見出し画像

【日々走ること】21/7/22(木) コーヒーがもたらすこと

今朝のランニング。

5時30分スタート。天気は晴れ。まあまあ涼しい。

5.4㎞を34分。

最後の1㎞を全力走。

自分なりの全力なので、はた目には大して速く見えなくても本人はかなりがんばっているのだ。
「ゆるゆるランナーにこれ(全力走)っている?」と思いながらも。


「今よりも速く、そして長い距離を走れるようになりたい」と思っているからやはり負荷をかける練習は必要。
むしろ、今の走力を保つためにも必要なのかも。
年々、というより月ごと日ごとに色々と衰えを感じるから。
まぁそれも自然なこと。

無理のない範囲で全力走や流しや坂トレもやっていこう。


コーヒーがもたらしてくれるもの

脂肪燃焼効果や覚醒効果から走る前にコーヒーを飲むことを習慣にしているランナーは多いのではないかと思う。

私はといえば、ランニングとは関係なく無類のコーヒー好きでかつては毎日2~3杯飲んでいた。

コーヒーの味や香りが好きなのはもちろんだが、ほっと一息つく時に飲む、気分を切り替えたい時に飲む、親しい人とおしゃべりしながら飲む、大切な飲み物だ。

ちなみに私の義父が淹れるエスプレッソは最高である。
義父に限らず年齢を重ねた男性が丁寧に淹れるコーヒーはたいてい旨い。
なぜだろう?
ともかく、離れて暮らしているため会う機会の少ない義父のエスプレッソを頂く時は、その時間も含めてまるごと大切な思い出となる。


画像3


コーヒーとの格闘

なぜ歯車が狂ったのだろうか。
日に2~3杯程度をたしなむのならよかった。
次第に飲む量が増えていき、最も飲んでいた時には一日にマグカップ5杯分も飲むように。
コーヒーカップではなくマグカップ。
さすがに自分でも飲みすぎの自覚はあった。
もうなんとかしてやめないとカフェイン中毒だと。


それとは別に、その時期体の不調を色々抱えており、なんとかそれらを改善するために食事内容を一気に変えることになる。
2017年10月のことだ。

まず2日間断食を行い、その後、グルテンフリー、シュガーフリー、カフェインフリー、カゼインフリー、魚は時々食べるけど肉と卵をやめる、という食事に変えた。

そう、カフェインフリーもだ。
まず断食をするにあたって、水は飲むけどそれ以外のものは飲まず食わずなわけで。そこでかなり迷った。
大好きで、もはや依存していると言ってもいいほど毎日大量に飲んでいたのに。
この私にコーヒーがやめられるのか?

でもやっぱりおかしい。断食中にコーヒーなんて。
刺激が強すぎるだろう。
断食道場でも飲んでいいのは人参ジュースじゃなかったか。

ということで断腸の思いでコーヒーも断つことに。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

結果としては1週間ほどで慣れた。

やめた当日と翌日は頭痛がひどかった。いわゆるカフェインの離脱症状。
予測していたがやっぱりつらかった。
でもこれを乗り切らないことにはやめることはできないとわかっていたのでひたすら我慢。
カフェインのことだけじゃなく他の体調不良を改善できるかどうかにも関わることだったので耐えることができたのだと思う。
この離脱症状が3日目には落ち着いたのが意外だった。もっと長く続くのかと思ってたから。もちろんこれは個人差があると思う。
そこからは気持ちの問題で、コーヒーを視界に入れないようにする、うっかりコーヒーの香りを嗅いでしまう場所に行かないようにする、コーヒーのことをできれば忘れてしまう、といった工夫でしのいだ。

2週間経った頃には、
目の前で誰かがコーヒーを飲んでいようが、
コンビニでコーヒーの香りを嗅いでしまおうが、
「もう大丈夫。私にコーヒーは必要ない」と自信が持てるようになった。


画像2


戦いを終えて

さて、それで2021年7月の現在はどうかというと、


カフェインフリー改めカフェインレスを続けている(*^^*)
※食事はレクチンフリー食に変えている。

カフェインレスコーヒーをほぼ毎日飲んでいるというわけ。
※カフェインレスはカフェイン量が通常の10分の1以下と微量だがカフェインを含む。


結局コーヒーはやめられなかったということ!


やはりね、あの香りなんですよ。
気持ちがホッとするというか、切り替えられるというか。


カフェインレスであってもコーヒーが好き。

幸か不幸か、最近はほとんどのスーパーでカフェインレスコーヒーを置いている。インスタントのみという店もあるが。
さらにはコンビニでも買える。コンビニだと打率3割くらいか。

コーヒーとカフェインレスコーヒーの違いを挙げると、中毒性の強さだと思う。カフェインレスであれば、ない時はなくても構わないという余裕がある。いつでもやめれそうな感じも。※あくまで個人の感想。


今のところは飲む量が増加傾向なんてこともなく、ルイボスティーとの併用でカフェインレス生活を続けている。


今後どうなるかは誰にも分らないが…


※画像はサムネイルがCraig Melvilleさん。以下掲出順にsuju-fotoさん、Justiniteさん。いずれもPixabayから。


◇ ◇ ◇

私がレクチンフリーをはじめた経緯はこちら。
興味のある方はご覧ください。↓

前回はこちら。↓


最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#私のコーヒー時間

27,082件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?