見出し画像

群馬 魅惑のぬる湯巡り 一人旅②

シルバーウィークの後半、群馬県の大好きな温泉宿に泊まり、ぬる湯三昧一泊二日の一人旅してきましたー!二日目です。一日目はこちら。

朝は7時から10時までお風呂に入れるんだけど、7時から9時まで2時間ぶっ通しでもう一人の宿泊者さんの予約が入ってた。ホントにここのお湯が好きなんだなー!てか、私もだけど。
仕方なく9時〜10時、1時間だけ予約を入れた。

朝食

銀シャリもツヤツヤ!

上段、真ん中はごぼうじゃなくて、大根のきんぴら。美味しいかった!
こちらお味噌が美味しいんですよね。自家製かな⁈ただ、朝のお味噌汁はちとしょっぱかったのでお湯で薄めた。(北関東あるある)

カルシウムの析出物

朝食後、1時間ほど朝風呂をキメて、10時ギリギリにチェックアウト。帰りたくなーい!

女将さんと草津と川原湯温泉は熱すぎるねとか温泉の話題を話す。ウチは冬は来ない方が良いとまた言われたー。笑
松の湯さんは私の別荘、来年また避暑に来ますと言ったら笑ってた。

一泊二食7960円(税、入湯税込)Wi-Fiは玄関先だけあるようですが、試してません。笑
アメニティはフェイスタオル、歯ブラシ、浴衣。シャンプー、リンス、ボディソープはお風呂に完備。


道の駅 あがつま峡

ホームページより

松の湯から車で5分ほどの道の駅。こちらは野菜がメインだから好き。天狗の湯と言う温泉施設もあります。

ホームページより

野菜が安いし、やはり群馬県はネギだね!あと、お味噌は道の駅や旅先で買うと決めてます。土地土地の味で、味や塩気、色が違うのが楽しいから。新潟の味噌がなくなりそうだったので、お味噌を買いました。

戦利品。お味噌と刺身こんにゃく。あと野菜も。


かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

立派なかやぶきの門

こちら、ちょっと観光地風で敬遠してたのですが、行きたかった鳩の湯温泉 三鳩楼さんが日帰り中止とのことで訪問。内湯は掛け流し、露天風呂が絶景らしい。

温泉棟(宿泊施設)の入口

古道具の展示などもあり、骨董や歴史好きな方も楽しめそうです。お高めですが宿泊もできます。

手前の小さな浴槽二つは温泉じゃなかったです。
源泉掛け流し浴槽

いい意味で裏切られたいいお湯でした!ナトリウム・カルシウム-塩化物•硝酸塩温泉。源泉40度なのでぬる湯でしっとり気持ちいいです。濁り湯のようですが、浴槽が黒くて何色かわからないのが残念。大きな窓から見える景色もgood!

露天風呂 ホームページより

露天風呂、確かに絶景!この景色を見ながらの湯浴みは最高です。露天風呂は湯量が少ないため加水加温されてますが、薄褐色の色がわかりました。入村料込み1000円。

甘味処がオープン記念でソフトクリームの無料券をいただく。湯上がりに良き〜。
スタッフの皆さんの対応もとてもよかったです。

伊香保温泉に向かいます。その途中…

民家の屋根にドラえもんが…

思わず車を止めてパチリ。藤子不二雄先生も許してくれるよな!

伊香保温泉 千明仁泉亭

伊香保温泉の老舗旅館「千明仁泉亭(ちぎらじんせんてい)」こちら、現在日帰り入浴はやっていないのですが、私の温泉師匠が若女将とお知り合いで、前もって連絡し時間を決めて、特別に入らせていただきました。

暖炉のような湯口
湯口の内側

伊香保温泉の黄金の湯がかけ流されています。源泉41.2度。カルシウム•ナトリウム-硝酸塩•炭酸水素塩•塩化物泉。こちらもぬるめでしっとり。
泊まってみたいなあ…。1100円(お高い)

伊香保温泉は7年ぶり。以前日帰り入浴した柏屋旅館は廃業し、カフェになってました。ちょっと寂しい。

7年前
現在。おしゃれカフェになってるー。涙

ランチは石段途中のラーメン屋さん。昭和な雰囲気に誘われて入ってみた。

伊香保温泉 中央亭

店内も昭和だった
ラーメン 800円

おじいさんが作ってます。800円てちょっと高すぎるかも…と言うお味。お察し下さい。伊香保石段価格なのかな。正直、おすすめしないです。笑

この後、帰路に。三連休ということもあり、途中、関越自動車道の大渋滞にどハマり。
事故渋滞と自然渋滞がダブルで、家に着いた時はヘトヘトでした。

そろそろぬる湯だと物足りなくなる季節が来ます。熱い湯が恋しくなるんでしょうね。今月も温泉行きます。楽しみー!

おわり

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,709件

#至福の温泉

4,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?