yukko

AYA世代のつぶやきときどき短歌/『黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える』…

yukko

AYA世代のつぶやきときどき短歌/『黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える』2021.左右社/ あの風プロジェクト(https://note.com/anokaze

マガジン

  • 心に残ったnote

最近の記事

『水路をひらく』(真野陽太朗)をよんで

ご無沙汰してます。 今年はnoteから離れていましたが、文フリで出会った歌集の感想をどうしても書きたくて。 真野陽太朗さんの第一歌集『水路をひらく』です。 こちらの歌集は、SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERSと左右社の筒井さんによる「短歌を詠んだら歌集を編もう。SPBS THE SCHOOL 歌集編集ワークショップ」制作コースを通じて制作された歌集とのことで、デザインや編集にプロの方々が関わっているというなんとも羨ましい歌集なのです。 11/1

    • 大森静佳『ヘクタール』/触れるものからするすると物語が紡がれていく

      大森静佳さんの第三歌集『ヘクタール』を読みました。 この歌集は2018〜2022年の間に詠まれた短歌1000首から300首ほど選歌し、昨年の夏に出版されたものです。 大森さんは、第56回角川短歌賞をはじめさまざまな賞を受賞されている30代の歌人ですが、歌集を読んだのは実はこれが初めてです。 読んでみて、大森さんの繊細で身体的な表現に一気に引き込まれました。 なかでも『血ののぼる頬』『阿修羅』『夢のロープ』は何度も読むうちにぐっと胸に迫るものがありました。いくつか引かせていただ

      • 短歌 web ZINE 『零れたりない』vol.3

        今年3つ目の短歌 web ZINEです✨ 角川短歌賞に応募した(そして零れてしまった)50首を再編&さらに推敲してきゅっと14首にまとめてみました。 誰かの心にそっと拾ってもらえたらいいな。

        • ピアリングさんの笑顔塾で講演させていただきました✨

          お久しぶりのnoteです! 秋の夜長に、日常のことや短歌のことなどまたぼちぼち綴っていこうと思います。 さて、本日はAYA世代としてのお話になるのですが、2020年のあの風プロジェクト以降、ありがたいことにイベント等にお声がけいただく機会も増えてきました。 今年の8月には、女性がん経験者のための日本最大のコミュニティーサイトであるPeer Ring(ピアリング)さんで講演(この響き、未だ慣れません…💦)させていただきました✨ 今回は、AYA世代に向けて開催された笑顔塾のな

        『水路をひらく』(真野陽太朗)をよんで

        • 大森静佳『ヘクタール』/触れるものからするすると物語が紡がれていく

        • 短歌 web ZINE 『零れたりない』vol.3

        • ピアリングさんの笑顔塾で講演させていただきました✨

        マガジン

        • 心に残ったnote
          9本

        記事

          短歌 web ZINE 『零れたりない』vol.02

          お久しぶりです✨noteやTwitterから少し離れていましたが、短歌はちょこちょこ詠んでいたので、またwebZINEとしてまとめてみました。 『零れたりない』vol.2ということで、今回は平成っぽい少し懐かしい感じのデザインにしてみました。 今まで口語だけで詠んでいたのですが、黒瀬珂瀾先生の講座を受けるなかで文語調にもすごく惹かれ、最近頑張って文語で詠んでみた短歌なんかも入っています。(文法自信ないので間違いあればそっと教えてください…) 今月末は角川短歌賞の締切もあります

          短歌 web ZINE 『零れたりない』vol.02

          短歌 web ZINE 『零れたりない』 vol.1

          「つくり溜めた短歌、noteに載せます。」と言ったら聞こえはいいが、ここに載せられるのは実際は賞に繋がらなかった短歌たちばかりだ。 受賞という小さな小さなスプーンに掬われなかった、零れて落ちてしまったたくさんの歌でも、自分はとても好きで。エクセルの底に埋めておくのがかわいそうなのでここに額に入れて飾っていこうと思う。

          短歌 web ZINE 『零れたりない』 vol.1

          拝啓 犬口さま (『とこしえの犬』を読んで)

          暑い日が続きますね! 
本日は、先日届いた犬口マズルさんの第一歌集『とこしえの犬』の感想を綴らせていただきます。 犬口さん(@dog_muzzle)とは、昨年のナナロク社さん主催の岡野短歌教室(0期生)をきっかけにその後も交流させていただいています。 歌人として7年目ということで、作りためた作品を一つの区切りの気持ちも込めて今回歌集としてまとめられたとのこと。 手元に届いた瞬間、まず装丁にしばし度肝を抜かれます。表紙のデザインもさることながら、三方小口染め(ナナロク社の村井

          拝啓 犬口さま (『とこしえの犬』を読んで)

          『とこしえの夜』でのご紹介、ありがとうございます!

          こんばんは✨関東は、今週はずっと梅雨空のようで梅雨明けが待ち遠しいですね。 さて、『黒い雲と…』の出版から、なんと今日でちょうど四ヶ月が経ちました📕 先週末は刊行イベントが和歌山市民図書館さんで開催され、私も26人の作り手の代表としてオンライン出演させていただきました。(案の定、とても緊張しましたがとても楽しかったです!) そこで一緒に出演された左右社の編集担当の方もおっしゃっていたのですが、この歌集は出版後も色々な方を巻き込み新しい風を生んでいく1冊だなぁと改めて感じまし

          『とこしえの夜』でのご紹介、ありがとうございます!

          『水中で口笛』の実直な歌がしっかりと背中を押してくれる。

          おはようございます✨ 今朝はムシムシしていて、いよいよ夏到来でしょうか。今年は夏バテにならないよう気を付けようと思います。 さて、最近たくさん歌集を購入しています。昨秋ごろから注目歌集の出版が相次いでいて、積読が減りません!noteに購入した歌集について書けば、少しずつ消化できそうなので地道に紹介してみようと思います。 6月1冊目のご紹介は工藤玲音さんの『水中で口笛』(左右社)です✨ 『水中で口笛』 著者:工藤玲音 /出版:左右社 くどうれいん、待望の第一歌集刊行! 「

          『水中で口笛』の実直な歌がしっかりと背中を押してくれる。

          新人のための短歌の大会いろいろ。

          こんにちは(*˙˘˙*)久しぶりのnoteです。 さて、わたしは引き続き、短歌を頑張っていますよ〜。 昨年は「あの風」の方でバタバタでしたので、今年はどっぷりと短歌に浸からせていただきます! 3月から「うたの日」という短歌のSNSを始めたおかげでコンスタントに詠めるようになってきたので、大会にどんどん応募してみようと思っています。 短歌界では、新人のための大会というのがいくつかあって、まずは5月中旬締め切りの「短歌研究新人賞」(30首)と、同じく5月末の締め切りだった「角川

          新人のための短歌の大会いろいろ。

          取材を通じて、自分の一年をふりかえる。

          こんにちは✨週末が明けるたびに、気温が少しずつ上昇しているのを感じますね。 さて先日、無事誕生日を迎えましたが、この一年を振り返ってみると猪突猛進・無我夢中で駆け抜けた年でした。 去年の今頃はちょうど短歌と出会った頃で、『食器と食パンとペン』や『たやすみなさい』を夢中で読み、「短歌ってこんなに自由でいいんだ!」というドキドキ感だけを信じて、短歌という新しい世界に足を踏み入れました。 自分ががんになって一年という区切りの時期でもあり、「がんと闘う方々のために、短歌の力で何か

          取材を通じて、自分の一年をふりかえる。

          40手前にしてやっと「誕生日コンプレックス」から脱出できた話。

          久々の投稿です、こんにちは✨ 先日は、わたしの誕生日でした。 最近、誕生日を迎える気持ちに変化を感じているのでそのことについて。 実はわたし「誕生日コンプレックス」と言えるくらい、毎年の自分の誕生日を過度に気にしている時期がありました。 4/5が誕生日なのですが、学生時代では始業式の前の春休み中ということもあり「明日お誕生日だね〜♪」といった会話も経験がなく。(もちろんケータイなど持っていない世代!) 実家も兄弟が多いためか、物心ついてからはお誕生日会みたいなものをされた

          40手前にしてやっと「誕生日コンプレックス」から脱出できた話。

          『ここでのこと』は細部までとても贅沢な歌集。

          こんにちは。 年明けから新刊の歌集が続々登場していて、Twitterで見かけるたびついAmazonでポチポチしてしまいます。 最近は告知ばかりでしたので、たまには読んだ歌集の紹介をさせていたください✨(※私の偏愛により、本の紙質に関する感想多めです汗) 歌集『ここでのこと』 制作・発行 ELVIS PRESS 愛知県にゆかりのある9人の歌人、谷川電話、戸田響子、小坂井大輔、寺井奈緒美、辻聡之、野口あや子、千種創一、惟任將彥、山川藍が、県内の様々な場所を想いながら作歌したア

          『ここでのこと』は細部までとても贅沢な歌集。

          【YouTubeの振り返り✨】歌集タイトル『黒い雲と〜』はどんな意味なのか。

          こんにちは(*˙˘˙*) 昨晩、人生初のYouTubeに参加しました! 「あの風」がきっかけで仲良くさせていただいているがんサバイバー系YouTuberのヒダノマナミさんと、Liveを行いましたよ♪ 昨日Amazonでも発売となった『黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える』の本についてや、出版しようと思い至った経緯などについてお話ししました✨ マナミさんとLiveでお話ししている中で、このタイトルについての意味を視聴者の方にチャットで質問され、その時は一言では表現

          【YouTubeの振り返り✨】歌集タイトル『黒い雲と〜』はどんな意味なのか。

          朝日新聞アピタルさんに取材いただきました✨本日夜はYouTubeライブ配信も!

          こんにちは✨ 花粉症の皆さま、毎日お疲れ様です。。今年の花粉は薬を飲んでも辛くないですか?私は目の痒みが辛くて、耐え忍ぶような毎日を送っております。 さて、そんな私ですが、先日朝日新聞アピタルさんに取材いただきました! スッピンパジャマ姿の恥ずかしい写真の記事となっておりますが、この写真、実は二年前のがんで入院していた時の写真です。17日間の入院で、娘がお見舞いに来てくれ、病院のベッドに潜り込んで来た時のもの。。入院前は毎日隣で寝ていたので「ママと寝るの久しぶり〜」と言い

          朝日新聞アピタルさんに取材いただきました✨本日夜はYouTubeライブ配信も!

          今年は、恐れず「打席に立つ」年にしたい。

          本日はずっと楽しみにしていた「オンライン短歌市」です。昨年末に出たいなと思ってから、仲間を募り、準備を進めてきました。 今回「#nikka」のショップを一緒に出店したのはタマチャイさん、しまとゆきさん、ひびの祈りさんです。 タマチャイさんとしまさんはナナロク社主催の岡野短歌教室で一緒に学び、ひびのさんはあの風プロジェクトで一緒に短歌を学びました。 そんな短歌仲間と、どんな形態で(最初はそれぞれ別のショップとして出店することも検討していました)どんなzineを販売するか、zo

          今年は、恐れず「打席に立つ」年にしたい。