見出し画像

月と太陽と。

グツグツと煮えるお鍋を囲いながら、友人は語り出した。


わたし、人間関係を月と太陽に例えるのが好きなんですよ。


そこにいた他の3人が、友人の話に耳を傾ける。

太陽は、自分で輝きを放つ存在で。だから周りに人がいっぱい集まって来るんです。それが、太陽っぽい人。月はその太陽の光を浴びて輝きを放つ存在。だから、太陽の周りにいる人のことを月っぽい人って呼んでいます。」

友人は話を続ける。

「で、わたしは月なんです。昔から、私の周りの友だちが、太陽みたいに自分の内側から輝く人が多くて。それでこの関係、太陽と月みたいだなって思い始めてから、人を太陽と月の関係に例えるようになりました。

わたしね、前に長く片想いをしていたことがあって。その太陽みたいな人に憧れて、ずーっと好きだったんですけど、近寄れない。近寄りすぎると、アツッて火傷しちゃうから。

でも、月っぽい人は、自分と同じものを持ってるから、異性としての魅力を感じれないんです。

今の旦那は、月の中の太陽みたいな人。だから尊敬もできるし、一緒にいて心地よいんです。」


遠回しにのろけかよ~!と、全員が笑った。


「ということは、相対的にグループごとに太陽になったり、月になったりする人がいるってことですね。」
別の友人が言った。

「そうそう。そうだと思ってる。」


画像1


わたしも太陽のような人に魅力を感じ、ひたすらに追いかけたこともある。自分が太陽のような人になりたいと思ったこともある。


それでもわたしは、(その友人の話をもとにすると) 太陽にはなれない月なのだ。

自分から、さんさんと強い光を放つことは、得意とはしていない。それなのに。わかっているはずなのに、今まではこの事実に対して、密に肩を落としている自分がいた。


けれど昨日は、友人の話を聞きながら
今は「月としての自分の輝きを大事にしたい」と思うようになっていたことに気づく。


それはきっと、ここ半年の間に過去の自分と対話して、嬉しいことにも、ほろ苦い出来事にも、分け隔てなく感謝できるようになったおかげだと思う。

こういう自分も自分らしくていいじゃないか。だから今の自分があるのだと、自分自身を肯定して、許せた。

過去の隠したかった自分を受け入れられたことで、わたしにしか放てない光を、淡くでも輝かせることに力を注ごうと思うようになったのだ。


友人は「太陽は内側から輝く」と例えていたけれど


月も内側から静かに輝けるんじゃないかなと思う。



さんさんと輝く太陽な人

やわらかい光を放つ太陽な人

淡い月な人

空にくっきりと浮かぶ満月な人


いろんな月の輝きがあって、いろんな太陽の輝きがある。太陽たちは月たちの明かりに支えられ、月たちは太陽たちの光を頼りに生きる。


画像3


お互いに魅力があり、お互いになくてはならない存在で、それぞれのカラーがあるからこそ、人間世界はおもしろい。

お互いの輝きを遮らずに、与え合いながら、共存している関係では、必ず自分の輝きを持たないと、輝きを保つことはできない。

だから太陽でも月でも、自分の輝きを愛することが大切なのだと、私は思う。




人が集まれば、必然的に役割が生まれる。

”空気を読んで、与えられた役割を演じなければならない”わけではなく、自然と笑っていられる輝きで、そこに居ればいい。

自分の灯は、消してはいけない。



お鍋をつつき合いながら、
月同士の友人たちと、「月と太陽」について対話した夜だった。


画像3


この記事が参加している募集

いつも楽しく読んでくださり、ありがとうございます! 書籍の購入や山道具の新調に使わせていただきます。