上げずに繰り出すなんてごまかしよ 基準外繰出を増やすのなら いっそ料金タダにして全部税金で賄えば #ジブリで学ぶ自治体財政 私たちの生活を支える社会基盤や公共施設の多くは、国や地方自治体が整備し、管理しています。 これら公共施設の多くは私たち市民が納める税金で作られ、管理されているというのが皆さんの常識ですが、実は税金だけではなく「使用料」「料金」のように、施設を使う際にその使った時間や回数、量に応じてその施設の整備や維持管理に要する費用

          誰が負担してくれるのか

          その能力は誰のものか

          財政課を卒業して何年も経つのに よそで講釈垂れるのはやめろって? じゃああんたが代わりに行けばいい 同じ立場を務めたんだからできるだろ まさかよそのことは知らんぷりかい #ジブリで学ぶ自治体財政 週末に京都府北部の京丹後市というところに行ってきました。 公務出張でもプライベートの家族旅行でもありません。 目的は「出張財政出前講座」。 福岡市の財政調整課長時代に市職員向けに始めた自治体財政に関する講義が形を変えながら発展し、10年以上たった今も全国各地からお声がかかる人気

          その能力は誰のものか

          終わりよければ

          当初予算案の市長会見見た? 市長やる気満々だったわよね 目玉施策もたくさん打ち出してたけど 昨年言ってたアレはどうなったのかしら #ジブリで学ぶ自治体財政 令和6年度の当初予算に関する自治体からの公表が相次いでいますね。 福岡市でも昨日2/15に市長会見が行われました。 2/19から市議会定例会が開会され、令和5年度の補正予算と合わせて3月末までほぼ1か月にわたり審議されることになっています。 この記者発表と議会への予算案の送付の時期になると、財政課在籍時代のこの季節

          終わりよければ

          学び合う仲間たち

          御市の財政健全化の取り組みについて 教えていただきたいことがあります つきましては私どもの町の財政課長に 就任いただけますでしょうか #ジブリで学ぶ自治体財政 また地方公務員のなり手が減っているという話です。 いよいよ人口減少が公務員業界そのものの存続を危うくしていることが顕在化してきました。 人口減少社会が進展する中で、民間企業との、あるいは自治体間の人材確保の闘いに勝者はいません。 地方公務員の仕事の魅力そのものをきちんと伝え、意気に感じてもらうことで志望者を増やす

          学び合う仲間たち

          できなかった理由

          少し古いが手を入れればまだ十分住めるって いやいやもうここに金はかけないよ 仕事もないし学校も病院もスーパーもない 若い奴らが帰ってこなければ捨て金になるからな #ジブリで学ぶ自治体財政 能登地震発災から1か月経ちました。 被害の全貌が明らかになる中で今、注目を浴びているのが私たちの生活に欠かすことができない「水」を運ぶ水道復旧の遅れです。 この記事では、激しい地震で水道設備が広範囲に被災した要因として被災地での水道管耐震化の遅れを指摘しています。 国は自治体の水道管耐

          できなかった理由

          未来との対話

          これだけ大事な政策判断をしているのに 根拠や議論の過程が残っていないわけがない 単に整理整頓ができてないのか それとも都合の悪い誰かが廃棄したのか #ジブリで学ぶ自治体財政 ここ数回、私たちが未来に対して負っている責任について書き連ねてきました。 前回は、全体の奉仕者である公務員こそが未来の市民に成り代わって声なき声を述べ、彼らの権利を擁護する義務を負うべきだと述べました。 そんな中、胸にグサリと突き刺さるような記事を目にしました。 能登地震から3週間が経過しながら未

          未来との対話

          未来からの声を聴くのは誰だ

          私には未来からの声が聞こえるよ 人口が減るのにまちを広げて 時代に合わない産業を続けて 自分たちだけいい思いをして 借金だけ残して恥ずかしくないのかって #ジブリで学ぶ自治体財政 ここ最近の投稿で同じようなテーマに触れています。 共通するのは「未来」に対しての責任です。 過去の剰余金を積み立てた基金を現在の市民の利益のために取り崩すことへの違和感、将来の収入減少リスクに対応した支出削減の取り組みを鈍らせる正常性バイアスへの警鐘、そして人口減少という「既に起こった未来」から

          未来からの声を聴くのは誰だ

          縮みゆく定めのなかで

          採用試験を受けてくれてありがとう 3名採用する予定だったんだが きみ一人しか応募がなかったので 3人分働いてもらってもいいかな #ジブリで学ぶ自治体財政 以前から、人口減少社会については私なりの見解を述べてきました。 また、先日の投稿で、人口減少という「既に起こった未来」が引き起こす「社会の縮小」という「目を背けたくなる現実」をまず直視すること、と書きました。 私たちは社会全体が縮小していくなかでそれぞれの人口の規模に見合った行政サービスの縮小を余儀なくされる時を「想定

          縮みゆく定めのなかで

          人は見たいものしか見ない

          人口減少社会の到来? うちには関係ない話だよ 今でも年率1%近く伸びてるし 税収も過去最高を更新中 書き入れ時に水を差すなよ #ジブリで学ぶ自治体財政 静岡県御前崎市は、市の財政状況について、2024年度に大規模な財源確保策を講じなかった場合、2025年度に財政調整基金残高が0円になるとの見通しを市議会予算決算審査特別委員会で示しました。 2011年に同市内にある浜岡原発が停止して以来、固定資産税などの税収が大幅に落ち込んだ一方、新たな歳入確保や歳出削減が追いつかず、財調

          人は見たいものしか見ない

          鉄は熱いうちに打て

          蒔いた種にパワーを与えたら 芽吹きが早くなるってホントかな 放っておいたら枯れちゃうことはあるから 目を離さないって意味はあるんじゃない #ジブリで学ぶ自治体財政 コロナ禍の中、2020年2月以降長らく休眠していた出張財政出前講座を昨年11月からようやく再開することができました。 これまで講座開催、参加を求めておられた皆様、本当にお待たせいたしました。 現在、この4年間に開催の依頼があった地域、関係者のニーズを優先しながら2024年の開催地、日程の調整を行っております。

          鉄は熱いうちに打て

          貯めたお金は誰のもの

          ここにある貯金箱は誰のかな 結構貯まってるから山分けしようよ 名前が書いてないならいいんじゃない いやそれママのだったらまずいって それだけ貯まってりゃ誰だって黙ってないよ #ジブリで学ぶ自治体財政 徳島県阿南市で昨年11月に現職を破って当選した新市長が公約として掲げていた全世帯への10万円給付が実現する見込みです。 報道によれば、全世帯への10万円給付に加え、18歳未満の子どもには追加で3万円を給付し、その財源には財政調整基金の昨年度末時点の残高のおよそ4分の1に

          貯めたお金は誰のもの