見出し画像

クラウドファンディング(ふるさと納税型)で、福井で難病カフェを実施するためご支援を!

以前から、準備を進めておりました、「福井でも難病カフェを実施したい!(291(ふくい)難病カフェ)」プロジェクトですが、いよいよ実行の時が近づいて参りました。
ポスターやチラシも作成し(Adobeで2時間で作ったやっつけですがw)、昨日(2022年7月28日)は、某福井では最大手の新聞社さんの取材も受けて参りました。

まずは、クラウドファンディングきっかけ

まずは、クラウドファンディングのきっかけですが、福井県では「難病カフェ」(難病者が集まり、おしゃべりや情報交換などをして、交流を深めるとともに、闘病意欲向上、闘病に前向きになれるようにする場所で、常設のカフェではなく、会議室等を借りて定期不定期で開催する、その場所。)がなく、ぜひ福井でも難病カフェを実施したいと思い、さらに、オンラインとオフラインを結んで全国からの参加も、そして福井の方の実際に会場に来られての参加も可能なようにする予定です。

オンラインだけですとそんなに費用はかからないのですが、オンラインオフラインのハイブリッド型難病カフェとなると、結構費用がかかるものでして、それで関係各所に相談していたところ、福井県で、「ふるさと納税を利用した新事業創出支援事業(ガバメントクラウドファンディング)」を実施されていることを知り、担当者さまとすぐに連絡を取り、二人三脚でプロジェクトの公開まで進んで参りました。

プロジェクトの進行(準備)については、こちらもご覧ください。

と、準備をすすめて参りました。

ガバメントクラウドファンディングの概要

今回のガバメントクラウドファンディングでは、「291(ふくい)難病カフェプロジェクト」の一環として、「福井でも難病カフェを実施したい!(291(ふくい)難病カフェ)」として、福井でも難病カフェを(上述の通り)実施すべく、ガバメントクラウドファンディングにかけさせていただくことになりました。

もしこのクラウドファンディングが成功すれば、291(ふくい)難病カフェ、を2〜3ヶ月に1回のペースで開催予定ですし、もし万が一クラウドファンディングが失敗したら、残念ですが、その時は開催できないことになります。(「291(ふくい)難病カフェプロジェクト」自体の終了。)

なお、今回はガバメントクラウドファンディング(地方自治体などが主体や後押しなどをするなどしている、ふるさと納税が利用できるクラウドファンディング)ですので、所得にもよりますが、実質2千円で寄付が出来てしまいます!ですので、お財布に優しいクラウドファンディングになりますので、ぜひご支援(ご寄付)頂けますと幸いです。(実質2千円としましたのは、一度寄付全額はお支払い頂くのですが、お支払い頂いた金額から2千円引いた金額を翌年の住民税から控除(差し引き)する仕組みで、翌年の住民税が軽くなりますので、それで実質2千円、となるわけです。詳しくは福井県のWebページをご覧頂ければ。)

今回のクラウドファンディングの日程・場所など

今回の、「福井でも難病カフェを実施したい!(291(ふくい)難病カフェ)」は、下記の日程で実施します。ご支援ご協力ご寄付頂ければとても嬉しく思います。

開始日(公開日):2022年8月3日(水曜日)11時から
終了日:2022年9月22日(木曜日)23時まで

また、福井県のガバメントクラウドファンディングは、readyforさまのシステムを利用させて頂いておりますので、readyforを通じてご支援ご寄付頂くこととなります。

サイトの場所は、

https://readyfor.jp/projects/291nanbyocafe

となります。
公開開始までは、「comming soon…」ページになっていますが、公開開始日の8月3日11時以降は内容も表示され、ご寄付ご支援も頂けるようになりますので、ぜひその頃に改めてご覧頂き、もしよろしければご寄付ご支援を頂けますと嬉しいです!

チラシも掲載しますね

とりあえず作ってみたチラシですが、まだ手直ししたいところはあるので、Ver1ですが、公開したいと思います。

なお、PDF版が必要な方はこちらから。配布・掲示自由です、むしろ、よろしくお願いします。

それでは、どうぞよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?