ゆうこ

20年弱「ゆうこの山陰便り」を月に一回書いています。パステルシャインアートで描く絵と共…

ゆうこ

20年弱「ゆうこの山陰便り」を月に一回書いています。パステルシャインアートで描く絵と共にupします。

最近の記事

松江(5)武者の日

 Facebookのイベントのお知らせで、松江で開催される「武者の日」を知った。6月4日を“むしゃ”にちなんで「武者の日」と決めていたのだけれど、“大人の都合”で6月3日(日)に開催します!という文言に笑ったけど、合理的だ。  松江城は3年前に国宝になった。観光の目玉で、松江を訪れた人はたいてい城を訪れる。私も友人が山陰旅行に来て下さると、必ず案内する。天守閣周辺には、忍者やお姫様に扮装したガイドさんがおもてなしをして下さる。松江にも、勿論ゆるキャラのしまねっこもいるけれどこ

    • 松江(4)松江水燈路の灯

       毎年秋に松江で水燈路というイベントがある。この時期に訪れる観光客に、夕暮れから堀川辺や塩見縄手に行燈を置いて灯が照らし出し水の都の散策を楽しんで頂くもの。松江周辺の子供や社会人が作る手作りの行燈も飾られ幻想的な夜を味わえる。  かなり前にこのイベントを目当てに泊りがけで出かけて、一度は行燈を作ってみたいと思った。ちょうど先月に行燈作りの講座があることがわかり参加した。  松江高専の先生が行燈の軸になる木の枠を設計し、素人でも簡単に組み立てられるように準備して下さった。行燈の

      • 松江(3)ホーランエンヤ

         “お浄め”と旗をたてた神職さんが船上から大橋川のお祓いをされた。花火があがる。川面をつたって「ホーランエンヤ」という生の人の声が響いてくる。川の両側は人、人、人。12年ぶりに行われる日本三大船神事の始まりだ。渡御祭を見物した。  島根県の東側に二つの湖がある。東側は中海(なかうみ)で西側は宍道湖。この二つの湖は大橋川でつながっている。「ホーランエンヤ」は宍道湖と大橋川の約10キロで行われる。  江戸時代、松江藩は大凶作に見舞われ、殿様は祈祷を命じた。出雲の国は神様が多い。は

        • 松江(2)松江城大茶会

           先月、松江城大茶会の新聞記事を切り抜いておいた。松江城の二の丸跡で8、9日に表千家はじめ七流派のお茶会が開かれるというものだ。この春から先生につき五十歳の手習いを始めたことも手伝って出かけた。頂いたパンフには「松江城大茶会はお茶どころ松江の文化と心豊かな人々の力が集まって生まれ今年で22回を重ねた」とあった。  松江で茶道が盛んになったのは、松江藩7代目藩主松平治郷公が茶道に親しんだことがきっかけだとこの地の人は口を揃えていう。藩主様の趣味は高尚だったのだろう、松江は和菓子

        松江(5)武者の日

          松江(1)松江城

           千鳥城。国宝。毎年年末には市民が床や柱を磨く。関ケ原の戦いで徳川方に味方した堀江義晴は山陰の鎌倉と言われた広瀬の地に入るがこれからの時代は海の近くだ、と考え適地を探し歩く。この探索は武者行列の原型となった。たどり着いたのは松江。跡取りが決まらないまま城主が亡くなり改易になり、やがて松平家の支配になる。  松江城は江戸時代以前からの天守が現存している12城の一つ。1500年代に建てられ火災や災害にあっていない。桜と紅葉の名所でもある。漆を塗って黒色にした城は威圧感がある。砦が

          松江(1)松江城

          山陰の美術館・足立美術館

           市内を運転していて「今日もすれちがった」とよく思う。恋人に会えなかったのではなく足立美術館―安来駅間のシャトルバス。このバスの他に市営のイエローバスも走っているので、車がなくても駅からストレスなくこの美術館に行ける。駅から内陸へ9キロ。畑が多く人家の少ない地域だが大型観光バスがひっきりなしに観光客を運んでくる。マイカーナンバーは金沢、佐賀なども見かける。  足立美術館は昭和時代に実業家足立全康氏が私財を投じて作った。実業の世界に生きた彼はある日、露天で横山大観の絵に出会う。

          山陰の美術館・足立美術館

          山陰の温泉(6)東郷温泉

          とろうとしてなかなか取れなかったお休みをとり、[「さて、どう休み、どう楽しむ?」となれば、そりゃ、一も二もなく、「温泉・部屋食・和風旅館」という三拍子揃ったスペックです。宿の事前予約をすればキャンセルに追い込まれるので“今日はどうやら大丈夫”という日に宿を探すことにする。幸い、安来や米子は海側なら皆生温泉と松江宍道湖温泉、西なら玉造温泉、東なら三朝、山側なら湯原か奥津、もっと足を伸ばせば東西にたくさん温泉はあるけれどそこはぐっと押さえ・・・チカバ。宿探しはネット。当日13時3

          山陰の温泉(6)東郷温泉

          山陰の温泉(5)はわい温泉

           関西で友人にあったり用事を済ませて安来市まで帰る時に、一泊しましょう、と思うと宿泊ははわい温泉。 鳥取県に、はわい?と不思議かもしれないが、羽合と漢字で書く。道路沿いには蘇鉄などの南洋植物が植えられ、南国ムードいっぱい。今は周囲の町と合併して湯梨浜とよばれている。夏場に役所のスタッフがアロハシャツで業務をする。アメリカのハワイ郡と姉妹都市提携をしている。 鳥取県中部にある東郷湖の西岸にある温泉。(向かい側は東郷温泉)国道9号線から内陸方向に入ってすぐの場所に位置している。

          山陰の温泉(5)はわい温泉

          山陰の温泉(4)ラジウム泉の三朝温泉

           鳥取県中部の倉吉から南に入ると谷あいの三徳川沿いに旅館やホテルがたち並ぶ一角にたどり着く。白い狼が見つけた温泉として有名な三朝温泉だ。世界でも指おりのラジウム泉。高濃度のラドンを含有し、「浸かってよし、飲んでよし、吸ってよし」という効能豊かだ。そのためこの温泉に滞在し3度朝を迎えると元気になると言われている。だから三朝温泉。みささおんせんと読む。 気管支炎、肺気腫、慢性気管支炎、関節リュウマチ、変形性関節症、肩凝り、腰痛、神経痛、高血圧、糖尿病、痛風、慢性消化器病、肝臓疾患

          山陰の温泉(4)ラジウム泉の三朝温泉

          山陰の温泉(3)皆生温泉

          山陰は温泉の宝庫だが、米子では奥座敷といわれる皆生温泉がある。“かいけ”と読み、亡くなった人の魂がこの海岸に流れつき生まれ変わると伝承され、みんな幸福に生きようよ、という意味で命名されたと聞く。1900年に漁師さんが偶然海の中から温泉が湧き出ていることを発見して温泉街へと発展した歴史を持つ。  JR米子駅から2キロくらい、米子美保空港から6キロくらいです。温泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」で温泉につかってなめてみれば「塩っからい」のがわかる。源泉が海の中ですから

          山陰の温泉(3)皆生温泉

          山陰の温泉(2)温泉津温泉(ゆのつおんせん)町や陶器

           山陰地方は温泉の宝庫。2007年で定年退職の人が多いと聞くが、定年後したいことの一つが旅行。国内旅行するなら山陰の温泉めぐりはいかがでしょうか?  そう勧めるわけは私が温泉にすっかりはまっているから。自宅を出て東へドライブをすれば、岸本温泉、淀江温泉、大山温泉、中山温泉、三朝温泉、羽合温泉(ハワイと読みます。道路沿いにソテツが植えられ南国ムードいっぱい)、浜村温泉、永楽温泉など看板が目に入ってくる。反対に西にいけば、鷺の湯温泉、宍道湖温泉、湯田温泉、海潮温泉、玉造温泉、湯

          山陰の温泉(2)温泉津温泉(ゆのつおんせん)町や陶器

          山陰の温泉(1)二つの温泉

           島根県松江市には二つの温泉地がある。一つは玉造温泉、もう一つは松江しんじ湖温泉だ。玉造温泉は山陰線玉造温泉駅から山の方角に数分歩くと到着する。奈良時代開湯といわれる古湯で、少彦名命が発見したと伝えられている。私が勝手に思うのは、緑色の瑪瑙の産地だから採掘作業をした人が温泉発展に寄与したのではないか、ということ。この瑪瑙は先月お嫁にいった千代田区赤坂にお住まいのお嬢さんの一族の大事な3つのお宝の一つ。  この玉造温泉の泉質は塩化物泉 源泉温度42度以上で、今は美肌の湯として

          山陰の温泉(1)二つの温泉

          山陰の天気(6)JPCZ

           西宮市に家族ぐるみでお付き合いさせていただいている先輩一家がおられる。ずいぶんお目にかかっていませんね、と電話で話し、一度お出かけ下さいという嬉しいお誘いがあった。お言葉に甘えて月末の31日に出かけることにした。 山陰から兵庫までは高速バスで行くことが出来る。3時間半。神戸三宮に到着と考えたが、時間が合わないので大阪梅田まで行きバックすることにした。  一週間前の24日、天気予報の通りにJPCZの影響による大雪が降った。JPCZは日本海寒気団収束帯(Japan sea Po

          山陰の天気(6)JPCZ

          山陰の天気(5)雪おこし

          昨年の暮れ、お正月の準備の買い物をするために車で出かけたとき運転しながら主人が、雪おこしだな、と呟いた。「雪おこし・・・!?」と鸚鵡返しに言ったら「雪がふるまえの雷のことだ」という説明。耳を澄ますと確かに雷鳴がした。 その後、雪がふる前に雷鳴が響くことを雪おこしというのは山陰地方だけで言われていることだとラジオのおしゃべりで聞いた。その雪おこし通りに大晦日から雪が降った。けれども積もることもなくすぐに消えてしまった。NHKの全国天気予報だと日本海側は大雪と出るが、関東からみ

          山陰の天気(5)雪おこし

          山陰の天気(4)冬将軍

          「冬将軍は強いね」と朝食の時、夫が言う。ふゆしょうぐん?どっかで聞いた言葉だけど、起き抜けで「・・・・」 「ナポレオンも負けたしな」 ここでわかった。1月第三週の西日本を襲った冬将軍のことだ。1月28日のこと。雪の残骸が少しだけ庭にあった。TVニュース通り中国山地はたくさん降った。町中の我が家はほんのり。この日の前日27日(木曜日)、昼前に九州の孫からラインで“蛇口”のアイコンと“出ない”というメールが来た。小学4年。学校でラインをしているの?と心配しながら思い切って 【学校

          山陰の天気(4)冬将軍

          山陰の天気(3)黄砂「抄」 障?症?笑?

           この春は気温の高い日と低い日が交錯して体調を崩す人が多く、うららかで、のどかな春とは言いがたい。その上、晴れているのに、太陽がにじんで、空はヌードカラーである。いくらこのヌードカラーが最近の流行だといってもどうもスカッとしない。変な感じね、と思っていたら黄砂現象だとわかった。話には聞いていたけれどちょっと半端ではない。  黄砂?、なんだっけという方もおられるかと思い、雑学情報をまとめてみると、ユーラシア大陸のモンゴルや中華人民共和国にはご存知のゴビ砂漠やタカラマカン砂漠が

          山陰の天気(3)黄砂「抄」 障?症?笑?