見出し画像

群馬 星尾温泉 復活した源泉

好きなもの:温泉

群馬県、南牧村(長野にも同じ名前の村があって最初は混同してしまいました)にある星尾温泉。
2018年、68年ぶりに源泉が復活しました。移住された方々が中心となって復活させたそうです。
68年経っても、温泉が沸いていることにも感動しました。温泉てやっぱりすごい!
クラウドファンディングで資金を募り、薪で沸かすボイラーを購入したそう。15度の冷鉱泉なので、加温が必要なんですね。
ずっと日帰り施設での営業だったのですが、今年4月に民宿もオープンし、なんとお部屋に温泉付きと言うことで泊まってきました。
途中2軒、帰り1軒日帰り温泉に立ち寄りました。


荒船の湯

成分表を見たらすごい濃いお湯なのに、加水循環塩素消毒でまるで白湯でした。残念。
たぶん5倍位加水してるんじゃないかな?もったいないですね。

初谷温泉

日帰り入浴はお休みとあったのですが、ダメ元で電話をしてみたら「今の時間ならいいですよ」と快く対応下さり入らせていただきました。奥が加温した源泉で、手前は白湯です。炭酸水素塩泉です。

湯口から不規則にお湯が出ます。

裏に飲泉所がありましたが、工事中でした。

民宿 星尾温泉

着きました。周りに何もない1軒宿です。

古民家を改装して利用しています。囲炉裏があったり。手書きの絵がかわいい。
レストランもされているようですが、不定休のようで事前に確認下さい。

こちらは日帰り温泉の「木の葉石の湯」
宿泊者は6時まで無料で入れます。

部屋にはちゃぶ台が。かわいい茶箪笥も。

部屋に付いてる温泉です。手作りだそうです!
ボイラーで沸かしながら源泉入れ放題です。加温掛け流しですね。炭酸水素塩泉です。
シャワー完備です。シャンプー、石鹸は環境に配慮し、自然に還るものを使用されていますので、他のものは使わないようにとのことです。

夕食。メインはジンギスカンで、お部屋でいただきました。

山の幸が並びます。少し下に下ったところにある体験型古民家民宿かじか荘の女将さんのお料理。
じゃがいもの煮っ転がしのお味噌は女将さん手作りとのこと。美味しかった!

女将さんの手作り刺身こんにゃく。

窓から見える山の景色。柿がなってます。
朝食の写真撮り忘れました。温泉に入りまくりで全然写真を撮らなかった。私としたことが…。
部屋に温泉付きは罪だわ…。


長野 海ノ口温泉 和泉館

帰りに一軒立ち寄り湯しました。

浴槽が3つ並んでいます。左端が源泉槽で右二つは加温循環槽です。源泉は33.5度と低いので加温が必要なんですね。

源泉槽は茶色く濁っているのに、加温循環槽は透明です。温泉の成分がなくなってしまってます。

膜が張り、オレンジ色の湯の花が舞う源泉。
加温循環でもこちら和泉館さんのように、小さいながらも源泉槽を作ってくれると本来の温泉が味わえていいですね。

後継者がいない、また施設の老朽化で廃業される温泉が多い中、星尾温泉のように若い移住者によって復活された温泉があるということ、うれしくなりました。
私も友人のご両親が経営する居酒屋を助けるために、クラウドファンディングをした経験がありますが、設備の改装費用や経営資金にクラウドファンディングを利用してほしくても、温泉旅館の経営者さんは高齢な方が多く、なかなか難しいですよね。
何か協力出来ればと思ってるのですが…。

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,685件

#至福の温泉

4,528件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?