見出し画像

仕事は辞めずに頑張ろうと思う

本日は仕事についてです。

時々、noteに仕事の愚痴をこぼしてしまっていました笑

お気を悪くなされた方がいらっしゃいましたら、
申し訳ありません。

今年で社会人3年目となり、
責任のある仕事に従事するようになってきました。

最近は、
上司や関係者とのやりとり(調整業務・会議)が多く、
変に気を遣ったりして精神的に嫌になっていた頃です。

『こんな仕事がずっと続くのか‥?』

と不安になり、

『仕事辞めたーーーい!!!』

と本気で思い始めていました。

特に次何かやりたいことが定まっていたわけではありません。ただ単に仕事が嫌なだけでした笑

検索履歴には、

【仕事 辞める その後】

【仕事 辞めるべき】

【仕事 辞める フリーター】

などなど続いていたかと思います笑

大学時代にバイトしていたような感覚で仕事できたらな〜と、フリーターになろうとも考え始めました。

それでいろいろ調べたり考えているうちに・・・

『やっぱ辞めずに頑張るぞ・・・!!』


という結論に至りました。

まぁ・・誰がどう見ても、
辞めるのはおすすめしない状況ではあるのですが。

一番の理由は、両親です。

今の仕事は両親から見るととても安心できるみたいで、
私がふざけて『やめようかな〜』なんて口をこぼすと、
絶対に辞めないでほしいオーラが伝わってきてしまうんです笑
ここまで育ててもらった感謝の気持ちでいっぱいで、
絶対に親孝行しないとなと、思い直しました。

第二に、就活日記を見返した時です。

死ぬほど苦労した就活で、
第一志望の会社(今の職場)に、
内定した時のことを思い出しました。

内定の電話がかかってきた後、
近くの河川敷に行って

『神様😂どんなことがあっても絶対辞めません!
 内定ありがとうございます〜〜!!』

とか叫びまくっていた記載がありました笑
(やばいやつ笑)

なんというか、
ここまで頑張って入社したにも関わらず、
辞めるという選択肢は考えらないなと‥。

就活時の初心に戻れたような気がします。

辞めることを考える場合は、
『仕事が嫌だ、辛い』とかではなく、
『〜に挑戦したいから』と、
前向きな理由が見つかった時にします。

今の仕事も全力で取り組み、
そして、楽しさを見出せるように、
気持ちを切り替えて頑張っていこうと思います。

仕事を続けるなら、嫌々進めるより、
本気で取り組んだ方が絶対良いことがあるはずです!(初心を忘れない!!)


最近は、私の気持ちを赤裸々に語り尽くしてしまっているような気がします笑

もう職場や知り合いに

『noteやってる』

なんて恥ずかしくて絶対に言えません!😂

私のnoteを読んでくださっている方へ、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ここまで、私のボヤキに付き合っていただき、
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件