見出し画像

#16育休の取り方

私の場合の取り方です。

正攻法ではありません。

以前の記事で「言ったもん勝ち」の話をしました。

自分の会社では、女性はもちろん産育休を100%取得しています。

男性も育休取得が100%になっているみたいですが、

実態は……という感じです。(察してください)


つまり

・男性は育休を取らないのが当たり前

・そもそも育休自体あるのか

という雰囲気が社内にはありました。

育休を上司に相談しても、

「取得したことがないからわからない」

ほとんどがこの回答でした。

これでは絶対に取れないと感じました。


そこで、

①出産3ヶ月前くらいから

「大袈裟に」妻の体調があまり良くない事

を匂わせます。

(そんなに大事ではありませんでしたが、

実際に体調は良くありませんでした。)


②出産2ヶ月前に

病院の先生との話で

出産後は家族のケアが絶対に必要である

と言われた事を相談します。

こんな事以前に

もちろん!もちろん!もちろん!

普通の場合でも家族のケアは必要ですが、

夫が休んでサポートする事が必要であると

いうことが重要です。

もちろん実家が近いから親のサポートがある等々の

解決策があると思いますが、

私の場合は周囲のサポートは無理である事を伝えました。


③1ヶ月前に

育休を取得する前提で話を進める。

・社内の手続き

・引き継ぎ

を進める


社内からはいろいろ言われましたが、

基本的には「家族の事が1番だ」と

背中を押してもらえました。

思っていたより意外とすんなり話が進んだように思います。

かなり反対されて取れないのでは…と思ってましたから。。。


④無事予定通り育休を取得


ここに書いた事はあくまで私の場合です。

皆さんの家庭環境・職場環境によっては

全く通用しない・意味がない・何を言ってるのやら

という事もあると思いますが、

・育休を取りたいけど取れない旦那様

・育休を取って欲しいけど…と思っている奥様

の少しでも参考になればと思います。

やっぱり

「言ったもん勝ち」

でした!


様々な友人にも聞いていますが、

普通に育休を取っている会社もたくさんあり、

羨ましい限りです。

最後まで読んで頂きありがとうございます! できれば「スキ」をポチっとお願いします! 本当にできればで結構です!