見出し画像

2024年4月13日 L'Arc〜en〜Ciel [LE-CIEL PRESENTS]ARENA TOUR 2024 UNDERGROUND at 横浜アリーナ

※ネタバレを含みます
※セトリ・MCの内容を記憶する能力が著しく劣っているため、有益な情報は一切掲載されていません
※作品の解説・考察とかもしていません
※ライヴにまつわるオタクの日記です

ライヴの3日前。
仕事を終えた私はチケット発券のメールを確認して驚愕した。

座席名: アリーナAブロック

えっ……え?え?えええ???アリーナAブロック!???一般席でチケットとったのに!?どういうことなの?このアリーナAブロックって、私の知ってるアリーナAブロック???
あ、そうか、センターブロックもあるのか。
と思って代々木のときのアリーナの座席表を探したら代々木ではアリーナブロック=センターブロックだった。あああやっぱりこれアリーナであってるのか…?

いやいやいや、確かにさ、確かに特設サイトの注釈にさ、

※ アリーナ席においては、「プレミアムチケット」をお持ちの方だけでなく、「一般チケット」をお持ちの方も観覧いただく場合がございます。

le-ciel.com

って書いてあるけどさ、いうてもやで???
本当にこんなこと起こるんか!?

と、1日くらいあわあわしていたのですが、翌日Xに横浜アリーナの座席表を載せている方がいて、それで自分の勘違いに気付きました。

横浜アリーナはセンターがアリーナ席。
アリーナがスタンド2階席。
スタンドが3階席。

はい、とんだ茶番。ぬか喜び。
“アリーナAブロック”という字面がね、強すぎるよね。オタクは脊髄反射でのけぞってしまう。
というか、あなたは何回横浜アリーナへ行っているんだい???去年のKAT-TUNでセンター、アリーナ、スタンド全部入っているだろー!もう記憶なくしたんか!!いい加減座席のシステムを覚えてくれ。そしてまず公式サイトの座席表を調べろ!
ところでなんで横浜アリーナってこんな誤解を招く座席の表示になっているんだろう?(突然の責任転嫁)

この勘違いひとり大パニックで、かつて京都会館第一ホールという大トラップが存在していたことを思い出しました。

座席の誤解も解けたところで、土日は終日横浜に滞在していて買い物に行けないので、平日に在宅勤務の休憩時間を使って爆チャリで買い出しに行ってきました。これでライヴ後、夕飯を食べてのんびり帰宅できます。

そういえば、事前にLE-CIEL会員向けにメンバーへの質問募集がありました。個人への質問は特に思い浮かばなかったので、メンバー全員に向けて一つ質問を投稿しました。ライヴの中でどのように使われるかはわかりませんが、なんだか如何にもLE-CIEL限定ライヴの企画という感じです。いよいよ初日のLE-CIEL限定ライヴはなんだったんだろう?という気がしなくもない(笑)。

さて、3ヶ月に及ぶツアーもついに最後の横浜公演初日。お天気も良くてライヴ日和です。今回の横浜アリーナでのLE-CIEL限定公演は、メンバーにとっても、ファンにとっても、4年前に中止になったLE-CIEL限定ライヴのリベンジ。ちょっと特別な公演です。

最近ライヴが立て込んでいたので、ずっとまつエクをしていたんですが、4月はこのラルクのみ、ということで、久しぶりにつけま使ってみました(一応まつパもしている)。久しぶりすぎてもたついた。というか、いつも家を出る30分くらい前には支度が整っているのに、今日は時間ギリギリになって焦った。私、化粧に2時間かかるんですが、おかしいんですかね…。今回はつけまもあるから、明日はもう少し早起きしよう。開演時間も早いし。

会場へ向かう電車の中で、KEYWORD RALLYでキーワードを取得。今までずっとひらがな1文字だったのに急に漢字!全部ひらがなだと思い込んでいたので、全15文字中13文字まで取得しても全然答えがわからず…、これあと2文字でわかるんか?という状態でしたが、この1文字で急激に答えに近づきました!
単語の並びでちょっと迷ったんですが、なんかこれ聞いたことある言葉だな…と思って歌詞検索したら即解決しました。あの曲の歌詞だったんですね〜。あとは残りの1文字を取得して申し込むのみ!

私が朝バタバタしていたのには理由があって、会場でのグッズ受け取りがあったからです。代々木の時に、受け付け時間にグッズ売り場へ行ったらすでに結構並んでいた、みたいなことがあったので、早めに会場へ向かって、もし時間を持て余したらラルカフェに並ぼうかな〜みたいに考えていました。
が、私が会場に着いた時ラルカフェは既に長蛇の列…。これに並んだらグッズの受け取りは確実に間に合わない…。ということで、グッズの受け取りにはまだ時間があるし、ラルカフェに並ぶわけにもいかず…結局時間を持て余しました。一番早い時間だったこともあり、グッズ受け取り会場のドアもまだ開いていなかったので、ひとりでぽつねんと突っ立っていたんですが、受け付け時間の20分前にはちらほら他の人も集まってきました。やはりみなさん、早め早めに動きますね。やること多いですからね。
10分前ともなるとだいぶ人が増えてきました。天気は良いが風が強いので中に入れて欲しい…。と思っていたら中に入れてくれました。わードラムの音が聴こえるー!トコトコ鳴っているドラムを聴きながら更に待機。受け付け時間5分前になると、会場内にラルクの曲が流れ出しました。DIVE TO BLUEです。DIVE TO BLUEを聴くと声若っ!ってなります。当時ラジオで流れていたのをカセットテープに録音して繰り返し聴いていたなぁ。懐かしい。エモ。当時、ど新規の私には出るシングル全てが新鮮で。“まだ聴いたことのないラルク”ってすごくドキドキわくわくしました。そんなエモエモな気持ちになりながら時間になるのを待ちます。

グッズは一通り購入済みだったので、今回は横浜会場限定の横浜ハーバーを買ったのですが、2個だと5,000円に達しないんですよね…。5,000円を超えないと会場受け取りが出来ません。ひとりで食べるのに3箱もいらんよ…と思いつつ値段調整するためにバングルライトを2本買ってしまいました。今回のライヴはバングルライトいらないなーとあれほど思ったのに。1本500円って帳尻合わせるのに便利すぎますね。また次の機会に使うことにしよう。次回もライヴの開催お待ちしております。

早く来すぎて30分くらい並んでいましたが、おかげで5分で受け取り完了。待機中にMEMORIAL STAMPとLロトも完了していました。Lロトはお馴染みのステッカーで、こちらは全色コンプリート済みだったため、最悪受け取りに間に合わなくてもやむなし、というわけで先にラルカフェに並びます。

ラルカフェのコースターもまた、3月の公演の時に交換していただいてコンプリートしていたので、もう寄らなくて良いかな〜?と思っていたんですが、LE-CIEL公演限定のルシエルちゃんコースターが追加ですって!?しかもこれはランダムじゃなくて1会計ごとに必ずもらえるみたい…。ということで、結局ラルカフェに寄ることにしました。
実はアイスココア苦手なんですが…。昼食は他でとる予定だったので、シチューやホットドッグ、胃にがっつりくるワッフルは厳しいなぁと仕方なくココアに。
ポタージュとか味噌汁とかココアとか、本来温かい飲み物が冷たいのが苦手です。冬とか夏とか関係なく通年温かくあってくれ。ランチとかに行くとヴィシソワーズを出されることが多いんですが、あーこのお店そっちのタイプかーと思いながら無心で飲み干しています。コーヒーだったらアイスもホットも好きなんですけどね。私の食の好みって全然共感を得られない。

しかしなぁ、ちょっとラルカフェの列がエグくないか…。人が多すぎてもうこれは一体どういう順路になっているんだい?という状態ですが、“最後尾”のプラカードを持ったスタッフの元に並びます。全然先は見えませんが、KEYWORD RALLYもMEMORIAL STAMPもLロトも全部やってしまったのですることがありません。これだけ長蛇の列に並んだのにコースターがなくなってしまったら困るので、ここにきてようやくラルカフェのアカウントをフォローします。これでコースターがなくなった場合はアナウンスを受け取れます。あと私みたいにとりあえずコースターをもらうために並んでいる人が多そうな気がするので単価の安いココアが売り切れないかも心配。

SNSを見たりしながら時間を潰しますが、列はなかなか前進しません。カフェから少し離れたアリーナ正面の入り口まで延びた列に並んでいると、突然周りがざわざわし始めました。え、なに?なにがおこったの??人に埋もれていてみんなが何に反応しているのかすぐにわからなかったのですが、ラルカフェに並んでいた人たちが列を離れて一斉に正面の入り口に向かって駆けていきます。誰かが「ルシエルちゃんだ!」と言ったのか聞こえて、どうやら中からルシエルちゃんが出てきたっぽいことがわかりました。が、ルシエルちゃんはあまり長身ではないうえに人に埋もれてマジで何も見えん(笑)。私は一人で並んでいたこともあって列を離れることができず、その場で背伸びをしたり、スマホを掲げたりして、なんとか耳が見えました。列が長すぎて正面の入り口近くに並んでいたことが功を奏したのか、列に並びながらでも何とかその姿を捉えることに成功。

何で建物を見つめているんだろう?と思ったら、ヨコアリビジョンに映ったメンバーを見ていたんですね。

しばらく建物の前で撮影をしているようだったので、このまま列が前に進めば最前列でルシエルちゃんを見られそう…!と思ったのですが、残念ながらその前にルシエルちゃんは帰ってしまいました。
でもこれまで5公演も入っていたのに、ルシエルちゃんにも、ましてtetsuyaさんにもkenさんにも遭遇したことがなかったので、近くでルシエルちゃんが見られて良かった!
…ところで、ラルカフェの列がぐっちゃぐちゃなんですが(笑)。私はとにかく目の前にいた人を見失わないようについて行ったのですが、列が進んだことに気が付かずルシエルちゃんを撮影している人がいたので、その人たちは若干追い越されていたような。
会場正面を蛇行している列を抜けると、今度はカフェをはさんで反対側にある階段に並びます。カフェ正面は人が通れるようにするため?ここで一旦列が途切れます。このままカフェ前の列に並んで先頭に辿り着くのかな?と思ったら、今度はカフェの前を通り過ぎて再び会場前のスペースで蛇行します。列が長すぎるのと複雑すぎるのとで、これラルカフェの列であってる???と途中で不安になってきました。何やら「ここラルカフェの列ですよ?」みたいなやりとりが聞こえてきて、あれ?なんか混乱している人がいる??既に1時間近く並んでいるのですが、これでラルカフェの列じゃなかったら泣く!!
列あってるよね?これラルカフェの列だよね??と思いながら並んでいたらようやく先頭が見えてきました。良かった!
何かの参考に(?)時間を控えていたのですが、12時8分に並び始めて、商品を購入できたのが13時16分でした。なので、大体1時間待ちくらいですね。私がカフェを離れた時には、会場正面の列はなくなっていたので、もしかしたら1番列が長かったタイミングで並んでしまったのかも…。
この時点で予定を30分程度押しており、またしてもココアを水のように流し込みます。私、今回常に時間に追われていてラルカフェでのんびり食事をした記憶がない(笑)。アイスココア苦手意識があってほとんど飲んだことなかったのですが、スタバのフラペチーノみたいで抵抗なく飲めました!

無事アイスココアとルシエルちゃんコースターをGET!

次はLロトの引き換えです。Lロトは人が全く並んでおらずサクッと受け取り完了しました。開場前にやるべきミッションは全てクリアしたので、駅に戻って昼食をとります。新横浜駅に直結しているキュービックプラザ新横浜は、とにかく何でも揃っています。中華、洋食、和食、お寿司もパスタもラーメンもカレーもなんでもあります。
去年のKAT-TUNで横アリに来た時は牛カツを食べたので、今回はお茶漬けにしました。駅へ戻る途中、サイゼのお店の前に列ができているのが見えたので、駅も混んでいるかしら?と思ったのですが、私の目的のお店は待ち時間ゼロで入れました。
持っていたショッピングバッグに、脱いだ上着やグッズやペンラをぶち込んでいたので、このタイミングで荷物の整頓もする。
ところでお店の名前に“唐揚げ”って書いてあったけど、メニューのどこに唐揚げが載っていたんだろう…?ということに後で気が付いた。

鰆の胡麻醤油漬けと鯵のなめろうごはん

ラルカフェで思いの外時間をとられたのですが、基本的に充分すぎるバッファをとってスケジュールを組むので巻き返してきました。食後のコーヒーものんびり飲めそうなので、移動します。
横アリ公演の時はいつもグレイスでお茶をします。お米を食べたのでお腹いっぱいだったのですが、コーヒー一杯でしのぐには時間がまだまだ余っていたのでケーキも頼んでしまいました。けっこうタイトめなワンピースを着ていたのですが、絶対お腹出てるよね?っていうのが感覚でわかるレベル。結局コーヒーもおかわりしてしまった。お腹はち切れそう。

ぼちぼち会場へ向かいます。
チケット代が限界を超えたので、先週のたまアリの公演へは行っておらず、3月の代々木から約1ヶ月ぶりのラルクです。ツアーの初日はまだ道の片隅に雪が残っていましたが、もうすっかり春です。季節は穏やかに終りを告げたね。穏やかすぎて季節が変わったことに気付かなかったよ。

席に着くと、通路をはさんで後ろのブロックでしたが、そこそこステージが近いです。これまでの5公演の経験から、銀テが届く可能性もありそうです。さすがアリーナAブロック。

私、2月の代々木でOpheliaのサックス講評していたんですが、3月の代々木では完全にスルーしていました。3月の代々木ではわざわざ私なんかが講評するまでもなく、音がしっかり安定していました!

Taste of loveの「愛している」のタイミングも完全に覚えました!この先の人生でまた使う機会があるかは謎ですが。

そして、今回の横アリ公演は映画館でのライブビューイングもありました。ライビュもLE-CIEL会員限定。hydeさんが会場に呼びかけるとみんな大きな声で応えるのですが、ライビュに呼びかけると気を遣って静かになるドL(笑)。
ライビュって座って見てるんじゃないの?声出せるの?って言ってましたが、私がラルクのライビュに行った時は、みなさん着席していましたし声とか出していなかったですね。なのでなかなか声を出せる雰囲気ではないのでは。映画館の人にうるさいって言われるかなぁ?と言いつつ煽っていたのですが、ライビュでご覧になったみなさん、現場はどうだったのでしょうか。
超個人的にはライビュは立ったり声出したり出来ないけれど、どっしり席に座ってじっくり見られるのでその環境を楽しんでいます。ライヴ会場と同じノリはいらないというか。

そして、なんとラルクイズでルシエルちゃんが登場!!だから出勤していたのか!
え、ルシエルちゃんしゃべるの!?????
突然の喋れる設定に驚いていたのですが、こちらの動揺はよそにめちゃくちゃ場をしきっていくルシエルちゃん。どんなタイプのファンがカメラに抜かれてもサクサクとそつなく対応していきます。と言ってもけしてドライすぎるわけではなく、恥ずかしがるファンには「みんなもっとアピールして!」と盛り上げることも忘れません。ルシエルちゃん、もしかしてしごでき…なの…?私はその庇護欲(母性?保護欲?)をかきたてるような可愛い可愛い愛らしい見た目から、すっかり我が子を見守るような気持ちでいましたが、なんなら私よりルシエルちゃんの方がよっぽど社会性が高い気がします。

ルシエルちゃん、全問正解したファンの方々を崇め奉れ〜!って連呼してましたけど、「崇め奉れ」って言ってる人この世で跡部様しか見たことないよ(テニミュの方)。ル、ルシエルちゃん…?

私は珍しくラルクイズ1問目正解しました。「2021年12月5日ラルクがライブをしていた場所は?」という問題だったのですが、確かこの時も今回のツアー同様、たまアリ横アリ代々木でずーっとライヴしていた記憶があるんですよね。しかも連日。さすがにチケットも有休もそんなにとれないわ、と思って土日の公演だけ参戦していたはず。なので、たまアリか横アリか代々木のどこか!と思っていたら選択肢に関東の会場がたまアリしかなかったので、消去法で正解しました。しかし後々自分の写真を見返していたら、私この12月5日の公演がっつり参戦してますね。…マジで本当に記憶なくしすぎ。

そして2問目で即離脱。
なんだか、また難易度が爆上がりしている!選択肢が数字の時は1番大きな数字が正解率高いよ、という攻略法を知ったのですが、LE-CIEL限定ではそもそも数字の選択肢がない…!!なんやそれ、知るかーい!と思いつつ成り行きを見守っていたのですが、最後の4問はメンバーに関する問題でした。

Q. yukihiroが一番好きな魔法使い
A. フリーレン
→そもそもフリーレン以外のキャラを知りません。

Q. kenが福岡で食べなかったものは?
A. もつ鍋
→食べなかった理由まではわからないけれど、もつは人によって好き嫌いありそう。

Q. tetsuyaがラルク結成当時リハーサルしていたスタジオがあるのは?
A. 西宮北口
→何のエピか忘れたけれど西宮北口は有名じゃなかったっけ?昔、阪急沿線に住んでいたので特によく覚えていました。

こんな感じで他の3人に関する問題はなんとなく検討がついたのですが、最後のhydeさんの問題。

Q. hydeがしたことのないアルバイトは?
A. カラオケボックス
→これはラーメン屋だと思っていたので、まさかのカラオケボックスにびっくりしました。ラーメン屋で働いていたの!?何系のお店かわかりませんが、元気に声とか出せたんですかね(笑)ちょっとイメージができない。

その後メンバーが出てきて、ここで事前にファンから募集した質問をメンバーに答えてもらうことになりました。進行は引き続きルシエルちゃんです。ルシエルちゃんがお話ししていると、なんだかキャラクターショーというか、週末のデパート感が出てくるのですが、特にこの日はLE-CIEL限定公演ということもあって、ほとんどが大きなおともだちばかりの会場だったので、異様な空気感に(笑)。あれ、これロックバンドのライヴですよね???
しかしなんとルシエルちゃん、kenさんと意気投合。ルシエルちゃんは下ネタに躊躇うことなくがんがん攻めてきますね、本当におばちゃんびっくりなんだけど!(笑)。ルシエルちゃんが下ネタを言っても愛らしい印象は一切ブレない不思議。孤独にコンプライアンスと闘っていたkenさんですが、ここにきてルシエルちゃんという仲間が見つかりました。

時間ができた時は何をしているの?というファンからの質問に「エロサしてる(スワイプする動き)」と答えて、会場から若干ドン引きされるhydeさん(笑)。確か「エッチなのとエッチじゃないのどっち?」って聞いたら「エッチな方」ってルシエルちゃんに誘導されたんですよね(笑)。下ネタを話すことで仲間を得たkenさんと、何かを失ったhydeさん。

yukihiroさんの質問はなんと⚪︎×のブザーで答える形式(これ“ピンポンブー”という名前なんですね)。だんだんMana様化してきましたね。でも最後は喋ってくれました。yukihiroさんのライヴ後のご褒美はアイスクリームだそうです。しっかりyukihiroさんからの回答も引き出して、ルシエルちゃんすごいね!

そしてそしてtetsuyaさんへの質問、おおむね私が聞きたかったことと同じでした!私はtetsuyaさん単独のアイディアなのか確信が持てなかったので、メンバーへの質問に書いて送ったのですが、やはりセトリはtetsuyaさんのアイディアだったのですねー!お話し聞けてよかった!やっぱり代々木3日目でファンのリアクションを見て(聞いて)にやにやしていたのか!!(笑)
tetsuyaさんの言ってること全部頭がもげそうなくらい頷いて聞いていました。
最初のピアノの音が全く一緒 ←そう!
演出も同じ ←そう!
初日と2日目は同じ曲だったから、ここは固定セトリだと思い込んでいた ←そう!!
もう完全にそうです!!!!ぜーんぶ狙い通りだったのね!最高でした!

それにしてもルシエルちゃん、あのタイミングで喋るのだいぶプレッシャーが大きかったと思うんだけど、めちゃくちゃが貫禄がありました。アドリブ力半端ないし、よっぽど場数踏んでそうだけど、中の人はどなたなんだろう?(中の人とは?)。中性的な声の雰囲気ですよね。あの超めんどくさいラルクのメンバーが、ぐぬぬ…ってなるのが本当にすごい。

メンバー全員への質問「メンバーそれぞれにキャッチコピーをつけて」はAIが答えてくれることになりました。なかなかの長文で回答してくれたのですが、的確な表現だと感じたので、まだラルクを知らない人や、これからラルクを知ろうと思ってくれている人がいたらこのキャッチコピーを参考にできそうですね。

hydeさん「Angelic Voice」
kenさん「ストリングスの魔術師」
tetsuyaさん「ベースラインの天才」
yukihiroさん「ドラムキットの支配者」

ざっくりまとめるとこんな感じですが、これ以外の部分も参考になるのでぜひぜひchatGPTに聞いてみてください(笑)。

“Angelic Voice”はインパクトがあったので、さっそくいじられていましたし(笑)ご本人も気に入ってました。
3月の代々木で「AIって質問に答えてくれないの?」ってkenさんが言っていたのが即時反映されていて、スタッフさんもさすがです!しかもアリーナ席でステージが近いと、ステージ下に表示される翻訳が見えないんだよね〜って思っていたのですが、ステージ上部のスクリーンにも文章が表示されるようになっていました。これも解決!
みんなこのツアー何回来ているの?今日が初めての人〜?2回目の人〜?って順番にhydeさんが聞いていて、私は6回目だったのでそわそわとスタンバっていたのですが、5回目まで聞いてそこで一回話が変わったので、あれー?って思ったのですが、また話戻って6回目の人〜?って聞いてくれたので「6回目だよー!」ってアピールできたので良かったです。「セトリ変わらないのに(笑)」ってhydeさん言ってて、確かにそれはそうなんだけど(笑)セトリこそ変わらないものの、毎公演何かしらアップデートされているので、今日はここが変わってる!と発見するのがおもしろかったです。あと、セトリのトリックは最初の3公演全部参戦しないと体験できないことだったので、行って良かったです。そしてCurelessも、最初は動揺している間に終わってしまいましたが、そのあと改めてアリーナで目の前で聴けてうれしかったです。明日のCurelessも楽しみです!

ルシエルちゃんのおかげもあって、MCすごくおもしろくて涙出た。歳とったら涙腺がバカになって、ちょっと笑っただけで涙がボロボロ出るようになってしまった…。

GOOD LUCK MY WAYでお衣装直ししたhydeさんがkenさんとおそろいのタンクトップを着ているー!!!!ノースリのもふもふの下に着ているからTシャツではなくタンクトップの方かな?と思ったんですがどうなんでしょうか。この「あの女の子の着てるタンクトップ」はkenさんプロデュースのグッズで、kenさんが今回のツアーで着用したことによって好評を博し、先月再販とTシャツ版の販売が決定したもの。わーはいさん着てるー!わ、私も、ほ……ほ………ほし……く…は、ないか……(おかえり理性)。しかしhydeさんが着用したことで欲しい人が格段に増えていそうですが、こちら受注受け付け終了しているのです。ファンの正気が戻る前にまた売ったら儲かりそうだけど(笑)。

この日の席は予想通り銀テ届きましたー!今回はかなり気を付けて、空中でキャッチした後銀テを握りしめないようにしていたんですが、終演後くるくる巻いていたらやっぱり折れていました。銀テの扱いが下手すぎる。
そういえば、さいたまでは風船が降ってきたそうですが、横アリはライビュ用に?ドローンも飛んでいたので風船を降らせるのは難しかったのでしょうか?その演出はありませんでした。ドローンも7色に光っていました。

最後、hydeさんの話を聞いていたら、4年前ライヴが中止になった時の本当に本当に悲しい悔しい気持ちを思い出したり、やっとみんなが声を出せる状態で横アリに集まれたこと。この4年メンバーがみんな元気でいてくれたこと。いろいろ考えてMY HEART DRAWS A DREAMで泣けてきた。やだーやめてよー涙腺ぶっ壊れてるから泣いちゃうよー。すでに水滴がぽたぽた落ちてきたんだけど、このまま雰囲気に飲まれるとまずい!!急に号泣するおばさん怖すぎる!!と思って目の筋肉ぐってして耐えました。あぶないあぶない。世界中が混乱していた2020年こそライヴが中止になったけど、なんやかんやその後2021年も2022年もごりごりに参戦してますからね。ここで泣くのは4年ぶりに参戦した人ですよ。
あと、スクリーンの歌詞に蝶々がつくようになったんですね。最初よく見えなくて落ちてきたゴミか何かがスクリーンに貼り付いたのかと思っていました(台無しだよ)。

tetsuyaさんがぐるっとステージを一周してはける時に「今日花道の位置変えてみた。あれでしょ?スピーカーにスクリーンが重なって見にくかったんでしょ?どっちが良い?」と聞いてきました。言われて気付いた!今までステージの真正面から花道が伸びて十字になっていたんですが、今回は柱の正面に花道がくるようにずらしてあって、ステージに対してX字に花道が伸びていたんですよね。確かにこの日は「見たい映像が見えない」と感じることがありませんでした。さすがリーダー!それで明日はどっちの花道が良いかファンに意見を求めたようです。近くにいた人たちはなんて答えたんだろう?結局どっちに決まったのかわからず、明日も確認してみよう。
そして、tetsuyaさんがはける瞬間、会場が暗転!ざわつく客席。え、なになに?え?え?え?Wアンコールある?と思ったら、照明バーン!「まったねー!」でした。壮大なまったねーきた。何の演出だったんだ…。

お昼にフードファイトしたのですが、ライヴ後はお腹ペコペコでした。でも明日も早起きなので寄り道せずに帰宅!帰宅中に上田くんのラジオが始まっても良いようにAirPodsもちゃんと持って来ました。ラジオ以外にも、突然のインライに対応すべく持ち歩きたかったので、ホルダー付きのケースがずっと欲しかったのですが、ようやく買いました。でも終演が早かったので今日はラジオまでに家に帰れそうです。

平成のギャルみが抜けないセンス

ところで、kenさんが卵かけご飯のことを「卵かけ」って言って「卵かけ何なの?」ってめちゃくちゃルシエルちゃんに詰められてたんですが(強すぎる笑)、個人的に卵かけご飯は“卵かけご飯”ってフルネームで呼ぶ派だけど、そもそも生卵が好きじゃなくて卵かけご飯が日常に出てくることがないので、ほとんど名称を口にしたことがないです。
あらやだ、また偏食の話になってしまった。


解説:

京都会館第一ホールという大トラップとは?
現:ロームシアター京都。
京都会館第一ホール時代は、座席が後ろから一列、二列…と表記されていた。何も知らなかった私は過去にこの会場で二列目のチケットが当たり、めちゃくちゃ喜んだ後、二列目というのは前から二列目ではなく、後ろから二列目という事実を知った。

ヨコアリビジョンとは?
横浜アリーナの正面に設置された大型LEDビジョン。日中はガラスの映り込みでかなり見にくい。日が完全に落ちてからだと綺麗に見えますが、そうなると終演後になってしまうため人が多すぎて結局見にくい。


他のARENA TOUR 2024 UNDERGROUNDの日記もあわせてどうぞ。

4月横浜アリーナ


2月代々木第一体育館


3月代々木第一体育館

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?