見出し画像

早春の東北 温泉巡り一人旅 大好き山形〜栃木編

春分の日を挟む飛び石連休、有給休暇を取り、一人で二泊三日の東北温泉巡りへ。一日目は宮城青根温泉、憧れの文化財の宿不忘閣に宿泊。二日目は大好きな山形へ移動。最終日です。二日目の宮城〜大好き山形編はこちら↓

今日のお宿は山形の米沢八湯のひとつ、小野川温泉。赤湯温泉から30分ほどで到着。


山形 小野川温泉 二階堂旅館

こちら、旅割には参加してないけど、元々お安いし、かわゆいお風呂があるので迷わず決めた。

日帰り温泉の表かな?

部屋は千歳。

散らかす前に部屋の写真撮りました!

こたつ♡ふとんはセルフ。

冷蔵庫にクーポン残で買って来たお酒などを入れる。一杯やってから共同湯へ行こう。

ご当地缶チューも楽しみ。これ美味しい!
ニカイドウ

寒いから浴衣の下にスパッツ(私はレギンス世代じゃないのでこう呼ぶ)をはいて、丹前を羽織って宿のサンダルで共同湯へ。
昭和なサンダル、友人の韓国土産の派手なピンクのマニキュアとスパッツで、場末のスナックのママ的足元完成。ヒョウ柄かラメのトップスを着たら完璧だったな。笑

山形 小野川温泉 尼湯

小野川温泉を代表する共同湯。ふんわり硫黄の香り。4号泉と5号泉のブレンド。4号泉が80度、含硫黄-ナトリウム•カルシウム-塩化物温泉。5号泉は35度、ナトリウム•カルシウム-塩化物温泉。4号泉の方が成分が濃いですが温度が高すぎるので、ブレンドしています。35度のお湯も湧いてるなんて偶然なんですかね?湯温調節にピッタリ。2源泉味わえてお得な気分。200円

湯口

熱い。44度だった。うっすら白濁してて味わい深いお湯。たぶん4号泉が多いのだろう。

スナックのような扉。扉が開いてたら空き。

宿に戻る。こちら貸切湯が二つ。空いてれば無料で入れますが、日帰り入浴の方がひっきりなしで全然空かないの。大人気。なので、まず大浴場に行きましょう。途中、自炊湯治用のキッチンが。

食器も豊富
鍋類。冷蔵庫はもちろん製氷器までありました。

お湯も良いし、ここで1週間くらい自炊湯治できたら最高だろうな。

大浴場
湯口

お湯は尼湯と同じ2源泉のブレンド。白濁してないから5号泉が多めかな?戻ると、家族湯が一つ空いてる。入ろう!

ピンクのタイル浴槽がかわゆい
ペンギンの湯口

かわいいタイル浴槽に興奮!お湯は尼湯と同じ。ペンギンちゃんからは4号泉の熱々湯、向かって左の塩ビパイプからは5号泉のぬる湯が注がれてます。

夕食。広間に私だけ。笑
もう1人宿泊者がいるが、自炊湯治客だそう。

御膳式
すき焼き!米沢牛なのかは不明
とんかつ
鯉の甘露煮とあらい

一気出しの御膳で良き。鯉料理は米沢の郷土料理。甘露煮は柔らかく、あらいはコリコリ。

菜の花と小野川温泉もやしの胡麻和え
ツヤツヤの銀シャリ

小野川温泉豆もやしが美味しい!青森の大鰐温泉にも同じもやしがあります。地元南陽市産のお米はツヤツヤで美味。白いごはんの美味しい温泉ランキング入り確実。

この日は温泉に入りすぎて疲れて爆睡。

翌朝、朝風呂をキメる。昨日入れなかった貸切湯に入ろう。

壁、床のタイル、ノスタルジックな浴室
もう一つの貸切湯より少し大きい
こちらもペンギンの湯口。昭和の柄入りガラスもいいね!

貸切湯は二つ共かわゆくて大満足。やっぱり小さな旅館はいい。朝食は食堂でいただきました。

ラヂウム温泉たまごあり
わらびと舞茸と白滝と油揚げの炒め煮。
ツヤツヤ!

茶系の朝食が良き。とにかくごはんが美味い!お米もだけど、水も絶対関係ある。あと、おてだまさんも言ってたけど、がんばって生ハムじゃなくてフツーのハムが良いのよね。笑

【二階堂旅館】
一泊二食8300円+入湯税150円
冬季は暖房費+1000円 Wi-Fiなし。旅割対応なし。予約は電話のみです。

チェックアウト後、隣の18時閉店のコンビニでお土産を購入。

ラヂウム卵と小野川温泉もやし

お店の人にもやしの扱いを聞く。水から茹でるそうです。ラヂウム卵は10個で360円という安さ。今、卵高いよね。大丈夫かな?

さて帰ります。寄り道はお約束の…


山形 道の駅 米沢

大好き道の駅!
名産の暖簾

全国道の駅ランキング上位らしい。確かにおしゃれだ。スタバと見紛うぞ。(言い過ぎ?)

地元の野菜
お米

大好きな日本酒「出羽桜」の吟醸酒桜花があったので、4合瓶を買う。他に会社のお土産など。

山形の宝石箱やー!

さてここからロングドライブ。真っ直ぐ帰らず仕上げ湯に寄り道。anjuさんの記事で紹介されてた温泉へ。

栃木 東山道那須温泉

比較的新しい施設

途中休憩と仕上げ湯にちょうど良いと訪問。沈没しました。

内湯
露天風呂
露天風呂湯口

ツルツル。アルカリ単純泉。加温掛け流し。成分表を見たらCO3が24.8mgでした。CO3が10mgを超えてくるとお湯がツルツルになるんです。露天風呂で滑って転びそうになった。

絶景露天風呂

脱衣所で地元マダムも「今日は山もきれいに見えるわよー」と興奮気味に言ってた。

近くでお昼を食べてから帰ろう。

栃木 りんどう館(そば打ち道場)

手打ちそば切り中
天ざる 950円

うーめん、ラーメンときたから今日はお蕎麦。道の駅併設の手打ちそば屋さんです。もう少し蕎麦の香りがしたらよかったなあ。

栃木 道の駅 東山道伊王野

戦利品

温泉ハンターでもあり、道の駅ハンターでもある私としては寄らずにはいられない。そこに道の駅があるならば。

事故渋滞回避で圏央道経由で無事帰宅。夕食に早速うーめんを作りました。

自作白石うーめん

トッピングは小野川温泉豆もやしとラヂウム卵。ネギは福島で買ったやつ。東北を散りばめた一品。

今回はタイル浴槽の旅って感じ⁈東北最高!温泉最高!(語彙力不足)

今回は全部長めの記事になりました。最後までお付き合い下さりありがとうございました。

おわり

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,692件

#至福の温泉

4,543件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?