見出し画像

5月11日(月)

5:10 起床
肌寒くて、朝方に目が覚める。雨季に入ってから、朝の冷え込みが急に激しくなった。半袖に薄手のシーツだと、寝るときは良いのだが、朝4時ごろが本当に寒い。だが、長袖で寝ると暑いだろうから、悩ましいところだ。

パートナーは、昨日の夜11時から授業を受けていたので、まだ寝ている。8時に起こすと言っているので、私も出来るだけ無音で行動することを心掛ける。次の授業は木曜らしいが、夜中の2時からだと言う。シエスタをするか、9時ごろからしばらく仮眠を取らないと、キツいだろう。

今日から3日間は、私がランチ担当なので、朝のうちに米を研いで、冷蔵庫に入れておく。給水を5時間させるのは良いのか分からないが、まぁ良かろう。

8:00 朝食
パパイヤを買っているが、タッパーの空きが無いので、まだ切っていない。

画像1

いつも通りSNSタスクをやるが、今週からFBも週3ほど挙げなければならない。別で書く余裕はとてもないので、インスタ用を使い回す予定だが。またネタ探しに行かないとなぁ。

9:00-13:00 授業
イザベル・アジェンデの短編を読み始めたが、ボキャブラリーの無さに打ちのめされている。

会話クラスでは、先生が昆虫食について語り出して、少し気持ち悪くなった。オアハカでは、chapulín(バッタ的な虫)やgusanos(芋虫)を食べることが出来るが、さらに季節限定でChicatanas(羽アリ)も食べられるらしい。なんでも、雨季の始まりに、空から大量のアリが降ってきて(年に1.2回)、人々はそれを必死に集めるらしい。(レストランで高く買い取ってくれるそう。)

チャプリンは、美味しいらしいのでチャレンジしてみたいが、メルカドでは大袋で売っているので大量すぎて書いたくないし、まともなレストランだと高くつく。だから、まだチャレンジ出来ていない‥

13:15
帰宅して、米を炊く。5時間給水した米は8分ほどで炊けてしまい、ビックリ。量が少なめだったとは言え、こんなに早いとは!

13:30 昼食

画像2

サツマイモは、切るときは固かったが柔らかくなっている。良かった。メキシコの豚肉は、安いのに旨い。

15:00
今日は、インテルカンビオがある。先週とは違う相手で、とても話しやすい人で面白かった。ここではCさんとしよう。

画像3

建築家で、なんと早稲田の院に留学して、将来、日本で建築の仕事をするのが目標らしい。「草間弥生のオブジェを香川の直島に観にいきたい!日本の現代建築は面白い!」と絶賛。日本に行きたい外国人を招待してあげる番組(確かあった筈)に、彼を推薦してあげたい。

しかも、昨日私がお世話になったHさんのご主人が元上司で、彼に勧められて日本語の勉強を始めたそうだ。(ちなみに、Hさんのご主人と、Cさんのお母さんは、小学校の同級生!)オアハカのような田舎では、珍しくないのかもしれないが、友達の友達は‥みたいな感じで、ビックリした。世界は狭い。

夕方、ラバンデリーヤに洗濯物を取りに行く。帰る途中で雨が降り出したので、良いタイミングだった。

宿題を終えてから、明日の朝食の用意(オーツの仕込みとパパイヤのカット)、ランチのタレ仕込みを済ませる。

9:30
シャワーを浴びて、布団に入る。
布団に入ると、頭の中に様々な悩みの種が浮かんできて、寝れなくなる。困った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?