見出し画像

【身近な地球環境保全活動】綺麗なまま廃棄されてしまう花「ロスフラワー問題」の解決方法とは

こんにちは。ゆめかなう編集局の越後 ジェニです。

「ロスフラワー」という言葉を聞いたことがありますか?まだ綺麗なのに、捨てられてしまう花のことを言います。

世の中は「フードロス(食べ物の廃棄問題)」についてよく取りあげられています。しかし、さまざまな理由で誰の手にも渡ることなくな大量のお花が廃棄されている状態、つまり「ロスフラワー」も在庫ロスやゴミ問題として注目を浴びています。

食べ物と違って生花は長持ちしないため、出荷からなるべく時間をかけずに販売・利用することが重要です。

そこで今回は、ロスフラワー問題を解決するため、新たな命を吹き込む取り組みを行っている、株式会社RINのサービスについてご紹介します。

・環境問題に貢献したいが、何から始めていいのか分からない
・節約につなげながら、豊かな暮らしがしたい
・環境だけでなく、心地よい生活を手軽に取り入れたい
・ロスフラワーを減らしたい

とお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください!

ロスフラワー問題に取り組むサービスとは

そもそもロスフラワーとは、廃棄予定の花のことを指します。出荷数全体の3割以上がロスフラワーといわれています。

  • 生花店で売れ残った

  • 規格外で市場に出回らなかった

  • 式場などのイベントで役目を終えた

  • 新型コロナウイルスの影響からイベントが中止・縮小となった

などの理由から、まだ美しい花であっても大量に捨てられてしまっているのが現状です。

こうした問題に取り組む動きが、日本で徐々に広がりを見せています。

ロスフラワーを手助けする人

廃棄予定の花に新たな命を吹き込む人のことを「フラワーサイクリスト」と呼ばれています。破棄される花を加工し、新たな作品として生まれ変わらせるための活動を行っています。

花の命につなげるサービスとは

続きはこちらからお読みいただけます
https://yumekanau.me/idea/10005/



◆SNS 
・インスタグラム:@yumekanau.me
・独立起業のノウハウ:@yumekanaume
・LINE相談コンシェルジュ:https://page.line.me/hyv5412s

◆会社:ゆめかなう株式会社 について
東京都千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館20階
Email: otoiawase@yumekanau.co.jp / TEL:03-5288-5665(代表)
ゆめかなうコーポレートサイト:https://yumekanau.co.jp/

◆新規ビジネス、起業や自立、DX学習/ITスキルの習得なら「ゆめかなう大学」:
https://yumekanau.online/
https://yumekanau.me/ ※最新情報はメルマガで配信中

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,647件

ゆめかなうは、自分の人生は自分が主人公という行動指針をもとに、皆で自立やリカレントキャリアを学び、協力し、応援しあえるビジネスプレイスです。 ひとりひとりが自分自身の人生のオーナーとして、人生も仕事も創造していきたいひとが共生し、未来のスターが誕生する場として存在しています。