行動のブレークダウンと習慣化

やらなければならない事は分かっていても、なかなか気分が乗らず、着手できない事は少なくない。

当然ながら、気分で実行の有無が変わるようだと、コントロールが出来ない要素が増えることになり、それも望ましくない。

この点、ロングゲームという書籍に良いソリューションが書いてあった。活動をストレスが全く感じないレベルまで要素分解せよ、ということ。

僕の例で言えば、シャドテンというシャドウィングの提出サービスがあるが、これもやる気が出ない事は少なくない。

それは一つに、きちんと練習し、提出まで至るプロセスが長いことが一因となる。

全体のプロセスを分解すると、まずアプリを開き、リスニングし、読解し、シャドウイングし、オーバーラッピングし、録音して、録音をレビューし、これらを繰り返して、提出に至る。結構長い。30分から1時間はかかる。


で、どうしてもやる気が起きない時は、このうち、アプリを開くだけはやる、リスニングまでやる、とすれば良い。

回数を限定しても良い。仮にリスニングでも、たった一回聞くだけとすれば、大幅にハードルは下がる。

一度でも真面目に聞けば、そこか、芋づる式に練習し、提出までするかになるかもしれない。全くダメな場合でも、アプリを開いて見ておけば、タスクが存在することのリマインドにはなる。今後の継続の可能性は高くなることになる。

こんな感じだ。やる気が出ない時は、やる気が出るレベルまで極端にハードルを下げる。

で、これは習慣化の秘訣でもあるという。習慣化の要件は基本的に無理をしないこと。無理と感じるならば、それは分解が足らないのだ。

基本中の基本であるが、やるべき事でも、放置してしまっている事がらが多いのが実情なので、自分のためにも備忘として残しておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?