マガジンのカバー画像

対話の場づくり

102
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

事業をみんなでつくる

とびらに図書館をつくる構想から始まり、いろんな妄想がどんどん広がっている。

多様な集まりでアイデアを出し合うと、何かの拍子にとてもユニークなアイデアに変化する。

自社だけでは到達できないところにジャンプするのがとても楽しい^_^

ミッションステートメント

ミッションステートメント

3年前に西精工さんで学んできてから年に1度、これからどう生きるか、自分や仲間がどんな風に成長したか、みんなが発表する場をつくっている。

今年は仕事をシャッフルしたり、元に戻したり、畑に出社し始めたり。新しいメンバーが増えたと思ったらおめでたになったり(笑)

いつにも増して変化の大きい年だったらしい。激流に巻き込まれて耐性がついたのかわからないが、今年のみんなの発表はたくましさが増した感じがした

もっとみる
会議のカタチ

会議のカタチ

一昨日は焚き火を囲んで語り合う。

今朝は通勤中の人、子どもに朝ごはんを食べさせながらの人、寝起きでベッドの上からの人、散歩中の人でオンライン朝礼。

昼は、とびらで一本歯下駄をはきながら子どもから大人まで一緒に地域で子育てを考える。

リラックスした状態で対話した先に何が生まれるか。最近話し合う時に机を見ないな。

図書館つくります

孤立しない、繋がる取り組み。まずは本から。

みんなでおススメ本を持ってきて回し読みしたり、著者と会える機会をつくる。

面白い本の読み方ができる人もいるので本を通して関わり合い、いろんな人の生き方のシェアがさらに進むといいな。

読まなくなった本は寄付して、戦争で傷ついた元子ども兵のサポートにあててもらう。

まずはみんなで本棚つくるところから。
どんな対話、循環が生まれるか楽しみ^_^
#シ

もっとみる

とびら観察記1年半

なるべくルールを設けずに自由に使ったらどうなるかをとびらで実験してみて1年半。

自分の得意分野をお仕事にしていく。赤ん坊と一緒に働くと周りの大人がみんなでかわいがるなどみんなで働き方改革。

イベントに来た学生がインターンで入ってすぐトーゴに飛ぶ(笑)

起業家が本店を置いてみんなで事業をつくる。
畑に出社が始まり、オーガニック野菜の販売がはじまる。

多様な人が集まり、関わり合うことで面白い価

もっとみる