#とは


#とは


何の話かと思ったよね。

トレンド入りしているタグ面白すぎな。

さて、俺からの #とは  は、何にしようか。

「想像力の欠如」 #とは

最近、話題になった一つ。

話題になったっていっても、世の中的に話題になったとかではなく、俺の周りで話題になっただけなんだけどね。

例えば、心のないリプ。
そして、心のないリプのリプ返し
まぁ、なんせ論点ズレてること多いよね。
って話をしてたんだけど、
じゃあこの原因ってなんだろうかという考察をしたときに全会一致(その時いたメンツでという限定的な話だが)したのは、

「想像力の欠如」なんじゃないだろうかという話になった。所謂、行間を読むとかもそう。
読書離れは前から、囁かれているけど、本当にそうなんだろうと感じてしまうことはよくある。

でも、でもなんだけど。
分母は確かに変わったかもしれないけど、じゃあ昔から本読むことは多かったのかと問われれば疑問は残る。
俺、個人は本の虫なので、めちゃくちゃ本を読むのだが、そもそも文字を読んだり書けたりする方がレアだった時代もあるわけで。

それならば想像力の欠如の原因は?



と個人的に考察してみた結果。

他の価値観を知らないだけなのでは?
と思ったかな。
何度もしつこいかもしれないが、正義と悪なんてものは曖昧で、正解なんか存在しない。そこには、偉い人がいて、多種多様な価値観の中、中間地点を取り、おおよそ平和で入れるためのルールがあって、そのルールを標準として、良いか悪いかでしかない。

だから、良い悪いなんてものは、そもそも人それぞれで間違いない。
で、他の価値観を知らないというのは、他の立場を知らない、他の環境を知らない、経験をしてないものをおおよそでも想像したり理解なんてものは、言語というヒントを使ってまでも、感覚や体感や事実として認識するのは難しいんじゃないかな。と思う。

「奥ゆかしさ」は、美学の一つだとは思うけど、何でもかんでも隠して曖昧にするのもどうかと思うんだよね。こうも情報が溢れている中で、正しい情報を拾いきるのは、至難の業だと思ってる。だからこそ、知識を持ってる人がきちんと伝えるべきことって実は多いし大事なんじゃないかな。

自分で判断しろってのは間違いなくそうなんだが、そもそもの話、判断基準を作ることが難しいと思う。そのためにコミニュケーションってものがあるんだろうしね。

共感や同感だと思うかは最終で良くて

まずは、理解だけでもしようとするとその、「想像力の欠如」は、多少なりとも減るんじゃないかな。

知った上で、自分なりの指標を持って、
この物事は自分にとって正義なのか悪なのか

ってことができれば、合うことも合わないこともシンプルで当たり前でそんなもんだと思えるんじゃないかな。それが「縁」でもあるんだろうと俺は思う。


なお、この話。

いろんな価値観に合わせて自分を殺せって話じゃないからね。意見を持つことは大いにいいと思うし、それが悪とされるなら俺、悪どころの騒ぎじゃなくなる笑

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?